THE OZONE LAYER - 日本語 への翻訳

[ðə 'əʊzəʊn 'leiər]
[ðə 'əʊzəʊn 'leiər]
オゾン層
ozone layer

英語 での The ozone layer の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
The ozone layer of the Earth was pierced by ozone holes: does a global catastrophe threaten humanity?
地球のオゾン層はオゾンホールによって突き刺されました:世界的な大災害は人類を脅かしますか?
They are environmental friendly, as they do not release any toxic gases or gases that damage the ozone layer.
それらはオゾン層を損なう有毒ガスをかガスを解放しないので、環境の友好的です。
It will also be interesting to quantify the impact of rocket launch activities on the greenhouse effect or the ozone layer.
ロケット打ち上げ活動が温室効果またはオゾン層に与える影響を定量化することも興味深いでしょう。
Ozone layer- the ozone layer in the atmosphere gives some protection against UV radiation, but its thickness varies.
オゾン層に加えて反射された放射線を得ます-大気中のオゾン層は紫外線に対していくらかの保護を与えますが、その厚さは異なります。
A strong possibility that CFC-11 which destroys the ozone layer is secretly produced somewhere in the world is found now.
オゾン層を破壊するフロンガス「CFC-11」が今なお世界のどこかで密かに生産され続けている強い可能性が判明。
It is anticipated that in the late 21st century, the ozone layer will have substantially recovered.
世紀末にはオゾン層は、元に戻るのではないかと言われている。
It was initially thought that the ozone layer was being reduced gradually all over the globe.
最初のころは、オゾン層は地球全体で徐々に消失していたのではないかと考えられていた。
Though recent international treaties may help reverse damage to the ozone layer, the repair will take decades.
最近の国際条約はオゾン層の被害を軽減するのに役立つかもしれないが、修復には数十年かかるだろう。
The ozone layer, despite the Montreal Protocol, will not recover until mid-century.
オゾン層はモントレアル議定書にも拘わらず21世紀中間までは自己回復しない。
It was reached at the 28th Meeting of the Parties to the Montreal Protocol on Substances that Deplete the Ozone Layer(MOP28).
オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書第28回締約国会議(MOP28)。
The Montreal Protocol was established in 1987 to protect the ozone layer.
モントリオール議定書は、オゾン層の保護を目的に1987年に採択されました。
As a result, the ozone layer is now healing and will return to 1980 levels by mid-century.
規制の結果、オゾン層は回復しつつあり、50年までに1980年の水準に戻る見通しだ。
For example, the U.S. spearheaded the response to the ozone layer hole in the 1990s.
例えば、米国は1990のオゾン層の穴への対応を先導した。
We should do more to protect the ozone layer from further damage.
オゾン層をこれ以上の破壊から守るために私たちはもっと多くのことをすべきだ。
The ozone layer usually exists at an altitude of 10 to 50 km, but ozone also exists on the ground.
オゾン層は通常、10km~50kmの高度に存在するが、地上でもオゾンは存在する。
It is anticipated that in the late 21st century, the ozone layer will have substantially recovered.
世紀末までにはオゾン層は完全復活するってよ。
The chlorofluorocarbon effect on the ozone layer has been recognized at least since the 1970s.
クロロフルオロカーボンのオゾン層に対する影響は、遅くとも1970年代には認められていたのだ。
DK: My understanding is that a nuclear war would largely destroy the ozone layer allowing extreme levels of ultraviolet radiation to reach the earth's surface.
DK:私の理解では、核戦争によってオゾン層が破壊され、大量の紫外線が地上に降り注ぐことになるでしょう。
Consequently, the ozone layer is expected to recover by around the middle of the century.
その結果、オゾン層の穴は今世紀半ばまでに回復する見通しとなっている。
We understand that leaks pollute our environment and deplete the ozone layer which protects us from harmful ultraviolet rays.
我々は、リークが私たちの環境を汚染し、有害な紫外線から私たちを保護するオゾン層を枯渇理解しています。
結果: 185, 時間: 0.037

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語