共振周波数 - 英語 への翻訳

resonant frequency
共振周波数
共鳴周波数
resonance frequency
共振 周波数
共鳴 頻度
共鳴 周波数 を
レゾナンス 周波数 は
共振 周波 数
resonant frequencies
共振周波数
共鳴周波数

日本語 での 共振周波数 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
数式的にも共振周波数近傍では1(Hz)ずれただけで応答レベルは数10~数100倍変わります。
Mathematically speaking, in the neighborhood of resonant frequency even a deviation of 1 Hz can change the resonance response level several dozen or even several hundred fold.
これより、共振周波数17.5(MHz)における電力伝送の最適な距離は、およそ300(mm)であることが分かります。
It can be said that the optimal distance for power transmission at a resonance frequency of 17.5 MHz is around 300 mm.
差動信号は共振周波数で交互に切り替わり、相関(Correlation)によってノイズから抽出することができます。
The differential signal alternates at the resonator frequency and can be extracted from the noise by correlation.
このモデルにおいて、fOは共振周波数、Qは品質係数(Q値)を表します。
In this model, fO represents the resonant frequency and Q represents the quality factor.
フィルタの帯域BWは次式で表されます。共振周波数F0はFLとFHの幾何平均で表すことができます。すなわち、F0は対数軸上でFLとFHの中心の位置に現れます。
The bandwidth(BW) of the filter is described as: It can be shown that the resonant frequency(F0) is the geometric mean of FL and FH, which means that F0 will appear half way between FL and FH on a logarithmic scale.
この1台で、LF帯・HF帯の検査(検査項目:共振周波数、減衰量、Q値、オプション:ID読取)が可能です。
Able to test both LF and HF bands(test items: resonance frequency, attenuation, quality factor, optional: reading ID).
コイル内の電気信号は、共振周波数に到達するために磁石の直線運動を制御し、異なる共振振幅の変調を通して異なる触覚効果を生み出します。
The electrical signal in the coil controls the magnet's linear movement to reach the resonant frequency and achieves different haptic effects through the modulation of different resonance amplitudes.
ミラー設計変更の共振周波数、理由は減少ESLへの現在の一般的なDC/DCコンバータのスイッチング周波数範囲(250〜500kH)が大幅に増加していること。
The resonance frequency of mirror design changes, the reason is that the current general DC/DC converter the switching frequency range(250~ 500kH) due to reduced ESL increased significantly.
減衰、非線形剛性、質量/慣性効果に起因するダイナミクスの複雑な相互作用により、これらの計算は共振周波数の近似値のみを提供します。
Complex interactions of the dynamics due to damping, nonlinear stiffnesses and mass/inertia effects cause these calculations to provide only an approximation of the resonant frequency.
ピーター·ガイ·マナーは、私たちの健康な組織の器官系の固有共振周波数やbiosignaturesを特定するために1940年から医師や臨床研究者の助けを借りて、大規模な臨床研究を完了した。
Dr. Peter Guy Manners completed extensive clinical research with the help of medical doctors and clinical researchers starting in 1940 to pinpoint the natural resonant frequencies or‘biosignatures' of our healthy tissues organ systems.
周波数定数は、対応する方向の長さとその一次共振周波数\(f_r\)との積で定義され、寸法の決定や共振周波数を求める際に用います。
A frequency constant\(N\) serves as length ℓ and the product with resonance frequency\(f_r\) of the corresponding direction. It's used to determine the size and the resonance frequency.
インダクタンスはゼロにすることはできませんが、シミュレートするステップ関数の立上りおよび立下り時間に比べて無視し得るほどに共振周波数が高くなるまで、小さくすることができます。
Although the inductance cannot be reduced to zero, it can be reduced to a point where the resonant frequency is high enough to be negligible with the practical rise and fall times of the simulated step function.
発振器が出力する周波数が、振動子の共振周波数からズレてしまうと、振動子は共振状態でなくなるため、急激に振幅が小さくなってしまいます。
When the frequency output by the oscillator deviates from the resonance frequency of the transducer, its amplitude sharply decreases because the transducer is no longer in the state of resonance..
また、測定範囲は周波数に依存することに注意してください。センサーの機械的応答によって応答にゲインが生じ、そのゲイン応答のピークが共振周波数で生じるからです。
Note that the measurement range will have a dependence on frequency since the mechanical response of the sensor introduces some gain to the response, with the peak of the gain response happening at the resonant frequency.
カンチレバーを共振周波数付近で振動させ、振幅が一定になるようにZ方向の距離を制御することで、サンプルの高さを画像化します。
This mode vibrates the cantilever at near the resonance frequency and controls the Z-direction distance to make the vibration amplitude constant in order to visualize the height information of the sample.
鎖交磁束の低下がコイル間の相互インダクタンスの低下を引き起こし、これによりインダクタンスとコンデンサから定まる共振周波数がずれて、送電効率が低下します。
A decrease in flux linkage causes a reduction in the mutual inductance between coils. From this the resonant frequency determined by the inductance and the capacitor is shifted, and transmission efficiency decreases.
純水の共振周波数からの変化量を観測することで最大31.8フェムトモルの感度で溶質の検出ができていることが分かる。
By observing the amount of shift from the resonance frequency of pure water, it is found that the solute can be detected with sensitivity up to 31.8 femtomoles.
一般的に用いられる測定は、周波数レスポンス、スピーカー感度、PureSoundTMによるRub&Buzz(ビリつき)検出です。さらに電気的なパッシブスピーカーのインピーダンスレスポンス、共振周波数、T/Sパラメータも測定できます。
Typical measurements are frequency response, loudspeaker sensitivity and PureSoundTM Rub&Buzz detection on the acoustic side, as well as impedance response, resonance frequencies and T/S parameters for passive loudspeakers.
QCMとは、QuartzCrystalMicrobalanceの略称で、水晶振動子の共振周波数の変化量により、極めて微量な付着物を定量的に捉えることができます。
QCM stands for Quartz Crystal Microbalance and can detect a very small amount of adhered substance according to the changes in resonance frequency of of the quartz resonator.
マキシムのスピーカー特性評価プロセスは、スピーカーの共振周波数とQ値をモデル化し、成分を予測することにより、スピーカーが過振動幅から常に保護されるよう保証します。
Maxim's speaker characterization process models the resonant frequency and Q-factor of your speaker and looks ahead at content to ensure your speaker is always protected against over-excursion.
結果: 126, 時間: 0.0726

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語