IT WAS KNOWN AS - 日本語 への翻訳

[it wɒz nəʊn æz]
[it wɒz nəʊn æz]
として知られるようになる
として知られています

英語 での It was known as の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
At the turn of the last century, it was known as an artists' haven and a bohemian capital.
世紀末期から20世紀半ばにかけて、このエリアは「芸術家の天国」や「ボヘミアニズムの首都」として知られていた
Previously it was known as"VISONDATA", but when overseas deployment renamed service name to"Samurai WiFi".
ちなみに、以前は「VISONDATA」として知られていましたが、海外展開にあたってサービス名を「SamuraiWiFi」に改名。
In Antiquity, it was known as Horologion(Horologeion) of Andronikos Kyrrhestes.
アンドロニコスは、テノス島で見つかった日時計の作者としても知られている(IGXII5891)。
It was known as the"Black Death" during the fourteenth century, causing an estimated 50 million deaths.
世紀には「黒死病」として知られ、推定で5,000万人もが死亡する原因となりました。
Prior to 1352, it was known as The Church of St Mary the Virgin, but since that year has become known by its modern name.
この教会は、聖母マリア教会として知られていましたが、1352年から現在の名前で知られるようになりました。
It was known as"the last fortress of mankind" and the"legendary capital", but its location is not known..
人類最後の砦」「伝説の都」と称されていたが所在は判明していなかった。
I started work on the Flow Machine 12 years ago, long before it was known as the Flow Machine.
FlowMachineの開発を始めたのは12年前。FlowMachineとして知られるずっと前から取り組んでいます。
Though it is now known as the Navam Perahera initially it was known as the"Kolamaba Perahera.
NavamPeraheraとして知られていますが、当初は"KolamabaPerahera"として知られていました
A few years ago, only adults suffered from this disease and it was known as adult diabetes.
数年前まで、この病気に苦しんでいるのは大人だけでしたので、この病気は成人糖尿病として知られていました
The Guardian was founded in 1821, but it was known as‘The Manchester Guardian' until 1959.
ガーディアンは1821年に出版され、1959年に名前が変更されるまでは元々、‟マンチェスター・ガーディアン”として知られていました
ISIS was once a part of al-Qaeda, where it was known as al-Qaeda in Iraq(AQI).
最近まで、ISISはイラクのアルカイダ(AQI)として知られていました
During the French Revolution, it was known as the rue de Franciade.
フランス革命の際にはフランシアード通り(ruedeFranciade)として知られていました
When he inquired, she told him that it was known as"ulfire.".
彼が訊ねると、彼女は彼に、その色は「ウルファイア」として知られていると言った。
It was known as the‘grandfather clock' because of its shape.
お祖父さんの時計」(grandfatherclock)として知られることになった。
Initially it was known as a strategic port for the commercial exchange of products, fueling and rest of travelers who raided sub-Andean Amazonian plain region.
最初の製品の商業交換のための戦略的なポートとして知られていた,燃料補給やサブアンデスアマゾン平原地域を襲撃した際の残りの部分。
At the time, it was known as the First year without Tribunate or Consulship(or, less frequently, year 379 Ab urbe condita).
当時は、「護民官も執政官もいない最初の年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、ローマ建国紀元379年)。
Though it can trace its history as far back as 1876, when it was known as the Workingmen's Party, no less an authority than Wikipedia pronounces it“moribund”.".
それは、労働者党として知られていた1876年まで歴史を遡ることができるが、その権威は、ウィキペディアが断言するように「瀕死」も同然だ。
It was not, however, invented by Burns, and prior to his use of it was known as the standard Habbie, after the piper Habbie Simpson(1550- 1620).
しかし、発明したのはバーンズではなく、バーンズが使う前にはハビー・シンプソン(1550年-1620年)の名にちなんだstandardHabbieまたはHabbiestanzaとして知られていた
It's was called“Parisian Sweet” but abroad it was known as“Petersburg” because it was only imported from the northern city.
これは「パリ甘バター」と呼ばれていたが、海外ではペテルブルクから輸出されていたため、「ペテルブルク」として知られていた
Almost 6,000 years ago in Egypt, it was known as the‘plant of immortality' and was presented to deceased pharaohs as a burial gift.
約6,000年前、古代エジプトでは「不死の植物」として知られ、埋葬品として死亡後のファラオにも贈られていたと言われている。
結果: 70, 時間: 0.0565

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語