CONFIDENCE-BUILDING - 日本語 への翻訳

信頼醸成
信頼構築

英語 での Confidence-building の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
All five nuclear weapon States Parties to the NPT could also: a pledge to freeze technological developments in nuclear weapons and other methods of warfare; b agree to negotiate and adopt new confidence-building measures aimed at reducing the risk of a nuclear conflict by design or accident; and ensure the revitalization of the United Nations disarmament machinery, in particular the Conference on Disarmament by starting substantive negotiations on existing proposals.
また、NPT上の5つの核兵器国は、(a)核兵器やその他の戦争手段における技術的手段の凍結を約束する、(b)計画的であれ偶発的なものであれ、核紛争のリスクを減じることを目的としたあらたな信頼醸成措置を交渉し採択することに合意する、(c)既存の提案に関する実質的協議を始めることによって、とりわけジュネーブ軍縮会議などの国連の軍縮諸機関の再活性化を図る、といったことも可能だろう。
A/RES/73/51 Information on confidence-building measures in the field of conventional arms.
(z)通常兵器の分野における信頼醸成方策に関する情報:Informationonconfidence-buildingmeasuresinthefieldofconventionalarms;
The report recommendations also contain important confidence-building measures that the government could adopt immediately.
報告書の勧告には政府が直ちに採用することのできる重要な信頼醸成策も盛り込まれている。
It asked Arab states and the Palestinians to give some confidence-building measure to Israel.
パレスチナ側やアラブ諸国もイスラエルへの信頼醸成措置を示すよう訴えた。
It has become one of the confidence-building measures in Europe after the Cold War.
冷戦後に欧州での信頼関係構築に向けた措置の1つ。
Bilateral confidence-building measures between India and Pakistan to reduce the prospects of confrontation have been limited.
対立の可能性を減少させるインドとパキスタンの間における二国間の信頼醸成措置は限られている。
(b) Further confidence-building and transparency measures to reduce the threats posed by non-strategic nuclear weapons;
(b)非戦略核兵器による脅威を削減するために、さらなる信頼醸成と透明性を高める措置。
The PLA border defense force faithfully implements all relevant border confidence-building agreements in the military field.
人民解放軍国境警備部隊は、軍事分野における国境信頼醸成協定を忠実に履行している。
HRW says that the report recommendations also contain important confidence-building measures that the government could adopt immediately.
報告書の勧告には政府が直ちに採用することのできる重要な信頼醸成策も盛り込まれている。
Effective mine action is an essential element of confidence-building to promote peace and stability in a post-conflict situation.
効果的な地雷除去活動は、紛争後の情勢における平和及び安全の推進のための信頼醸成の不可欠の要素である。
Negotiation at the UNFCCC, organizing confidence-building forums for climate change negotiator, and management of Japan Pavilion at COP.
UNFCCC会議における交渉支援、気候変動交渉官のための信頼醸成フォーラムの運営、COPにおけるジャパン・パビリオン運営。
Confidence-Building with Neighboring Countries Through its military build-up, China will possess the capability of affecting surrounding countries security.
周辺諸国との信頼醸成中国は、軍事力の増強を続け、近隣諸国の安全に影響を及ぼすことができる能力を備えつつある。
The Open Skies Treaty was signed in 1992 as one of the confidence-building measures in Europe after the Cold War.
年に締結され、冷戦後の欧州における信頼強化の一つの措置となった。
The Open Skies Treaty was signed in 1992 as one of the confidence-building measures in Europe after the Cold War.
オープンスカイズ条約は1992年に調印され、「冷戦」後の欧州における信頼醸成措置の一つとなった。
The Ministers emphasized the importance of confidence-building measures(CBMs) to the overall ARF process and agreed that such efforts be intensified.
閣僚は、全般的なARFプロセスに対する信頼醸成措置の重要性を強調し、これらの努力が強化されるべきことにつき合意した。
UNIDIR examines various issues such as tactical nuclear weapons, refugee security, computer warfare, regional confidence-building measures and small weapons.
現在および将来の安全保障の問題を研究し、戦術核兵器、難民の安全、コンピューター戦争、地域信頼醸成措置、小型武器など、さまざまな問題を取り上げる。
Raimondi added:"We also believe that we need to foster dialogue and confidence-building measures between nuclear and non-nuclear weapon countries.
ライモンディ副大臣はさらに、「私たちはまた、核兵器国と非核兵器国との間の対話と信頼醸成措置を促進する必要があると信じています。
We pledge support for the development and implementation of practical cyber confidence-building measures between states, as well as capacity-building support for their implementation.
我々は、国家間の実践的なサイバーに関する信頼醸成措置の発展及び実施、更にはそれらの実施のための能力構築に対する支援を誓約する。
I am sorry that he said nothing about the return of Gilad Shalit as one of the confidence-building gestures that should be implemented.".
彼が、実行されるべき信頼醸成の姿勢の一つとしてのGiladShalitの返還に関して何も言わなかったことは遺憾だ」。
In such zones, military activities, including exercises, should be prohibited, and confidence-building measures such as dialogue and transparency programs should be implemented.
このような非武装地帯では、演習を含む軍事活動は禁止されるべきであり、対話および透明性の向上を図るためのプログラムなどの信頼醸成措置を行うべきです。
結果: 172, 時間: 0.0411

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語