議会法 in English translation

act of parliament
議会 法
act of congress
議会 の 法令
議会 の 行動
議会 の 法案
議会 の 法
議会 の 法律
actofparliament

Examples of using 議会法 in Japanese and their translations into English

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
年5月29日に、国王が処刑された数か月後に、彼らは成功した:議会法(後に「見せかけ議会法」(PretendedAct)と呼ばれた)は彼らに事業を返還し、囲い込みに対する要求に法律の力を与えた。
By 29 May 1649, a few months after the King's execution, they had succeeded; an Act of Parliament(later known as“The Pretended Act”) restored them to the undertaking and gave their claim to the enclosures the force of law.
運河会社は2つの運河の間の接続に希望的であったが、1819年6月21日にブリッジウォーター運河のリー支線とリーズ・リバプール運河を接続するための議会法が制定されたときにすべての望みが失われた。
The canal company remained hopeful of a link between the two canals, but all hope of this was lost when on 21 June 1819 an Act of Parliament was enacted to create a link between the Leigh extension of the Bridgewater Canal, and the Leeds and Liverpool Canal.
元々の資金供給者--今ではベドフォード(Bedford)の相続人のウィリアム(William)により統率されていた--は議会法を求めて、彼のプロジェクトを国王が奪取したことを覆して、1630年/1631年1月に最初に贈与された95,000エイカー(380km2)の返還を求めることを開始した。
The original financiers- now headed by Bedford's heir William- began to seek an Act of Parliament to overturn the King's takeover of their project and to gain restoration of all of the 95,000 acres(380 km2) first awarded in January 1630/31.
新しい会社は1889年8月26日に議会法を獲得し、シェフィールド・サウスヨークシャー水路会社を創設し、この会社が£150万の資金を集め、交渉により4つの運河を購入するか、もしも交渉が失敗した場合には、強制的に購入することが認可された。
The new company obtained an Act of Parliament on 26 August 1889, creating the Sheffield and South Yorkshire Navigation Company, which was authorised to raise £1.5 million and to purchase the four canals either by negotiation, or by compulsory purchase if after nine months negotiations with the railway company had failed to reach an agreement.
関連する幾つかの組織(parties)との間で交渉が実施され、グレート・ウェスタン鉄道の路線に変換されないことの保証が与えられた後で、議会法が1895年に獲得され、これにより£15,000の資金を集めることができる権限を持ったトラストが形成された。
Negotiations with a number of interested parties took place, and having given an assurance that it would not be converted into a railway to the Great Western Railway, an Act of Parliament was obtained in 1895, which formed a Trust with powers to raise £15,000.
議会法
年、議会法を制定。
The result was the Parliament Act of 1911.
議会法が必要となった。
Congressional legislation is needed.
議会法が必要となった。
Congressional legislation also became necessary.
年に議会法が客車を認可した。
In 1855 an Act of Parliament authorised the carriage of passengers.
年の議会法により法人化された。
Incorporated by an 1835 Act of Assembly.
運河は議会法を1792年に受理している。
The canal received its Act of Parliament in 1792.
年2月19日に議会法が認可された。
The Act of Parliament was granted on 19 February 1766.
年にギルバートの計画は議会法で認可された。
In 1766, Gilbert's plan was authorised by an Act of Parliament.
議会法を獲得する最初の試みは1740年になされた。
The first Act of Parliament was obtained in 1747.
運河は1839年の議会法で認可され、1844年に開通した。
The canal was authorised by Act of Parliament in 1839 and opened in 1844.
年に議会法により認可され、1838年に最初の列車が走った。
It was founded in 1833, received its enabling Act of Parliament in 1835 and ran its first trains in 1838.
運河を認可した議会法は1766年の5月14日に通過した。
The canal was authorised by an Act of Parliament which was passed on 14 May 1766.
運河を認可した議会法は1766年の5月14日に通過した。
The Act of Parliament authorising the canal was passed on 14 May 1766.
年の議会法(56Geo.II.Cap62)は港の建設を認可した。
An Act of Parliament of 1816(56 Geo. III. Cap 62) authorised the building of Dunleary harbour.
Results: 1625, Time: 0.0394

Word-for-word translation

Top dictionary queries

Japanese - English