TERMED - 日本語 への翻訳

[t3ːmd]
[t3ːmd]
称される
名づけ
named
called
termed
称した
言葉
word
term
language
phrase
speech
said
用語が
称する
called
referred
claims
purported
described
named
terms
so-called
purportedly
呼称する

英語 での Termed の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
These families make up a group of migrants termed“medical cannabis refugees.”.
これらの家族は、「医療大麻難民」と名付けた移住者グループを作っています。
In 1930, economist John Maynard Keynes warned that we are being afflicted by a new disease that he termed“technological unemployment.”.
年に、経済学者ジョン・メイナード・ケインズは、彼が「技術的失業」と名づけた「新しい病」を警告した。
The Grand Union Canal has several branches, usually termed‘arms'.
グランド・ユニオン運河には幾つかの支線があり、大抵、小支線(arm)と呼ばれている
The great Aristotle claimed… the friction created by this motion generates a sound… which he termed.
偉大なアリストテレスは主張した…この運動によって生じる摩擦は音を発生させる…彼は何と呼んだか
One of the components this system illustrates is changes in a triathlete's pedaling acceleration through the pedal stroke termed Dead Spots.
このシステムが示すコンポーネントの1つは、ペダルストロークによるトライアスロン選手のペダリング加速度の変化です(DeadSpotsと呼ばれます)。
A user station 614, also termed user 614 is illustrated in this example by an enclosed PC and telephone icon representing methods of communication.
ユーザ614とも称されるユーザステーション614は、この例では、通信方法を表す枠で囲まれたPCおよび電話アイコンによって示されている。
In South America, Brazil, especially since what we have termed the Brazilian Roswell, is a hotbed in spots of sightings, and missing time.
南アメリカのブラジルで、私達がブラジルのロスウェルと名づけたもの、特に、目撃の温床、および行方不明の時間が、起きる所である。
Since ALL cells sometimes penetrate the CNS, most protocols include delivery of chemotherapy into the CNS fluid(termed intrathecal chemotherapy).
ALL細胞は中枢神経系(CNS)に浸透することもあるので、ほとんどのプロトコルは、CNS液中への化学療法剤の送達を含む(髄腔内化学療法と称される)。
The scientists termed this symbiotic cycle“rhizophagy,” or“root-eating,” and describe it in results published in Microorganisms in September 2018.
科学者はこの共生的な循環を「ライゾファジー(rhizophagy)」または「ルート・イーティング」と名付け、その結果を2018年9月に出版された「マイクロオーガニズム(Microorganisms)」で言及しています。
The United States termed the Cuba event a"health attack," and it has now issued two separate health warnings to Americans in China.
米国は、キューバの事件を「健康攻撃」と名づけ、中国にいるアメリカ国民に対して次のふたつの別の健康警告を国務省が発令した。
In the general case, a processing chain 100A firstly comprises a step 106 during which a bit word termed the FCS(Frame Check Sequence) is attached to each transport block.
Inthegeneralcase,aprocessingchain100Afirstlycomprisesastep106.このステップ106において、FCS(フレームチェックシーケンス)と称されるビット語が各トランスポートブロックに付与される。
The efforts of ISIS have gone much beyond terror and are more properly termed"Jihad"- their goal is to impose an Islamic State all over the world.
ISISがやって来た事はテロを遙かに超えて、より適切な言葉「聖戦」、すなわち、彼らの目標は世界全体をイスラム国家にする事です。
In its periodic examination of States parties' reports under the Convention, the Committee pays particular attention to what it has termed“general measures of implementation”.
委員会は、条約にもとづく締約国報告書を定期的に審査するにあたって、「実施に関する一般的措置」と名づけた措置にとくに注意を払っている。
Often termed as the'Pokémon Go' of crypto, Aircoins is an app in which you can find cryptocurrency in augmented reality(AR) with your smartphone!
暗号の「ポケモンGO」と呼ばれることが多いAircoinsは、次のことができるアプリですスマートフォンで拡張現実(AR)の暗号通貨を見つけましょう!
In June 2008, a constituent assembly- termed the"Special Majlis"- finalized a new constitution, which was ratified by the president in August.
月2008、構成アセンブリは-「特別なマジュリス」と名づけた-8月に大統領によって批准された新しい憲法を完了した。
Synthetic growth hormone, termed somatropin, has replaced the natural form in therapeutic usage such as treatment of dwarfism in children with growth hormone deficiency.
ソマトトロピンと呼ばれる合成成長ホルモンは、成長ホルモン欠乏症の小児における小人症の治療などの治療的使用において自然形態に取って代わりました。
Raised floor system, also termed as acess floor system, is an elevated structural floor that is stabilized over a solid substrate, typically a concrete slab.
Acessがシステムに床を張るのでまた名づけられる上げられた床システムは、固体基質に安定する高い構造床、普通コンクリートスラブです。
Termed the European tsunami, this will result in tidal waves 200 feet tall assaulting the UK coastline, rising to 300 feet up the Bristol Channel due to tidal bore.
ヨーロッパの津波と呼ばれて、これは、結果として200フィートの高さの高波が英国海岸を襲い、海嘯作用によってブリストル運河を300フィートまで上昇することになるでしょう。
Termed“blue carbon ecosystems” by virtue of their connection to the sea, the salty, oxygen-depleted soils in which wetlands grow are ideal for burying and storing organic carbon.
海とのつながりから「ブルーカーボンエコシステム」と呼ばれる、湿地が成長する塩分を含んだ酸素が枯渇した土壌は、有機炭素の埋蔵と貯蔵に理想的です。
Heat-resistant alloys, also termed super alloys, are nickel-, cobalt-, or iron-based systems containing varying amounts(typically 1.5-25 wt%) of tungsten.
耐熱合金とも呼ばれる超合金は、ニッケル、コバルト、タングステン等の様々な量(通常は1.5〜25重量%)を含む鉄ベースのシステムである。
結果: 115, 時間: 0.089

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語