IN A PAPER PUBLISHED - 日本語 への翻訳

[in ə 'peipər 'pʌbliʃt]
[in ə 'peipər 'pʌbliʃt]
掲載された論文に
発表された論文で
で出版された論文
発行した論文に

英語 での In a paper published の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
In a paper published in 1878, French neurologist Paul Broca noted that deep in the middle of the brain all mammals possess a group of areas that are different from the surrounding cerebral cortex.
フランスの神経学者ブローカー(PaulBroca)は、1878年に発表した論文で、すべての哺乳類は大脳の内側表面に周囲の皮質とは異なる皮質領域の集合があることを記載した。
In a paper published alongside a video of the devices the researchers say haptic(touch) feedback"significantly improves" the VR experience.
研究チームは、装置の動画とともに発表した論文のなかで、触覚フィードバックはVRの体験を「大幅に向上させる」と述べている。
Here is how it appeared for the first time, in a paper published by Marion King Hubbert in 1956 where he showed his prediction for crude oil production in the 48 US lower states.
年にマリオン・キング・ハバートによって公表された論文の中に初めて登場したモデルが下掲のもので、彼はアメリカの下部48州の原油生産についての予測を示した。
A model for the more sustainable supply of up to 45% of current US beef consumption is presented in a paper published online this week in Nature Ecology& Evolution.
現在の米国の牛肉消費量の最大45%をより持続可能な形で供給するモデルが、今週掲載の論文で紹介される。
A better understanding of the role of oxygen in hydrogenases- which have applications in hydrogen gas production in fuel cells- is presented in a paper published online this week in Nature Chemical Biology.
燃料電池で水素ガスの生成に応用されるヒドロゲナーゼに関して酸素が果たしている役割が、今週のNatureChemicalBiology(オンライン版)に掲載される論文で詳説される。
Reported in a paper published in Nature Communications represents the first side-by-side comparison of two widely known techniques for measuring prion infectivity.
つの広く知られたプリオン感染性測定技術を1対1で比較した研究は今回が初めてだ。その詳細を報告する論文は、NatureCommunicationsに掲載される。
The LIGO Scientific Collaboration(LSC), an international group of researchers that includes NASA scientists, reported the findings in a paper published online June 1 in the journal Physical Review Letters.
NASAの科学者達を含む研究者達の国際的なグループLIGO科学共同(LSC:LIGOScientificCollaboration)は、6月1日のフィジカルレビューレターズのオンライン版でこの調査結果を報告した。
A noninvasive method for physically isolating the RNA of a single cell within living tissue is described using mouse and human cells, in a paper published online this week in Nature Methods.
生きている組織の中の一細胞のRNAを物理的に分離する非侵襲的な方法が、今週のオンライン版の論文の中でマウスおよびヒトの細胞を用いて示される。
In a paper published in the Sunday 15 August issue of the American Journal of Cardiology, Dr Darrel Francis and colleagues calculate that the reduction in cardiovascular risk offered by a statin is enough to offset the increase in heart attack risk from eating a cheeseburger and a milkshake.
アメリカン・ジャーナル・オブ・カーディオロジー(米国心臓病学会誌)に掲載された論文によると、ダレル・フランシス博士(DrDarrelFrancis)らは、スタチンがもたらす心血管系リスクの低下が、チーズバーガーとミルクセーキの飲食による心臓発作リスクの増加を相殺するのに十分であると予想している。
In a paper published Aug. 4 in the Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism, the researchers reported that patients with Type 1 diabetes saw improved blood glucose control with a“triple therapy” of insulin, liraglutide and dapagliflozin.
TheJournalofClinicalEndocrinologyandMetabolism(臨床内分泌・代謝のジャーナル)で8月4日発表された論文では、研究者らは、1型糖尿病患者は、インスリン、リラグルチドとダパグリフロジンの「トリプル療法」で血糖コントロールを改善し見たことを報告しました。
In a paper published in Nature this week, my research group developed a more accurate yardstick for measuring rising sea levels, offering clues to a discrepancy that scientists have grappled with for years and potentially insight into future projections of the rise in sea levels.
に発表された論文で自然今週、私の研究グループは、科学者が長年に取り組んきた矛盾や海面上昇の将来予測への潜在的な洞察力への手がかりを提供し、海面上昇を測定するためのより正確な尺度を開発しました。
Their research, described in a paper published on October 11 in Physical Review Letters, suggests that this static ordering of electrical charges may cooperate rather than compete with superconductivity.
PhysicalReviewLetters(10月11号)に掲載された論文において記載された彼等の研究が、この静的に秩序化している電荷が、超電導と対抗するのではなく、むしろ協力的である可能性があることを示唆しています。
In a paper published Thursday in the journal Science, physicists at the Kavli Institute of Nanoscience at the Delft University of Technology reported that they were able to reliably teleport information between two quantum bits separated by three meters.
木曜日にサイエンス誌に発表された論文の中で、デルフト工科大学カヴリ・ナノ科学研究所の物理学者たちは、3メートル離れた2つの量子ビットの間で信頼できる情報テレポートを可能にしたと報告した。
The findings, reported in a paper published online this week as part of the first batch of content in the new journal Nature Ecology& Evolution, provide new insights into the ecological effects of mass extinctions, and the various impacts they had in different parts of the world.
創刊コンテンツの中の1編として今週オンラインで掲載される論文の知見は、大量絶滅の生態学的作用、および世界各地に及んださまざまな影響に関する新たな洞察をもたらす。
The areas of sub-Saharan Africa where the cultivation of key crops- including maize, banana and beans- will probably become unviable due to climate change are mapped in a paper published online this week in Nature Climate Change.
サハラ以南のアフリカで、気候変動によって重要作物(トウモロコシ、バナナ、マメ類など)が栽培できなくなる可能性の非常に高い地域を示す地図が作成され、今週のオンライン版に掲載される論文で明らかにされる。
In a paper published on Nature Communications on August 12th, Prof. Saze of OIST's Plant Epigenetics Unit and his collaborators announced the discovery of a cellular mechanism in the flowering plant Arabidopsis that masks the effects of TEs.
OIST植物エピジェネティクスユニットを率いる佐瀬英俊准教授らは、8月12日付けのネイチャー・コミュニケーション(NatureCommunications)から発行された論文で転移因子の影響を隠すメカニズムをシロイヌナズナから発見したと発表しました。
A system capable of passively cooling water up to 5 °C below ambient air temperature, with the potential to reduce the amount of electricity required to cool commercial buildings by about 20%, is reported in a paper published online in Nature Energy this week.
水を受動的に冷却して周囲の大気温度より最大で5℃低くでき、商業建築物の冷房に必要な電力量を約20%削減できる可能性のあるシステムが、今週のNatureEnergyオンライン版に掲載された論文で報告されている。
The way cultural differences impact peoples' responses to water conservation methods, and how this knowledge could be used to identify more effective interventions tailored for specific national cultures, is reported in a paper published online in Nature Human Behaviour this week.
水資源の保全法に対する人々の反応に文化の違いがどのように影響するかということと、そうした知見を踏まえて各国の文化に適した有効な介入手段を見つける方法が、今週のオンライン版に掲載された論文で報告されている。
In a paper published online today by The New England Journal of Medicine, investigators at Dana-Farber and research centers around the world found that the drug combination- given as a single pill known as TAS-102- not only extended patients' overall survival, but also delayed the advance of the disease and did so with very few side effects.
本日発行のNewEnglandJournalofMedicine誌電子版に発表された論文によれば、ダナファーバーおよび世界各地の研究所の試験責任医師らは、TAS-102として知られる単一投与錠剤の配合薬剤が患者の全生存期間を延長したばかりか、病気の進行を遅らせ、副作用もほとんど発現しなかったことを発見した。
However, in a paper published in Scientific Reports, scientists from the Dental Institute at King's College London have proven a way to stimulate the stem cells contained in the pulp of the tooth and generate new dentin, a mix of inorganic and organic layers that protects the tooth- in large cavities, potentially reducing the need for fillings or crowns.
しかし、ScientificReportsに掲載された論文では、King'sCollegeLondonのDentalInstituteの科学者たちは、歯のパルプに含まれる幹細胞を刺激し、新しい象牙質-歯を保護する無機質材料-大規模な空洞では、充填材またはセメントの必要性が潜在的に低減される。
結果: 57, 時間: 0.0551

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語