A PROTEIN CALLED - 日本語 への翻訳

[ə 'prəʊtiːn kɔːld]
[ə 'prəʊtiːn kɔːld]
と呼ばれるたんぱく質
と呼ばれる蛋白を

英語 での A protein called の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
New research has demonstrated that a protein called AXL influences the occurrence of metastasis in breast cancer patients.
新しい研究は、AXLと呼ばれるタンパク質が乳がん患者の転移の発生に影響を与えることを実証しました。
Bcl-6 produces a protein called a transcription factor, which moves into the cell nucleus to regulate other genes.
Bcl-6は「転写因子」と呼ばれる蛋白質を産生、この蛋白質は他の遺伝子を調節するために細胞核へと移動する。
A protein called small ubiquitin-related modifier(SUMO) can be coupled to other proteins to control their function.
SUMO(smallubiquitin-relatedmodifier)と呼ばれるタンパク質は、他のタンパク質に結合してその機能を制御することがある。
A protein called amyloid-beta40(Abeta40) is known to decline as dementia worsens.
アミロイド-β40(Abeta40)と呼ばれるタンパク質は、認知症が悪化するにつれて減少することが知られている。
They found a protein called S6 to be the only spot where all three of these cancer-promoting pathways meet.
S6と呼ばれるたんぱく質が、唯一、これら3つのがん促進経路全てにおいて認められたことを確認した。
Rituximab binds to a protein called CD20, which is found on B-cells, and may kill cancer cells.
Rituxanはb細胞上に存在するcd20と呼ばれる蛋白に結合し、がん細胞を殺傷できる可能性がある。
A sample of blood can detect a protein called CA 125.
血液検査血液サンプルはCA125と呼ばれるタンパク質を検出することができます。
Researchers from the UK and Belgium found that stevia extract can activate a protein called TRPM5, which is associated with taste.
イギリスとベルギーの研究者らは、ステビアが味覚に関連するTRPM5と呼ばれるタンパク質を活性化することを発見した。
When blood levels are adequate, the body makes a protein called AMP(antimicrobial peptide).
血中濃度が十分であれば、体はAMP(抗菌ペプチド)と呼ばれるタンパク質を作ります。
Researchers from the United Kingdom and Belgium have found that stevia activates a protein called TRPM5, which is associated with taste perception.
イギリスとベルギーの研究者らは、ステビアが味覚に関連するTRPM5と呼ばれるタンパク質を活性化することを発見した。
By increasing the production of a protein called neurotrophin-3(NT3), they were able to reverse hearing loss in mice that had been partially deafened by loud noise.
ニューロトロフィン-3(NT3)と呼ばれるタンパク質の産生を増加させることにより、大きな騒音によって部分的に聴力を失ったマウスの難聴を逆転させることができまのです。
One theory is the bacteria may stimulate the production of a protein called bradykinin, which is known to cause blood vessels to expand.
一つの説としては、バクテリアはブラジキニンと呼ばれるたんぱく質の産生を促している可能性があり、これにより血管が拡張する原因となっています。
ELF-EMF has also been found to increase the risk of Alzheimer's disease by increasing levels of a protein called amyloid beta, a leading risk factor for Alzheimer's.
アルツハイマー病ELF-EMFはまた、アルツハイマー病の主要な危険因子であるアミロイドベータと呼ばれるタンパク質のレベルを増加させることによって、アルツハイマー病のリスクを増加させることが見出されている。
Not only that, the scientists also found that damage to brain regions involved in daytime wakefulness was caused by a protein called tau.
それだけでなく、科学者はまた、昼間の覚醒に関与する脳領域への損傷がタウと呼ばれるタンパク質によって引き起こされることを発見しました。
On the basis of previous lab research, the team predicted that it might stop a protein called amyloid-beta peptide from forming in cells.
以前の研究室の研究に基づいて、チームは、アミロイドβペプチドと呼ばれるタンパク質が細胞内に形成されるのを阻止する可能性があると予測しました。
Here, they showed that a protein called p27, known mainly as an inhibitor of the cell cycle, was present in mitochondria in the major cell types of the heart.
ここでは、主に細胞周期の阻害剤として知られているp27と呼ばれるタンパク質が、心臓の主要な細胞型のミトコンドリアに存在することを示した。
Approved by the Food& Drug Administration for the treatment of newly diagnosed CLL in 2016, ibrutinib targets a protein called BTK(Bruton Tyrosine Kinase) that CLL cells need to survive.
新規診断CLLの治療薬として米国食品医薬品局が2016年に承認したイブルチニブは、CLL細胞の生存に必要なBTK(ブルトン型チロシンキナーゼ)と呼ばれるタンパク質を標的としている。
Jürg Gertsch, of ETH Zürich, and his collaborators from three other universities learned that the natural molecule can activate a protein called cannabinoid receptor type 2.
チューリッヒ工科大学のJurgGertschと他の3つの大学の共同研究者たちは、その天然分子がカンナビノイド受容体タイプ2と呼ばれるタンパク質を活性化できるのを知った。
Growth hormone travels through the blood and stimulates the liver to produce a protein called insulin-like growth factor(IGF-1), as in PDB entry 1h02.
成長の促進成長ホルモンは血液中を移動し、肝臓(liver)に対してインスリン(insulin)に似た成長因子(insulin-likegrowthfactor、IFG-1、右図下、PDBエントリー1h02)と呼ばれるタンパク質を作るよう促す。
In the hair bulb, located at the base of the follicle, cells divide and grow to produce the hair shaft, which is made from a protein called keratin.
毛包の基部に位置する毛球では、細胞が分裂して成長し、ケラチンと呼ばれるタンパク質から作られた毛幹を産生する。
結果: 57, 時間: 0.0459

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語