主語 - 英語 への翻訳

subject
対象
主題
件名
テーマ
主体
被写体
サブジェクト
話題
被験者
科目
language
言語
語学
言葉
ランゲージ
国語
日本語
predicate
述語
前提
主語
subjects
対象
主題
件名
テーマ
主体
被写体
サブジェクト
話題
被験者
科目

日本語 での 主語 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
VOCJUプログラム200本の主語の脈絡がこのプログラムに生じる問題の原因を探るために解析された。
Analyzing 200 programs in terms of subject contexts of the VOCJU programs in order to find the problem that lies in the program.
主語の叙述語は多くの場合形容詞(形容詞句)または形容詞性小辞です。
A predicate nominative is most often an adjective(adjectival phrase) or adjective-like particle.
主語と述語の数の一致:動詞の3人称単数現在形であるかどうかをチェックする。
The Agreement of Subjects and Verbs: checks for the third person singular present form of verbs.
エスペラントの動詞はほとんどどれも主語を持ちますが、いくつかの動詞には主語は不要です。これらの動詞は無主語です。
Almost every Esperanto verb needs to have a subject, but some verbs don't require that function. They are subjectless.
主語の叙述語は前置詞をともなった名詞句であることもあります。
A predicate nominative can also be a noun phrase with a preposition.
被災地も、子どもも、紛争地も、主語として使う言葉としては、大きすぎるということです。
I realized that“areas affected by the earthquake disasters”,“children”, and“disputed areas” were all too big and vague to be regarded as subjects.
年に至り、私はデータ処理のアルゴリズムを基に主語系譜とそれを成立させる同期的アルゴリズムAを理論化する。
In 2008, I theorized the subject genealogy based on data processing algorithms, and the synchronous algorithm A that establishes the subject genealogy.
主語の叙述語は主格の名詞句であることもあります。
A predicate nominative can also be a noun phrase in the nominative.
主語が3人称単数扱いなのにbe動詞の語形がisまたはwasになっていない。
The subject is third-person singular, so the verb be should be used in the form'is' or'was'.
新・方法主義宣言ではまだ、主語と述語があったために、ループを描いてもどってきたものが(※1)、新・。
Their First New-Methodicist Manifesto(*1) still had subjects and predicates so that their words loop back in a circle.
LYEEプログラム300本の主語の脈絡がこのプログラムに生じる問題の原因を探るために解析された。
Analyzing 300 programs in terms of subject contexts of the LYEE program in order to find the problem that lies with the program.
また、直前の会話内容を記憶し、省略された主語や目的語を補完することも可能となった。
Machines can also memorize the content of previous conversations, helping to determine omitted subjects and objects in a sentence.
統合されたテキスト・ジェネレータでも主語、動詞、オブジェクト、または他の要素と全体の文章を作成することが可能となります。
The integrated text generator even makes it possible to create whole texts with subject, verb, object, or other elements.
第三に、情報の知覚は、その情報によって示される現象、主語または目的語の特性によって影響を受ける。
Thirdly, the perception of information is influenced by the characteristics of the phenomenon, subject or object, which is indicated by the information.
話し言葉では、あなたの話を聞いている人は何について話しているのか分かっているので、主語はいらないのです。
Verbally, the person listening to you will understand what you are talking about, so a subject is not required.
受け取る人(receiver)が主語の文章で使えます。
In other words, it is used when the receiver is the subject of the sentence.
これが、主語に下線を引いた短い文章の例です。
Here are examples of small sentences with the subject underlined."I am hungry".
句は主語と動詞が含まれている単語のグループです。
A clause is a group of words that contains a subject and a verb.
動詞について理解することは大切ですが、ただ主語と動詞があるだけでは十分ではありません。
It is important to understand the verb, but having just a subject and a verb is not sufficient.
例えば、英語の文で、主語と動詞が数において合致しなければならないということを容易に表現できる。
We can now easily express that in English sentences, the subject and verb must agree in number.
結果: 118, 時間: 0.0307

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語