DEVICE TAGS - 日本語 への翻訳

[di'vais tægz]

英語 での Device tags の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
The following example is used to show you how you can easily change device tags structured in accordance with DIN ISO 1219-2 of fluid power devices by using the edit in table function.
以下の例では、DINISO1219-2に従って構造化された流体動力デバイスのデバイスタグを、テーブル編集機能を使用して簡単に変更する方法について説明します。
Overview of the main dialog elements: Group box Nesting Nesting specifies the way in which components use the structure identifiers or device tags from superior schematic elements, like structure boxes and black boxes.
メインダイアログの要素の概要:[ネスト]グループボックスネストは、コンポーネントが上位回路図要素(構造ボックスやブラックボックスなど)の構造識別子またはデバイスタグを、どのように使用するかを指定します。
If the check box is deselected, the device tags of the connected functions are compared, to determine the connection sources and targets.
このチェックボックスがオフになっている場合、接続のソースとターゲットを特定するため、接続している機能のデバイスタグが比較されます。
If the property of a connection in the test project that has been created in the connections navigator but not yet placed in the schematic has changed, the device tags of the source and target are not output.
接続ナビゲーターで作成されたが回路図にまだ配置されていない接続のプロパティがテストプロジェクトで変更された場合、ソースとターゲットのデバイスタグは出力されません。
In the device navigator, the functions of a device group to which the"Pair cross-reference" representation type has been assigned are displayed below the multi-line main function, even though these functions have other device tags.
デバイスナビゲーターでは、"ペアクロスリファレンス"表示タイプが割り当てられているデバイスグループの機能は、他のデバイスタグを持っている場合でも、マルチラインメイン機能の下に表示されます。
Work process: As in Use case 1 the designer first places the hose lines for the planned system or machine and specifies their device tags in EPLAN Fluid.
作業プロセス:使用ケース1と同様に、設計者がEPLANFluidで計画したシステムまたはマシンのホースラインを配置してから、そのデバイスタグを指定します。
The device tags of the associated PLC cards for all addresses already used in the project are displayed, to distinguish them from those not yet used.
プロジェクトですでに使用されているアドレスには、まだ使用されていないアドレスと区別するため、関連するPLCカードのデバイスタグが表示されます。
Both PLC cards now"inherit" the PLC connection point device tags, since the connection points are located within the drawn boxes.
接続ポイントは描画されたボックス内に配置されているため、両方のPLCカードがPLC接続ポイントのデバイスタグを"継承"します。
He reads the device tags into the hose line configurator and completes the configuration by specifying the operating data, selecting the fittings of the hose lines, specifying their torsion angles and entering all the parts information.
設計者はデバイスタグをホースラインコンフィギュレーターに読み込んで、動作データを指定し、ホースラインの制御弁を選択し、そのねじれ角を指定してすべての部品情報を入力することで、設定を完了します。
He reads the device tags into the hose line configurator and specifies the framework data of the hose lines such as the working pressure and the nominal diameter, but does not yet specify the hose line lengths, the fittings and the associated torsion angles.
設計者はデバイスタグをホースラインコンフィギュレーターに読み込んで、ホースラインの稼働可能圧力や直径(仮)などの基本データを指定しますが、ホースラインの長さ、制御弁、関連するねじれ角は指定しません。
Overview of the main dialog elements: The table displays old device tags on the left and new ones on the right for newly generated or existing(but unnamed) cable definition lines, shields, and connection definition points.
メインダイアログの要素の概要:新たに生成されたまたは既存の(ただし名前がない)ケーブル定義ライン、シールド、接続定義ポイントの以前のデバイスタグがテーブルの左側に表示され、新しいデバイスタグが右側に表示されます。
For allocating device tags to terminals, since the terminal DT can't be moved(because otherwise the connection point designation would also be moved), for example required due to a lack of space on the page For special protection devices that cannot be represented using the normal symbols, but which must also display a contact image.
別の方法では接続ポイント名称も移動するため端子DTを移動できないことによる端子へのデバイスタグの割り当て(例:ページ上のスペースが不足しているために必要)標準のシンボルを使用して表すことができない、接点イメージも表す必要がある特殊保安機器を表す。
EPLAN Fluid offers a number of methods for numbering fluid device tags: Online Numbering Offline numbering Numbering by means of the dialog DT selection. If you use a device tag in accordance with DIN ISO 1219-2 for fluid devices, the item number is incremented by default during the insertion of symbols.
EPLANFluidは、フルードデバイスタグに番号付けするためのさまざまな方法を提供しています:オンライン番号付けオフライン番号付け[DT選択]ダイアログを使用した番号付けDINISO1219-2に従ったデバイスタグをフルードデバイスに使用する場合、シンボルの挿入時に、アイテム番号は既定で増分されます。
It is also not possible to assign a device tag/ a function to a protected function in the Graphical editor.
グラフィカルエディターでデバイスタグ/機能を保護機能に割り当てることもできません。
In the Full DT dialog, edit the components of the device tag and click OK.
フルDTダイアログでデバイスタグのコンポーネントを編集し、[OK]をクリックします。
Cross-reference information is now displayed at the main functions of the components in the schematic, which points to the appropriate components in the device tag list.
回路図のコンポーネントのメイン機能に、デバイスタグリストの適切なコンポーネントを参照するクロスリファレンスの情報が表示されます。
User interface/ operation Defines the form type, i.e., whether it is a form for a device tag list, terminal diagram, etc.
ユーザーインターフェイス/操作フォームタイプ(デバイスタグリスト用や、端子ダイアグラム用など)を定義します。
Device tag/ terminal strip lists with the file extensions TXT and CSV as well as text files with the file extension ASC are imported.
ファイル拡張子TXTおよびCSVが付いたデバイスタグ/端子台リストと、ファイル拡張子ASCが付いたテキストファイルがインポートされます。
For instance, if you want to generate a device tag list, only the forms present which are designated as device tag list forms are offered for selection.
たとえば、デバイスタグリストを生成する場合、デバイスタグリストフォームとして指定されたフォームのみが表示され、選択できます。
For example, you enter -H4 here, the program interprets this entry as a device tag without connection point designation.
たとえば、ここに「-H4」と入力すると、このエントリは接続ポイント名称のないデバイスタグとして解釈されます。
結果: 46, 時間: 0.0282

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語