なるべきだと in English translation

should be
べき で ある
べき です
で なけれ ば なり ませ ん
はず です
はず だ
で なけれ ば なら ない
で ある 必要 が あり ます
べき だろ う
ある べき
必要 です
should
はずです
はずだ
いい
必要です
よい
べき
必要があります
なら
なければなりません
いけ

Examples of using なるべきだと in Japanese and their translations into English

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
私はアートを育成するのは政府の責務だと思っていますし、政府は常にスポンサーとなるべきだと思っています。
And, I believe it is a duty of the state to nurture the arts, and it should always be a sponsor.
二人の神父様から、君は神父になるべきだと言われた。
They used say Ma you should have been a priest.
私はこのことに非常に感動しましたし、我々すべての模範となるべきだと思います。
I was very impressed with this bill and I think it should be a model for all states.
私はかつて意識のある物は何も食べるべきではないと考えておりベジタリアンになるべきだと思っていました。
I used to think I shouldn't eat anything which is conscious, so therefore I should be vegetarian.
PrEPOnlineは、ヨーロッパとアジアに拠点を置くPrEPユーザーのグループにより開設されました。私たちは、PrEPは世界中で必要とする、あらゆる人々により入手しやすくなるべきだと考えています。
PrEP Online was started by a group of PrEP users based in Europe and Asia who believe that access to PrEP should be made more convenient and affordable for people who need it all around the world.
バーナーズ=リーは、単にWebを創造しただけではなく、創造物は「オープン」、すなわち皆がこの技術を、無料で使えるようになるべきだと決断したのだ。
Berners-Lee didn't just create that web, he decided that his creation should be“open,” that anyone could use the same technology at no charge.
科学者が多くのデータへのアクセスしやすさをポジティヴにとらえているのに対し、多くの統計学者は、ビッグデータには否定的側面もたくさんあるため、科学者は慎重になるべきだと考えています。
While scientists view accessibility to more data in a positive light, many statisticians believe that scientists should be wary of big data since it has many downsides too.
ご存知の通り、僕は34をつけていましたが、ここではロイ・ハラデイがそれをつける最後の人となるべきだと思いました」。
Of course I wore 34[in Washington], but I thought Roy Halladay should be the last one to wear it,” he said.
これは、誰もがポリアンナになるべきだと言うことではなく、ヴォルテールのマントラを絶えず唱えます「キャンディド「すべてが最高であり、すべての可能な世界の最高です。
This does not mean that someone should become a Pollyanna, constantly reciting the mantra of Voltaire's"Candido":"Everything is the best in this, the best of all possible worlds.".
私は自分がムスリムになるべきだと決意したものの、それを受け入れることが出来ず、そのことを誰にも告げませんでした。
I decided I must be a Muslim, although I couldn't come to terms with it, and I didn't tell anyone.
私は自分の職業に対する反逆者だと言われました首になるべきだと医師免許を取り上げるべきだと自分の国に帰るべきだと言われたのです。
They told me that I'm a traitor to my own profession, that I should be fired, have my medical license taken away, that I should go back to my own country.
むしろ人間の良心と高い道義的関心に動機づけられた平和の文化を創造しようとの積極的な取組みとなるべきだと思います」。
Instead, they should become"a positive endeavour to build a culture of peace motivated by human conscience and high moral concerns.".
こうした点から客観的に見れば、誰でもヒラリー・クリントンが、彼女の考えと指導力に基づけば、次のアメリカ大統領になるべきだと結論付けるでしょう。
By these measures, any objective observer will conclude that, based on her ideas and her leadership, Hillary Clinton must become the next president of the United States.
国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)は、より良い選択肢と言え、改定された新IMF協定は、世界の主要な準備資産になるべきだと主張している。
A better option is the IMF's Special Drawing Right(SDR), which the second amendment of the body's Articles of Agreement asserts should become the world's"principle reserve asset.
私は、道徳的な観点と、哲学的な観点から、ソフトウェアだけではなく、すべての事柄がオープンソースになるべきだと信じる」と、木曜日(11/10)の夜に開催されたGigaOMRoadMap2011サミットで、Mullenwegは強く主張した。
I believe morally and philosophically that not just software, but everything should be open source," asserted Mullenweg, while speaking at the GigaOM RoadMap 2011 summit on Thursday evening.
筆頭著者であるカナダToronto大学のStevenNarod氏は、「今回の研究データから、35歳までの予防的卵巣摘出術はBRCA1遺伝子変異を持つ女性にとって国際基準になるべきだと思っている」と述べている。
Dr Steven Narod of the University of Toronto, who led the study, said,'These data are so striking that we believe prophylactic oophorectomy by age 35 should become a universal standard for women with BRCA1 mutations'.
彼女は、55歳以上の誰もが高齢者向け医療保険を選べるようになるべきだと考えており、また、地域健康センターを抜本的に拡充することで、もっと何百万人も多くのアメリカ人が一次医療、歯科検診、メンタルヘルスのカウンセリング、低額の処方箋が入手できるよう望んでいます。
She believes that anyone fifty-five years or older should be able to opt in to Medicare, and she wants to see millions more Americans gain access to primary health care, dental care, mental health counseling, and low-cost prescription drugs through a major expansion of community health centers.
彼女は、55歳以上の誰もが高齢者向け医療保険を選べるようになるべきだと考えており、また、地域健康センターを抜本的に拡充することで、もっと何百万人も多くのアメリカ人が一次医療、歯科検診、メンタルヘルスのカウンセリング、低額の処方箋が入手できるよう望んでいます。
She believes that anyone 55 years or older should be able to opt in to Medicare and she wants to see millions more Americans gain access to primary health care, dental care, mental health counseling and low-cost prescription drugs through a major expansion of community health centers.
大麻は合法になるべきだと思う。
I believe marijuana should be legal.
ふたりは冷静になるべきだと思う。
I think we both need to calm down.
Results: 11387, Time: 0.0572

Word-for-word translation

Top dictionary queries

Japanese - English