後半以降 - 英語 への翻訳

since the second half
後半以降
下半期以降
since late
後半 から
下旬 から
後半 以降
末 から
下旬 以来
下旬 以降
後期 から
遅く 以降
遅く 以来
since the latter half
後半から
後半以降

日本語 での 後半以降 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
世界金融危機2008年後半以降、世界金融危機の主要な原因として様々な種類の投機についてもまた広く言及されました。
Global financial crisis Various kinds of speculation were also widely cited as a major cause of the global financial crisis in late 2008.
輸出は、春頃までの円安傾向を反映して、昨年後半以降大幅に増加しています。
Exports have increased significantly since the latter half of 1996, reflecting the depreciation of the yen until spring 1997.
などの重要な出版社の存在を数え、すべての最長のランであるRouxandViarengo19世紀後半以降、活発に活動しています。
And the longest running of all, the Roux and Viarengo, all active since the late nineteenth century.
世界経済は、昨年後半以降、欧州債務問題を主因に減速に転じ、現在もなお減速局面から脱していません。
Overseas economies started decelerating since the second half of last year, mainly due to the European debt problem, and still have not emerged from a deceleration phase.
ビクラム・パンディット最高経営責任者(CEO)は2007年後半以降これまでに約10万人の人員削減を行い、今年9月末時点で従業員は26%減少した。
CEO Vikram S. Pandit has eliminated about 100,000 jobs since late 2007, reducing the headcount by 26 percent as of Sept. 30.
すなわち、1990年代後半以降、日本の社会は、雇用確保を優先し、主として賃金の引き下げによってコスト削減を図ってきましたが、物価は、その反射効果として下落しました(図表26)。
Specifically, Japanese society since the second half of the 1990s has prioritized securing employment, and it effected reductions in costs largely by cutting back wages; consequently, prices fell Chart 26.
日本は、1990年代後半以降、企業経営者と労働者が雇用の確保を優先し、そのために、労働者は賃金の引き下げを受け入れたといえます。
Since the latter half of the 1990s, corporate management and employees in Japan have given priority to ensuring employment, and a decline in wages has therefore been accepted by the workers.
食物と財政危機が、保護主義の新しい波を生じさせたので、2007年後半以降、多国間貿易制度は、増大させられた圧力の下に至った。
Since late 2007, the multilateral trading system has come under heightened pressure as the food and financial crises have given rise to new waves of protectionism.
わが国は、1990年代後半以降、金融システム危機、ITバブルの崩壊、リーマン・ショックをきっかけに、3度の景気後退を経験しました。
Since the second half of the 1990s, Japan's economy experienced a downturn three times triggered by the financial system crisis, the bursting of the IT bubble, and the Lehman shock.
ところが、1980年代後半以降、わが国はアメリカ主導の新自由主義的政策への追随を強め、アジアにおける主体的役割を放棄してしまった。
Since the latter half of the 1980s, however, Japan has followed the neoliberal track led by the United States and abandoned its leading role in Asia.
人民元の国際化のスピードは2014年後半以降落ちており、日本円の国際化の程度も十分でなく、また韓国ウォンは国際通貨になっていない。
Internationalizing the Chinese Yuen has slowed down the speed since late in 2014, the Japanese Yen has not yet full internationalized and the Korean Won is not internationalized.
多くの企業が原材料価格の上昇を生産効率の向上や人件費抑制によって吸収するのが難しくなっており、昨年後半以降、販売価格へ転嫁する動きが広範化しています。
Many firms have been finding it difficult to absorb higher materials prices by increasing productivity and restraining personnel costs and thus since the second half of 2007 have begun to pass on the rise of materials prices to sales prices.
とくに、半導体では、昨年後半以降、東アジア各地のメーカーが増産に踏切ったこともあって、世界的な需給悪化が生じ、過剰在庫が発生した。
The semiconductor industry, in particular, has been burdened with excess inventories as the global supply and demand conditions deteriorated following the increase in production by chip manufacturers in East Asian countries since the latter half of 1995.
それは金融危機以来最も弱い数字だったが、活動は、政府の措置は成長をキックスタートするよう、2014年後半以降、6利下げを含め、月にピックアップを助けるように見えました。
That was the weakest figure since the financial crisis, but activity picked up in March as government measures to kickstart growth, including six interest rate cuts since late 2014, seemed to help.
支出項目別の動きをやや子細にみると、昨年後半以降、海外経済の回復に連れて、輸出の増勢が一段と明確になっています。
Let us look at Japan's growth by expenditure item. Since the latter half of 2016, the growth momentum of exports has become more pronounced in line with the recovery in overseas economies.
Skype創業者らにより設立されたエストニア拠点のStarshipTechnologiesも、2015年後半以降、欧米の各都市でロボット実験を行っている。
An Estonia-based startup called Starship Technologies, created by Skype's founders, has been testing its robots across U.S. and European cities since late 2015.
年代後半以降、多くの国の中央銀行で-ただし、FRB、欧州中央銀行、日本銀行は除かれますが-採用されたのが、インフレーション・ターゲティングです。
Since the latter half of the 1980s, many central banks have adopted inflation targeting-- excluding, however, the Federal Reserve, the ECB, and the Bank of Japan.
ある意味では、湾岸君主は、中東と北アフリカで独裁政権を巻き起こした一連の人気蜂起が始まった2010年後半以降、長期的な安定を懸念してきた。
In a sense, the Gulf monarchies have worried about their long-term stability ever since late 2010, when a series of popular uprisings started upending autocratic regimes across the Middle East and North Africa.
短観の価格判断をみると、90年代後半以降、販売価格DIが仕入価格DIを一貫して下回る状態が継続しています。
As for price conditions in the Tankan survey, since the latter half of the 1990s, the diffusion index of output prices has been consistently lower than that of input prices.
アラブ連盟、EU、トルコ、米国が政権に対する経済制裁を拡大したとして、アサド政権への国際圧力は2011後半以降、激化している。
International pressure on the ASAD regime has intensified since late 2011, as the Arab League, EU, Turkey, and the United States have expanded economic sanctions against the regime.
結果: 123, 時間: 0.0357

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語