船体は - 英語 への翻訳

the hull
船体
外皮
車体
ハル
hull
the ship
船舶
本船は
同船は
船内
ship
宇宙船
船上
the vessel
船は
船舶
容器
本船は
血管
vessel
同船は
船体は
うつわ
船内に

日本語 での 船体は の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
船体:船体は船の下側であり、種が落ち着いて付着する表面を提供します。
Vessel hulls: A hull is the underside of a vessel, which provides a surface that species settle on and attach to.
この着陸モジュールの船体は、100気圧の気圧と500度の熱に耐えることができるように、チタンからできていた。
The body of the landing module was made of titanium to withstand the pressure of 100 atmospheres and 500-degree heat.
ペンサコーラ船体は2つを新しくインストールしたアーニー・リーの穴の上、主塔を追加いくつかの詳細オブジェクト。
Pensacola Hull newly installed two Ernie Lee holes above, main turrets added some detail object.
グラーフ・ツェッペリン級の船体は19の水密区画に分割されており、ドイツ海軍では主要艦船のすべてにおいて標準的な構造だった[11]。
The Graf Zeppelin class's hull was divided into 19 watertight compartments, the standard division for all capital ships in the Kriegsmarine.
その船体は小さく、速度と運動性に優れており、魚雷発射装置を搭載した非常に強力な艇だ。
These ships are small, fast and agile, and extremely dangerous due to the on-board torpedo launchers.
年11月15日、船体はフロリダ州の所有物と宣言された。
The hulk was declared the property of the state of Florida 15 November 1956.
確かなことは、油槽船の厚い船体は、海水の腐食に永遠に耐えることができないということだ。
What is certain is that the tankers' thick hulls will not withstand the bite of saltwater forever.
船体は、航行援助(AToN)として国際的に実証されており、20mから500mの水深で展開できます。
The WatchKeeper™ hull is internationally proven as an aid to navigation(AToN) and can be deployed in water depths from 20m to 500m.
P-68の船体は、ブラジル南部のリオグランデ造船所で建造されました。
P-68's hull was built at the Rio Grande shipyard in southern Brazil.
翌年、7ヶ月をかけてGUPPY改修が行われ、その船体は15フィート、司令塔は5フィート延長された。
The following year she underwent a 7-month GUPPY III conversion which lengthened her hull by 15 feet and her conning tower by 5 feet.
いくつかの設備は船体から回収されたが、船体は「太平洋の墓場」に置かれた。
Though some equipment was salvaged from the wrecked ship, her hull was left to the mercy of the sea in the“graveyard of the Pacific.”.
年には荒天のためチャールストンは部分的に浸水し、船体はバンクーバー島北方のケルシー湾に牽引された。
In 1961, heavy weather caused the Charleston to partially flood, and her hull was towed to Kelsey Bay, on the north coast of Vancouver Island.
月12日(月)12時現在、M号の船体は安定しており、また乗組員に怪我はなく、海上への油の流出は確認されていません。
As of 12:00 on January 12, the hull is in a stable condition, no crewmembers have been injured, and no oil leakage has been confirmed.
ジョンボートの船体はほぼ平らであるため、V船体のように波を切るのではなく、波の上を乗り越える傾向がある。
The hull of a jon boat is nearly flat, therefore it tends to ride over the waves rather than cut through them as a V-hull might.
年に建造が一時中止されたが、1952年に造船台をあけるために工事が再開され、1953年2月16日に船体は進水した。
Construction was suspended in 1945 but work was resumed in 1952 to clear the slipway and the hull was launched on 16 February 1953.
涙型の形状で「ゼロ抵抗」のボートBairimは効率を念頭に置いてデザインされ、船体は最小限の抵抗で潮の流れを通過できるよう考案されている。
His tear-shaped“no-resistance” Bairim is designed with efficiency in mind, the hull devised to cut through the tide with minimal drag.
船の船体は、さまざまな要因から激しく損傷しており、保護のため科学的根拠の構築を促進するために、現状をデータ取得する必要がありました。
The ship's hull had suffered serious damages due to various factors and there was a pressing need to capture its current state to facilitate the laying of the scientific foundation for its protection.
この救助艇が作られた難燃性ガラス繊維の内側と外側の船体は救助艇に十分な浮力を提供できるポリウレタンフォームに満ちています。
This rescue boat is made of flame retardant glass fiber, inner and outer hull are filled with polyurethane foam, which could provide enough buoyant for the rescue boat.
モニターの船体はニューヨーク、ブルックリンのグリーンポイント区にあるコンチネンタル鉄工所(ContinentalIronWorks)で組み立てられ、そこで1862年1月30日に進水した。
Monitor's hull was built at the Continental Iron Works in the Greenpoint section of Brooklyn, New York, and the ship was launched there on 30 January 1862.
モニターの船体はニューヨーク、ブルックリンのグリーンポイント区にあるコンチネンタル鉄工所(ContinentalIronWorks)で組み立てられ、そこで1862年1月30日に進水した。
Monitor's hull was constructed at the Continental Iron Works in the Greenpoint section of Brooklyn, New York, and the ship was launched there on January 30, 1862.
結果: 93, 時間: 0.0619

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語