RESOURCE IDENTIFIER - 日本語 への翻訳

resource identifier
リソース識別子
資源識別子

英語 での Resource identifier の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
A Uniform Resource Identifier(URI) provides a simple and extensible means for identifying a resource..
UniformResourceIdentifiers(URI)は、リソースを識別するための単純かつ拡張性のある方法を提供する。
HTTP Triggers An HTTP trigger allows you monitor a URI(Uniform Resource Identifier) for changes.
HTTPトリガーHTTPトリガーを使用することにより、URI(UniformResourceIdentifier)の変更を監視することができます。
This document specifies a minimum set of requirements for a kind of Internet resource identifier known as Uniform Resource Names(URNs).
この文書は、統一資源名(URN)として知られるある種のインターネット資源識別子の要件の最小集合を規定します。
However, if the account store Uniform Resource Identifier(URI) is not specified, the Federation Service tries each store in priority order to log on the user.
ただし、アカウントストアのUniformResourceIdentifier(URI)が指定されていない場合、フェデレーションサービスは優先順位に従って、個々のストアに対してユーザーのログオンを試行します。
Every resource on the network can located via a globally unique address known as a Universal Resource Identifier or URI complying with RFC 3986.
ネットワークの上のあらゆるリソースは、RFC3986に(source)対応しているUniversalResourceIdentifierまたはURIとして知られている、グローバルに一意なアドレスを通して見つけることができる。
All the URIs related to a single real-world object- resource identifier, RDF document URL, HTML document URL- should also be explicitly linked with each other to help information consumers understand their relation.
リソース識別子やRDF文書のURL、またHTML文書のURLなど、一つの実世界オブジェクトに関わるURIは、互いの関係を情報の消費者が理解できるように、すべて明示的にリンクすべきです。
Uniform Resource Identifier. A standardized way of referring to a resource such as a file on your computer, a World Wide Web address, an email address, etc.
URI(UniformResourceIdentifierの略です)。これは、ファイルやコンピュータ、WEBやEメールのアドレス等々のリソースに対する標準的な参照方法です。
Also called"resource identifier" in CIM-RS Payload Representation in JSON CIM Schema: The schema published by the DMTF that defines the Common Information Model.
JSONでのCIM-RSペイロード表現では、"リソース識別子"とも呼ばれる。CIMSchema/CIMスキーマ:DMTFが公開しているスキーマであり、共通情報モデルを定義する。
A Universal Resource Identifier(URI) is a member of this universal set of names in registered name spaces and addresses referring to registered protocols or name spaces.
統一資源識別子(URI)は、登録済みの名前空間とアドレスとにおける名前の汎用集合のメンバーであり、登録済みのプロトコルまたは名前空間を参照する。
These are interpreted as Semantic Web resources, each of which is identified by a Uniform Resource Identifier(URI) and all data is accessible and queryable as RDF graph.
それらのデータはセマンティックウェブのリソースとして扱われ、それぞれのファイルはUniformResourceIdentifier(URI)により識別され、あらゆるデータはRDFグラフとしてアクセスかつ問い合わせできる。
First, as seen in the example above, each thing(like spiderman) receives a unique universal resource identifier(URI) as its name(which in itself can be a link or URL).
まず、上記の例のように、それぞれのものは(スパイダーマン等)、(それ自体がリンクまたはURLであってもよい)、その名の通りユニークなユニバーサルリソース識別子(URI)を受け取る。
Endpoints can be another virtual machine(VM), a fully qualified domain name(FQDN), a uniform resource identifier(URI), or IPv4 address.
エンドポイントは、別の仮想マシン(VM)、完全修飾ドメイン名(FQDN)、UniformResourceIdentifier(URI)、またはIPv4アドレスの場合があります。
The ability to transcribe a resource identifier from one medium to another has been considered more important than having a URI consist of the most meaningful of components.
リソース識別子をあるメディアから別のメディアへ転記するための能力は、URIが最も意味を持つ構成要素から成る事よりも重要であると考えられている。
The ability to transcribe a resource identifier from one medium to another has been considered more important than having a URI consist of the most meaningful of components.
あるメディアから他のメディアへと資源識別子を転写できることが,URIを最も意味のある構成要素から構成することよりも重要と考えられた。
However, if you choose to use the new, more straightforward syntax, you must specify the option(--discard-my-data) after the subcommand(connect) and before the resource identifier.
なお、この新しい簡単な構文を使用する場合には、(--discard-my-data)オプションを、(connect)サブコマンドの後で、かつリソース識別子の前に指定する必要があります。
The term was first introduced to refer to targets of uniform resource locators(URLs), but its definition has been further extended to include the referent of any uniform resource identifier(RFC 3986), or internationalized resource identifier(RFC 3987).
リソースという用語は、UniformResourceLocator(URL)の対象を指すものとして初めて登場したが、後にあらゆるUniformResourceIdentifier(URI、RFC3986)、またはInternationalizedResourceIdentifier(IRI、RFC3987)、が指し示すものを含むように拡張された。
CIM-RS Payload Representation in JSON CIM-RS resource: An entity in a WBEM server or WBEM listener that can be referenced using a CIM-RS resource identifier and thus can be the target of an HTTP method in the CIM-RS protocol.
JSONでのCIM-RSペイロード表現CIM-RSresource/CIM-RSリソース:WBEMサーバーまたはWBEMリスナーのエンティティであり、CIM-RSリソース識別子を使用して参照でき、したがって、CIM-RSプロトコルでHTTPメソッドのターゲットとなりうる。
A GET should retrieve a representation of a resource identified by a URI, but many, if not all existing HTTP libraries and server programming APIs make it extremely easy to view the URI not as a resource identifier, but as a convenient means to encode parameters.
GETはURIによって特定されるリソース表現が必要です。しかし、多くの場合、それがすべてではないとしても、既存のHTTPライブラリやサーバープログラミングAPIは、リソースの識別子としてはなくパラメータをエンコードするための便利な手段として見ることがとても多いです。
The xml: base attribute has been redescribed as a Legacy Extended IRI, but this does not change its syntax(the December 2006 PER used the term"XML Resource Identifier" which was to be defined in an XLink revision, but that plan has been superseded by the definition of LEIRI in the W3C Note);
Xml:base属性は、構文には変更はないが,LegacyExtendedIRIとして再記述された(2006年12月のPERはXLinkrevisionにて定義される予定の語"XMLResourceIdentifier"を用いていたが、その案はW3CNoteによるLEIRIの定義に取って代わられた)。
Each service is identified by a Fault Management Resource Identifier(FMRI).
各サービスは、FaultManagedResourceIdentifier(FMRI)によって識別されます。
結果: 158, 時間: 0.0421

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語