WAS NAMED AFTER - 日本語 への翻訳

[wɒz neimd 'ɑːftər]
[wɒz neimd 'ɑːftər]
ちなんで命名された
名にちなんで名付けられた
因んで
名にちなんで
ちなんで名付け

英語 での Was named after の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
This element was named after Poland, Marie's native country.
この新元素はマリーの祖国ポーランドに因んで「ポロニウム」と命名された。
In 1875, it was named after Goldoni, consideredthe city's most important playwright at that time.
年に、それはその時ゴルドーニ、consideredthe街の最も重要な作家にちなんで名付けられました
In 1979, an asteroid- 1979 Sakharov- was named after him.
は、小惑星-1979サハロフで彼にちなんで命名された
The November 1st festival was named after Samhain andhonored both the Sun God and Samhain.
月1日の祝祭は、サムハインの名にちなんで名付けられ、太陽神とサムハインの両方が崇められた。
Green Airport was named after Theodore Francis Green, Rhode The former governor and senator of the island.
グリーン空港はロードス島のTheodoreFrancisGreenにちなんで名付けられました
The town of Tuba City was named after Tuuvi, a Hopi Indian leader.
町の名はTuuvi、ホピのリーダーの名にちなんで名付けられた。
The Shafi'iyyah school of Islamic law was named after Muhammad ibn Idris al-Shafi'i(767-819).
Shafi'iyyah学校は、イスラム法にちなんで名付けイドリスムハンマドイブンアルshafi'i(七百六十七から八百十九)。
Not surprisingly, the new colossal construction was named after Vladimir Lenin.
新しい巨大な建造物がウラジミール・レーニンの名にちなんで名付けられたことに驚きはない。
The square was named after Norfolk City, Virginia, U.S., with which the City of Kitakyushu has concluded a friendship agreement.
北九州市と姉妹都市の米国バージニア州ノーフォーク市にちなんで名前がつけられました。
The festival was initiated by his friends from the film studies and it was named after him.
祭りは映画研究から彼の友人によって開始され、それは彼にちなんで命名されました
She was named after Elizabeth of Hungary(1207-1231), a Catholic saint of her own family.
彼女は彼女の家族のカトリック教徒であるハンガリーのエリザベス(1207-1231)にちなんで名づけられました。
Gellért Hill was named after Saint Gerard who was thrown to death from the hill.
ゲッレールトの丘はここから突き落とされて死亡した聖ゲッレールトにちなんで名付けられた
Calvin Coolidge's collie Rob Roy was named after the popular cocktail.
カルビン・クーリッジのコリー「ロブ・ロイ(RobRoy)」は、人気のカクテルにちなんで名付けられた
Having the colors of the Russian Empire, red and green, Alexandrite was named after Czar Alexander II on his coming of age.
古いロシアの帝国の色が赤そして緑であるので、それは皇帝アレクサンダー2世の名にちなんで名を付けられました。
Thus, Shrove Tuesday was named after the custom of Christians to be"shriven" before the start of Lent.
したがって、告解火曜日は、四旬節の開始前にクリスチャンの習慣にちなんで「shriven」であると命名されました。
Each of the air-conditioned rooms was named after a South African wine estate.
エアコン付きの客室には、南アフリカのワイン産地にちなんだ名前が付いています。
Author Ralph Waldo Ellison(March 1, 1914- April 16, 1994) was named after Emerson.
作家のラルフ・ワルド・エリソン(1914年3月1日-1994年4月16日)はエマーソンから名付けられた
This line of shoes were designed especially or Michael Jordan and was named after him.
これについて靴設計されていた特にやマイケル・ジョーダン彼にちなんで命名されました
It was thought that Nova Vul 1670 super-nova would many years ago and so the star was named after the explosion.
NovaVul1670は、何年も前に超新星爆発を起こしたと考えられていたため、爆発後に名前が付けられた。
Two children soon came and the second, a boy was named after him.
二人の子供をすぐに授かり、二番目の男の子は彼にちなんで名づけられました
結果: 68, 時間: 0.0797

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語