一貫性を保つ - 英語 への翻訳

consistency
一貫性
整合性
コンシステンシー
稠度
一貫した
一致性
均一性を

日本語 での 一貫性を保つ の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
もちろんこれは優れた柔軟性だったけど、大規模チームで一貫性を保つのには不利な特徴だ。
This is great for flexibility, but bad for consistency in large teams.
分類精度は、クロス検証技法で得られる精度と一貫性を保つ83.5%です。
The classification accuracy is 83.5%, which keeps consistent with the accuracy obtained by the cross-validation technique.
スタイルシートは、レイアウト内で、そしてワークグループ内で、フォーマットの一貫性を保つ助けにもなります。
Style sheets can also help you to maintain consistency, both within a layout and within a workgroup.
これにより、訓練は早期に開始する必要があり、犬の生涯にわたって一貫性を保つことが不可欠です。
With this said, their training needs to start early and it's essential that it remains consistent throughout a dog's life.
私たちが前進を続ける中では、ブランドの付いたあらゆる物品の一貫性を保つことが重要です。
As we move forward, it's important to keep consistency across all branded material.
採択の基準は、下級裁判所の裁定間の相互一貫性を保つことです。
Such appeals function to maintain consistency between rulings of lower courts.
今週PlutusチームはPureScriptパーサおよびプリティプリンタのパフォーマンスを改良するとともに、一貫性を保つためにHaskell初期設定拡張機能を統一化しました。
This week the Plutus team made improvements to the performance of the PureScript parser and pretty printer, as well as unifying the Haskell default-extensions to ensure consistency.
Wagbyではこのようなロングトランザクションでも一貫性を保つため、楽観ロックならびに(独自のロックマネージャを使った)悲観ロックの両方に対応しています。
In Wagby, these long transactions keep consistency, so we support both optimistic locks and pessimistic locks(using our own lock managers).
重要なのは、サイトの中での一貫性を保つことであり、一部のページ上で逆向きのデザインを利用することではないからである。
The important thing is to stay consistent within the site and not use a mirror-image design on any of your pages.
ムーンキンが獣なのはおかしい、というコミュニティからのフィードバックは実に妥当なご指摘です。一貫性を保つため、今後ムーンキンを種族=獣にすることはありません。
We agree with the overall community feedback that Moonkin should not be Beasts, so, for consistency's sake, Moonkin will no longer be classified as Beasts.
開発者にとってAPIの一貫性を保つことが重要なことが分かっていたため、「CompatibilityDefinitionDocument(CDD)」および関連する「CompatibilityTestSuite(CTS)」に定められた開発者APIのための互換性プログラムを作成し、現在では100万回を超すテストを行っています。
We knew that consistency of API was important for developers, so we created a compatibility program for the Developer API specified by the Compatibility Definition Document(CDD) and its associated Compatibility Test Suite(CTS), now comprising over a million tests.
過去の翻訳を再利用することで一貫性を保ちながらコストを削減。
Re-using past translations increases consistency and cuts down on costs.
リバプール、YNWAのように、一貫性を保ち、魅力的で、聴衆に耳を傾けることができます。
Be consistent, stay engaged, and listen to your audience as they interact with you and we assure you, like Liverpool, YNWA.
調整が完了すると、全可動域にわたって位置決めトルクは一貫性を保ち、あらゆる位置でドアを確実に保持します。
Once adjusted, the positioning torque stays consistent throughout the full range of motion and will hold doors steady in any position.
一貫性を保ちデバッグを容易にするため、可能な場合はアプリケーションのすべてのコンポーネントに同じAPIバージョンを設定することをお勧めします。
For consistency and ease of debugging, we recommend that you set the same API version for all components in your app, when possible.
しかし、これらのメッセージは再三申し上げている通り、一貫性を保たなければいけない。
Winning messages must stay consistent as you repeat them.
WeBrandは、あなたの組織内の誰にでも、ブランドの一貫性を保ちながら、コンテンツへのアクセス、編集、そして配布を可能にします。
We Brand enables anyone in your organisations to access, edit and distribute content, whilst ensuring the brand stays consistent along the way.
HTTPSとWWWを強制することはいくつかの理由で重要です:接続が安全であることを示すことで訪問者の信頼を獲得し、wwwなどのサブドメインを使用している場合、訪問者とレポートの一貫性を保ちながら、安いWebでホスティングなど。
It is important to force HTTPS and WWW for several reasons: earn the trust of your visitors by showing the connection is secure, and, if you are using a subdomain such as www, keeping consistency with your visitors and your reporting, on your cheap web hosting for example.
マテリアルデザインは、すべてのレイアウトで一貫性を保ち、異なる画面サイズでコンテンツがどのように再構築するかなどの詳細を確認するために、どのオンライン製品が当てはまるかではなく、どのように意図的で有意義なUI体験を作り出せるかが、安定した一連の規格とユーザビリティパターンを提供するためにデザイナーにとって重要です。
Material Design matters to designers because it provides a robust set of standards and usability patterns which not only can be applied to any online products to ensure consistency across all layouts and details about how content reflows on different screen sizes, it is how they combine to create purposeful and meaningful UI experience.
サブ(S118)は、メインシステムの最低周波数帯域をサポートすることを主眼に使用されました(クロスオーバーは60Hzに設定)。またその設計においては、メインシステムとの一貫性を保ちつつステージへの低域の回り込みを最小限に抑えることも同時に目指したため、BackToBack(カーディオイド)設定を採用しています。」。
Subs(S118) were used just to support the main system(60Hz crossover) in the lowest frequency range. The main goal for the sub design was to keep it consistent with the main system and to minimize the bleed to the stage. That is why I used the B2B configuration.
結果: 42, 時間: 0.0245

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語