紋章は - 英語 への翻訳

their sigil
紋章 は
emblem
エンブレム
紋章
象徴
徽章
シンボル
ワッペン
シンボルマーク
記章は
the symbol
シンボル
象徴
記号
symbol
銘柄
seal
シール
印鑑
封印
アザラシ
印章
密閉
シーリング
紋章
the crest
頂上
クレスト
crest
紋章は
紋の

日本語 での 紋章は の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
その基盤はローマ人に帰されています(その紋章はDescenditexpatribusromanorumの紋章です)。
Its foundation is traced back to the Romans(its coat of arms bears the inscription Descendit ex patribus romanorum).
背中の紋章はクラブの過去を示す一方でモダンヒストリーも物語っている。
The crest on the back nods to the past of the club while also telling a modern story.
ゴシック様式の宮殿は1829年に建てられ、この宮殿に掲げられた紋章は詩人であるワシリー・ジューコフスキーによって作られたものである。
The Gothic palace was completed in 1829, and its coat of arms was created by the poet Vasily Zhukovsky.
彼は26個の地獄の悪霊の軍団を統治しており、彼の紋章はこれであり、これを汝は前述のように身に着ける。
He governeth 30 Legions of Spirits; and his Seal is this, which wear thou as aforesaid.
紋章は、黒地に赤の、炎を吐く三頸のドラゴンであり、標語は“炎と血”である。
Their sigil is a three-headed dragon breathing flames, red on black, and their words are"Fire and Blood.".
紋章は白雪の野原を走る灰色の狼であり、標語は“冬来たる”。
Their sigil is a grey direwolf on a field of white and their motto is“Winter is Coming”.
紋章は、黒地に赤の、炎を吐く三頸のドラゴンであり、標語は“炎と血”。
Their sigil is a three-headed dragon breathing flames, red on black, and their words are"Fire and Blood.".
紋章はしかしその家の持ち主について身分や職業などいろいろなことを表していました。
The symbols, however, had a lot to say about the status and occupation of the house's owner.
彼の紋章は非常に明るく表現されているだけでなく、この鳥の種類の他の兆候もあります。
His crest is expressed very brightly, as well as other signs of this bird breed.
アルメニアの旗のように、紋章は、最初の共和国の国家シンボルであったイメージを基礎として受け取った。
Like the Armenian banner, the emblem received as its basis the image that was the state symbol in the first republic.
旧タイプの硬貨のソ連の紋章は16の耳の弦を持っていました。
The emblem of the USSR on the coins of the old type had sixteen strings of ears.
こうした帝国の大きな紋章は、帝権を固めるためにあらゆる宮殿と数多くの作品に繰り返されていた。
This great imperial coat of arms was reproduced in all the royal palaces and on many works as a sign of imperial might.
紋章は、それを生成した効果によって定義された能力以外の特性を持たない。
An emblem has no characteristics other than the abilities defined by the effect that created it.
年合同法により、国王の紋章は変更され、フランスのクォーターが取り払われた。
Following the Act of Union 1800, his arms were amended, dropping the French quartering.
伝説によればその赤、白、赤の紋章は、戦闘後の血に染まったデイレ川の岸辺を描いたものだという。
According to legend, the city's red and white arms depict the blood-stained shores of the river Dyle after this battle.
紋章はミゲル・デ・テウルベ・トロンによって制定され、1906年4月24日に採用された。
The coat of arms was created by Miguel Teurbe Tolón and was adopted on April 24, 1906.
同様に、国連の紋章はまた、一つのフリーメーソンのシンボルである。
Similarly, the emblem of the United Nations is also a Masonic symbol.
この紋章は「国の富と我らの戦い、我らの自由」を象徴しているとされる。
All this is said to represent"the richness of our country, our struggle, and our freedom".
IDとしての紋章は、ヨーロッパではおよそ900年間も用いられています」。
Heraldry as a means of identification has flourished in Europe for almost 900 years.'.
フォークランド諸島の紋章は、1948年9月29日に制定されている。
The coat of arms of the Falkland Islands was granted to the Falkland Islands on September 29, 1948.
結果: 65, 時間: 0.0354

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語