用いるのは - 英語 への翻訳

using
使用
利用
使う
活用
ユース
用途
使い方
用いて
use
使用
利用
使う
活用
ユース
用途
使い方
用いて
uses
使用
利用
使う
活用
ユース
用途
使い方
用いて
used
使用
利用
使う
活用
ユース
用途
使い方
用いて

日本語 での 用いるのは の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
ある種の色彩やカメラアングルを繰り返し用いるのは、それこそが唯一のやり方だからである。
To use a certain colour scheme or camera angle is simply because it's the only way to do it.
皆には座禅の経験があり、定印を用いるのは、心を落ち着かせて入定するためだということを知っている。
You have all sat in meditation before, so you know that entering samadhi is only possible if you use the Dhyana-Mudra to focus your mind.
これらの機能語的表現を訳文の中で用いるのは、誤りであろうか。
Is it wrong to use those terms in the translation?
神があなたに与えてくれた力を、神が望む使い方で用いるのは自然なことです。
To use the power God has given you as He would have it used is natural.
あなたは現在を判断するために、自分の過去の経験をその基準点として用いるのは「自然」なことだと思っています。
You consider it“natural” to use your past experience as the reference point from which to judge the present.
以前の100Mbpsの環境では、こうした用途にまでネットワークを用いるのは正直言って困難でした。
In the previous 100 Mbps environment, it was frankly difficult to use the network for those purposes.
あなたは現在を判断するために、自分の過去の経験をその参照点として用いるのは「自然」なことだと思っています。
You consider it"natural" to use your past experience as the reference point from which to judge the present.
交渉できない問題を解決するための具体的なツールとして制裁を用いるのは新しい現象です。
It is a new phenomenon to use sanctions as a specific tool to solve problems that cannot be negotiated.
病気と格闘するためにウイルスを用いるのは多くの人が驚くかもしれませんが、科学者たちは長年それを研究しており、良い結果を得てきています。
Loads of people might raise an eyebrow about using a virus to fight a disease, but scientists have been doing it for years with good results.
AIを用いるのは、AIの全能力を用いて、私たちの生活を根本的に変えることなく、生活をより効率的にするためです。
It is using AI to make our lives more efficient without radically changing our lives to the full extent that AI is capable of.
シェフのベルナール・マリイエが用いるのは、四季折々の地元の食材のみであるため、ランチ・メニューはシェフが市場で仕入れた食材に応じて変わります。
Chef Bernard Mariller only uses local, seasonal ingredients, which means the lunch menu changes depending on what he finds at the market.
引き継ぎ式のスタッフは『バベル』を知っていて、同じアイディアを用いるのはまずいかもしれないが、露見しないと考えて「盗用」した。
The handover ceremony staff knew about Babel, and suspected that using the same idea was not really right, but plagiarized it, thinking it wouldn't be detected.
そもそもイタリア語は書くための言語であり、それを用いるのは行政官や官僚、それにひと握りの学者、そして支配階級の人間に限られていた。
It was essentially a written language, mainly used by administrators and bureaucrats and a small caste of academics and the then members of the ruling class.
注記:基底線テーブル名に次の優先順位:'alphabetic','ideographic','hanging','mathematical'を用いるのは、どのフォント基底線テーブルを用いるかを決める上でおそらく妥当な選択になる。
Using the following priority order of baseline-table names:"alphabetic","ideographic","hanging","mathematical" is probably a reasonable strategy for determining which font baseline-table to use.
用いるのは、モデル生物の線虫C.elegans(シーエレガンス)。この線虫C.elegansの神経系で機能する多数の分子は、ヒトでも同じ働きをすることが知られているのだ。
The researchers used the nematode Caenorhabditis elegans as a model organism in their experiments because many of the functional molecules involved in the C. elegans nervous systems are known to have the same activity as their counterparts in humans.
イギリス、イタリア、イスラエルの国政選挙やそれにもちろん最近のアメリカ大統領選を見る限り選挙予測に世論調査を用いるのは月を見て入院数を予測する程度の正確さしかありません。
Based on national elections in the UK, Italy, Israel and of course, the most recent US presidential election, using polls to predict electoral outcomes is about as accurate as using the moon to predict hospital admissions.
灰色魔術師らは、世俗の目的のために魔術の諸力を用いるのは、時には正当化されると主張したが、それは稀な事だとした。
Grey magicians may proclaim that the use of magickal powers for materialistic ends is valid sometimes, but rarely for selfish reasons, and in any event, is always problematical.
ガイドラインは幅広く心理学的介入を推奨しているが、ギャンブル依存症だけに罹っている患者に、ギャンブルの重症度を軽減するために抗うつ薬を用いるのは避けるべきだと勧告している。
They recommend a range of psychological interventions but advise that antidepressant medications should not be used to reduce gambling severity in people with gambling problems alone.
PGCカタログに収録されていない銀河にも番号が割り振られているが、その番号を名前のように用いるのは推奨されていない。
Numbers have been assigned for the other galaxies, although for those galaxies not in the original PGC catalogue, it is not recommended to use that number as a name.
また、名前が「黒糖焼酎」というくらいだから、当然原料は黒糖(サトウキビ)を含むわけだが、用いるのは朝日酒造こだわりの、自社栽培の無農薬有機サトウキビからなる黒糖だ。
And as the name is brown sugar shochu, it is natural that they use brown sugar for brewing. They have cultivate non-chemical and organic sugarcane by themselves and particularly used brown sugar from it.
結果: 61, 時間: 0.0184

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語