TO BE EASIER - 日本語 への翻訳

[tə biː 'iːziər]
[tə biː 'iːziər]
やすい
easy
easily
simple
comfortable
prone
tend
likely
ease
friendly
more
易く
easy
easily
やすく
easy
easily
simple
comfortable
prone
tend
likely
ease
friendly
more
容易になるように

英語 での To be easier の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
Easy to carry and put in. Furthermore, it's all-in-one, so parts are few to be easier to control the inventory.
運搬や収納が楽に行え、また一体型のため部品数が少なく、在庫管理も容易です
What is more, inflation can be dealt with by raising interest rates, and thus inflation can be considered to be easier to deal with than deflation.
また、インフレの時には金利を引き上げることによって対処できるので、デフレの対処より易しいということもあります。
The math homework proved to be easier than I had expected.
その数学の宿題は私が思っていたより簡単であることがわかった。
So, from ages two to five, the armpit method tends to be easier for parents.
したがって、2〜5歳の場合、両親にとって脇の下の方法の方が簡単です
The world history exam proved to be easier than I had expected.
世界史の試験は予想していたよりもやさしいことが分かった。
In voting locations, it had been considered to be easier to vote, such as setting up the parking place and slope.
投票所には駐車場が設けられたり、入口にスロープが設置されたりしていて、投票がしやすいような配慮がなされていました。
Later the non-US TR6 variant was reduced to 125 bhp in order for it to be easier to drive, while the US variant continued to be carburetted with a mere.
その後、米国以外のTR6バリアントは、運転を容易にするために125bhpに縮小されましたが、米国のバリアントは単なるキャブレター付きです。
Because you can see not only vertical price movements but also price movement over time, it is said to be easier to avoid fakeouts than with the moving average line.
価格の上下だけでなく、時間で価格の動きを見ることもできるため、移動平均線よりもダマシを回避しやすいといわれています。
The company insists that if we want AI to be easier to adopt and evolve over time, we need more standardised approaches to managing the tools, data, libraries and workflows in one place.
同社はAIの導入と進化をより容易にするためには、ツール、データ、ライブラリ、ワークフローを1箇所で管理するための標準化されたアプローチが必要だと主張する。
WCAG 2.0 is designed to be easier to use than WCAG 1.0, and is more precisely testable, using a combination of automated testing and human evaluation.
WCAG2.0はまた、WCAG1.0以上に利用し易く、自動検証と人間による評価とを連係させることで、より正確に検証できます。
The technology to deploy autonomous weapons is largely in place, and the engineering tasks seem to be easier than those involved in creating self-driving cars(partly because the reliability requirement for weapons is so much lower).
自律型兵器を配備する技術は大方整っており、技術的には自動運転車を作るよりも容易に思えます(兵器の信頼性要件が自動運転車よりはるかに低いのもその一因です)。
By having 10 GigE as a factory option on individual servers, the transition to 10 GigE is expected to be easier and more appealing to a larger number of organizations.
個々のサーバーにメーカーが提供するオプションとして10GigEを持つことにより、10GigEへの移行は多くの企業にとってより容易でかつ魅力的なものになるだろうと期待されている。
Manual tracking of records, on spreadsheets, e-mails and phones may seem to be easier, but they are either too labor expe….
マニュアル記録の追跡、スプレッドシートで、電子メールや電話が容易になるように見えるかもしれませんが、彼らは時々どちらか高価すぎると労働であり、または不可能。
Manual tracking of records, on spreadsheets, e-mails and phones may seem to be easier, but they are either too labor expensive, or sometimes just impossible.
マニュアル記録の追跡、スプレッドシートで、電子メールや電話が容易になるように見えるかもしれませんが、彼らは時々どちらか高価すぎると労働であり、または不可能。
These languages are considered to be easier to learn in comparison to languages such as Greek, Urdu, Thai, Russian, Arabic and Chinese, which on average would take 720 hours to learn.
これらの言語は、基本をマスターするのに平均で720時間かかるギリシャ語、ウルドゥー語、タイ語、ロシア語、アラビア語、中国語より学ぶのが簡単だとみなされています。
These languages are considered to be easier to learn in comparison to those such as Greek, Urdu, Thai, Russian, Arabic and Chinese, which on average would take 720 hours to learn.
これらの言語は、基本をマスターするのに平均で720時間かかるギリシャ語、ウルドゥー語、タイ語、ロシア語、アラビア語、中国語より学ぶのが簡単だとみなされています。
Later, the non-US TR6 variant was detuned to 125 bhp for it to be easier to drive, while the US variant continued to be carburetted with a mere 104 hp.
その後、米国以外のTR6バリアントは、運転を容易にするために125bhpに縮小されましたが、米国のバリアントは単なるキャブレター付きです。
They are often used to harry the flanks of opposing forces, and it is said to be easier to catch the wind in your hand than to catch a Skirmisher.
敵軍の側面を陽動するのが彼らの主な仕事であり、散兵を捉えることは風を手で掴むよりも難しいと言われています。
Some people with wheat sensitivity appear to have no problems when they eat toast(cooked wheat tends to be easier to digest), sourdough bread, bread cooked with flour made from French wheat, or any bread from a specialist bakery, rather than a supermarket.
小麦に敏感な人の中には、トースト(調理した小麦は消化しやすい傾向がある)、サワードウで作ったパン、フランス産の小麦で作ったパン、スーパーではなくパン屋のパンでは問題が起こらない人もいます。
It has been shown that α-helices are more stable, robust to mutations and designable than β-strands in natural proteins,[28] thus designing functional all-α proteins is likely to be easier that designing proteins with both helices and strands; this has been recently confirmed experimentally.
天然タンパク質において、αヘリックスはβストランドよりも安定で、変異に対して頑強で、設計可能であることが示されてきたことから[26]、全てがα-ヘリックスによって構成されている機能性タンパク質の設計はヘリックスとストランドの両方を持つタンパク質の設計よりも容易であると思われており、最近実験的に確かめられている[27]。
結果: 52, 時間: 0.0408

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語