THE USE OF THE WORD - 日本語 への翻訳

[ðə juːs ɒv ðə w3ːd]
[ðə juːs ɒv ðə w3ːd]
言葉の使用は
語の使用は
単語の使用は
表現の使用は

英語 での The use of the word の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
The use of the word“partnership” does not mean a legal partnership or any other form of legal relationship between IBM and Red Hat, Inc.
パートナーシップ」という言葉の使用は、IBMとRedHat、Inc.の間の法的パートナーシップまたはその他の法的関係を意味するものではありません。
The use of the word“village” began around the time when the Shimazu clan came to the Ryukyus, and until then it was called“Makyo(Maki)” which stands for community.
村」という語の使用は島津の琉球入りの頃からで、集落のことは血縁共同体としての「マキョ(マキ)」と呼ばれていました。
The use of the word"abroad" is interesting because senior administration officials have previously asserted that the president may kill an American anywhere and anytime, including within the United States.
外国に居る”という言葉を使ったのは興味深い、政府高官は、これまで、大統領は国内含めていつでもどこでも米国人を殺害できると言い切ってきたからだ。
The use of the word abacus dates back to before 1387 when a Middle English work borrowed the word from Latin to describe a sandboard abacus.
Abacusという語の使用は1387年にまで遡り、砂を使ったアバカスを表す語としてラテン語の単語を借りて中英語の文章で使った例がある。
The use of the word"abroad" is interesting since senior administration officials have asserted that the president may kill an American anywhere and anytime, including in the United States.
外国に居る”という言葉を使ったのは興味深い、政府高官は、これまで、大統領は国内含めていつでもどこでも米国人を殺害できると言い切ってきたからだ。
The use of the word"partnership" does not mean a legal partnership or any other form of legal relationship between Red Hat, Inc. and any other company.
提携」という単語の使用は、RedHatと他の任意の企業間における法的提携関係を示すものではありません。
The use of the word“abroad” is interesting since senior Administration officials have asserted that the President may kill an American anywhere and anytime, including the United States.
外国に居る”という言葉を使ったのは興味深い、政府高官は、これまで、大統領は国内含めていつでもどこでも米国人を殺害できると言い切ってきたからだ。
The use of the word“abroad” is interesting because senior administration officials have previously suggested that the president may kill an American anywhere and anytime, including within the United States.
外国に居る”という言葉を使ったのは興味深い、政府高官は、これまで、大統領は国内含めていつでもどこでも米国人を殺害できると言い切ってきたからだ。
Jane Corbin never questions the use of the word‘terrorists' to describe the activists, or their alleged willingness to attack the commandoes.
JaneCorbinは、活動家を記述する「テロリスト」のことばの使用、あるいは、彼らの言われている特攻隊を攻撃する意欲をまったく疑問としない。
The use of the word«efficient» is a creepy harbinger of the priorities that this establishment-technocrat will deliver in his presidential service to big business, global capital and US-led transatlantic militarism.
効率の良い”という単語を使っているのは、この支配体制のテクノクラートが、巨大企業、グローバル資本や、アメリカ率いる大西洋横断軍国主義に、大統領として貢献する優先順序の気味悪い前触れだ。
The use of the word selfie has reportedly increased by an estimated 17,000% in the past two years and that's definitely thanks to the help of some selfie-obsessed celebrities.
セルフィーという言葉の使用量は、過去2年間で推定17,000%増加したと言われていますが、これはセルフィーに夢中なセレブの助けのおかげです。
The use of the word"permitted" in the question put by the General Assembly was criticized before the Court by certain States on the ground that this implied that the threat or the use of nuclear weapons would only be permissible if authorization could be found in a treaty provision or in customary international law.
総会の提起した問題において「許される」という文言が使われていることは、一部の部によって、これが意味することは条約の規定または国際慣習法に許容することが見つけれられうる場合にのみ核兵器の威嚇または使用が許されるということになるという理由で、本裁判所において批判された。
Therefore, in order not to mislead the consumer and thereby breach the labelling legislation the use of the word‘natural' would have to be in keeping with a general understanding of the meaning of that word in the context of food by the majority of consumers and cannot be used to imply that the food is different if all similar foods possess the same characteristics.
したがって、消費者を誤解させず、それによって表示法に違反しないために、「ナチュラル」という言葉の使用は、食品という背景で大多数の消費者が一般的に理解するだろう言葉の意味に沿ったものでなければならず、また他のすべての類似食品が同じ特性を持っている時に、その食品が異なることを示唆するためにこの言葉を使用してはならない。
But what was so confusing was, the use of the words.
でも何よりも惹かれたのは、その言葉の使い方でした。
The use of the word compliance.
遵守」の言葉の使い方
Notice the use of the word crime.
犯罪という言葉を使うべし。
I am impressed by the use of the word daily.
日常の言葉の使い方に感心しました。
The use of the word biblical is no coincidence.
聖書の響きは偶然ではない。
I would definitely advocate for the use of the word victim.
被害者、敢えて被害者という言葉を使いたい。
The use of the word"crime" was subject to numerous restrictions.
単語「crime(犯罪)」の使用には厳しい制限が課せられた。
結果: 4672, 時間: 0.0583

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語