として用いられている in English translation

Examples of using として用いられている in Japanese and their translations into English

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
潤滑油として用いられているエステル、合成樹脂添加剤としての金属石けん、アミド・エステル類など各種の製品があります。
Among them there are esters used as lubricants, metallic soap used as an additive for synthetic resins.
RTFがそれ自体のファイル書式として用いられているので、問題なくMicrosoftWordやWordpadと文書を交わすことができます。
Since RTF is being used as the native file format, exchanging documents with Microsoft Word or Wordpad is not a problem.
そのことが、地球が牢獄惑星として用いられている理由の一つでもある。
This is part of the reason why it is being used as a prison planet.
今日なお『料理の手引き』は、古典料理のレシピ集・教科書として用いられている
Even today it is used as both a cookbook and textbook for classic cooking.
ビタミンCは広く販売され、予防薬や治療薬として用いられている
Vitamin C has been widely sold and used as a preventive and therapeutic agent.
医心」が「医の心」と同じ意味を有するものとして用いられている
Heart' is used in the same sense as used by physicians.
例えば、中国では代金決済の手段として用いられている
For example, in China it's used as a mode of payment in public transport.
このサガには4世紀に起こったゴート族とフン族との間の戦争に関する伝承が含まれており、またサガの後半はスウェーデン中世史の資料として用いられている
It contains traditions of wars between Goths and Huns, from the 4th century, and the last part is used as a source for Swedish medieval history.
狭義で言うなら、Duquはごく限られた国のごく限られた組織を対象とした高度な標的型攻撃の一部として用いられているWindowsボット(ワームでは無い)だ。
Here's a narrow answer: Duqu is a Windows bot(not worm) that has been used as part of highly targeted attacks against a limited number of organizations, in a limited number of countries.
ウェブサイト上での通信の安全対策として用いられている一般的な技術であり、入力されたデータをインターネットへ送信する際に、通信全体を暗号化する技術。
Standard technology used as a security measure for communication on a website, which encrypts the entire communication when transmitting entered data to the internet.
国際通貨基金(IMF)と国際決済銀行(BIS)において金融基準として用いられている他、歯科学や電子学などのような近代的産業でも採用されています。
Used as the monetary standard by the International Monetary Fund(IMF) and the Bank for International Settlements(BIS), gold is also used in modern industries such as dentistry and electronics.
PAO同様に粘度が温度変化による影響を受けにくいという特長を持ち、エンジン油,駆動系潤滑油等の基油として用いられている他に、金属加工油の油性向上剤としても効果を発揮します。
Viscosity property is independent to temperature change like PAO and used as base oil for engine oil, drivetrain fluid and used as lubricity improver for metal working fluid.
優れた文化的アイコンであるからだの影は、投影スクリーン上にシミュレートされた完全にデジタルな世界とやりとりするための、アナログ・インターフェイス装置として用いられている
It's the body's shadow- a cultural icon in its own right- which is being used as an analog'interfacing device' to interact with a completely digital world of its own, the simulated objects on a projection screen.
屋根は、非常に背の高いレバノン杉で葺かれていた。1950年代に大理石の座席が復元されて、現在は劇場・音楽堂として用いられている
The roof was covered with very tall cypress from Lebanon. in the'50, the seats were restored with marble, and now it is used as theatre and music hall.
メタデータ(meta-data)とは、「データに関するデータ」であり、画像データや音声データ等のバイナリデータを説明するデータとして用いられている
Meta-data is“data pertaining to data”, and is used as data that explains binary data such as image data, audio data, and the like.
ICSは「送電、パイプラインにおけるガスや石油の輸送、配水、交通信号、その他現代社会の基盤として用いられているシステム」などの物理的プロセスを制御、監視するシステムです。
ICS are systems that control and monitor physical processes like the"transmission of electricity, transportation of gas and oil in pipelines, water distribution, traffic lights, and other systems used as the basis of modern society".
世界中で、大腿骨骨折手術の待機時間は死亡と関連しており、ケアの質の指標として用いられているが、合併症に結び付く待機時間については議論の的となっていた。
Importance Although wait times for hip fracture surgery have been linked to mortality and are being used as quality-of-care indicators worldwide, controversy exists about the duration of the wait that leads to complications.
それは今回の作品にも通ずる態度であり、視点を変えて繰り返し行われる調査は、こうした大きな力に対抗するための手段であり、パラレルな在り様の提示は、その力の存在を暴くために有効な手段として用いられている
It is an attitude that applies to his work in this exhibition as well, and his research repeated from different viewpoints is a means to counter such power, and the presentation of the parallel state is used as effective measures to bring the existence of such power to light.
報告された研究の大半は自然科学分野のものが主流で、工業型農業の文脈において家畜として用いられているセイヨウミツバチに焦点を当てたものが大半でした。しかし、自然科学の域を超えた取り組みの必要性についても、その理解は深まってきています。
Research from a natural science perspective is dominant and focus on the western bee, used as livestock in the industrial agricultural context, continues to be the prime focus of most talks, but the understanding for the need to look beyond is growing.
従来から深紫外光源として用いられている水銀ランプと比べ、省エネ、省スペースかつ高寿命で、環境にもやさしいため、水浄化や空気殺菌など生活のさまざまなシーンでの活躍が期待されています。
Compared with the mercury-vapor lamps conventionally used as UV light source, UVC LEDs are more energy efficient, require less space, provide longer service life, and are more environmentally friendly. They are expected to play a growing role in various applications such as water and air disinfection and sterilization.
Results: 56, Time: 0.0251

Word-for-word translation

Top dictionary queries

Japanese - English