べきものは - 英語 への翻訳

should
はずです
はずだ
いい
必要です
よい
べき
必要があります
なら
なければなりません
いけ
what must
べき こと を
どの よう な もの に なる でしょ う か
べき もの は
なけれ ば なら ない こと を

日本語 での べきものは の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
むしろ私たちが求めるべきものは「永遠のいのちに至る食物のために働く」ということです。
Rather, they should work“for the food that remains for life everlasting.”.
結局残るべきものは残って、滅びるものは滅びるんですよね。
In the end, what needs to stay will survive and what doesn't will wither away.
生存権や自由への権利の次に来るべきものは、教育を受ける権利です。
Next to the right to life and the right to liberty should be the right to education," stressed Usman Sarki.
変えるべきものは変え、守るべきものは守る」。
Changing what needs to be changed, and protecting what needs to be protected.'.
エゾカンゾウの季節以外はただの草原のようなので、見るべきものは利尻富士と海になりそうです。
Besides the daylily season, the grass land is just grass, so visitors should see Mt. Rishirifuji and the sea.
知っているべきものは、これが必然的に映像のサイズを変更します。
This will inevitably change the size of your footage though, you should be aware of that.
優れた経営者は、自らが注力すべきものはどれで、他の人に任せられるものはどれかを把握している。
The best leaders throughout business know which things they should do themselves and which they should allocate to others.
ジュニアは、ジョーンズが「貴方が信じるべきものは、貴方の目に見えるものなのです…。
Quoted Jones as saying,“What you need to believe in is what you can see….
我々が期待を置くべきものは、全きもののはず、ではないでしょうか。
We all have expectations about what we should be able to do, don't we?.
しかし、私たちが伝えるべきものはキリストであって、私たち自身ではないのです。
Our hope should be in what Christ can do, not ourselves.
食べ物として控えるべきものはあまりなく、むしろほどほどに食べましょうというものばかりです。
There aren't many foods that you need to abstain from, as long as you eat them in moderation.
何よりもまず、第一に求めるべきものは、神ご自身なのです。
But what we should seek above all else is God.
変わるべきものは、先ず私たち自身であり社会であって、。
We should be the change, first of all for us, for our life and our body.
つまり私たちはずっと治療薬を求めていたところが実は探すべきものは細胞だったのではないかということです。
So really the question was, were we looking for a pill when we should have really been looking for a cell.
あなたが時間とエネルギーを使っているものでやめるべきものはどれか?
Who will put the time and energy into something they have to give away?
これまでに最良のインターフェースを決めるために膨大な数の試みがなされてきましたが、言及すべきものはわずかです。
There have been numerous attempts to create the best possible interface, but there are only a few worth mentioning.
世界規模の大企業であれ、小さな地域教会であれ、その土台にあるべきものはビジョンであると、リーダーシップを学ぶ場では必ずそう語られる。
Whether it be a global corporation or a small local church, vision should be at the core of every organization. This is repeatedly taught in leadership conferences all around the world.
実のところ、育てられるべきものは、死んでいく親木達ではなく、シフト後数年間成長していく、実生の苗木達です。
In fact, it is the seedling trees, growing a few years after the shift, that should be nurtured, not the dying parents.
見られるべきものは、どれほどよく洪水が排水するか、そして海抜の落下がインド洋の中にインダス川とその出口に沿って注目されるかどうかです。
What should be watched is how well the flood waters drain, and whether a drop in elevation is noted along the Indus River and its outlet into the Indian Ocean.
従って根本をなすのは社会の文化であって、まず検討すべきものは社会との関連における「文化」なる用語の意味である。
Therefore it is the culture of the society that is fundamental, and it is the meaning of the term‘culture' in relation to the whole society that should be examined first.
結果: 70, 時間: 0.045

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語