使うことのできる in English translation

can be used
使用することができます
使用である
使用可能
could be used
使用することができます
使用である
使用可能

Examples of using 使うことのできる in Japanese and their translations into English

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
このガイドラインでは、「アクセス性の高いウェブコンテンツ」や「アクセス性の高いオーサリングツール」とは、障碍の有無に拘わらず人々が使うことのできるコンテンツやツールをいう。
Within these guidelines,"accessible Web content" and"accessible authoring tool" mean that the content and tool can be used by people regardless of disability.
ウェブサイトで見る多くの機能はプロプライエタリな作成物で、使うことのできる特定の情報をあるサイト(例えばSNS)に与えます。
A lot of the features you will see on websites are proprietary creations, designed to provide certain sites(such as social networking sites) with specific pieces of information they can use.
Userdirには、/etc/passwdにホームディレクトリの位置が書かれていないシステムでも使うことのできる他の形式もあります。
There are also several other forms of the Userdir directive which you can use on systems where/etc/passwd does not contain the location of the home directory.
全室レイクビューが自慢の客室は、ご家族やグループでものびのびと使うことのできる36平米の広さとなっています(洋室)。
The vaunted guest rooms with all lake views are 36 square meters big(western style room) which families and groups can use feeling relaxed and free.
この本は、より幸せで成功に満ちた人生へと、自信を持って向かっていくために誰もが使うことのできる、実践的で、現代的な手引書です。
This book is a truly practical and modern guide that anyone can use to confidently steer his or her way to a happier, more successful life.
しあわせへの道」財団の重要な目的は、就学年齢の子供たちに善い行いと悪い行いのための明確な基準と、彼らの将来の成功の見取り図を描くために使うことのできる基準を育む手助けをすることです。
A major thrust of the Way to Happiness Foundation is assisting school-age children develop positive standards for right and wrong conduct, standards they can use to chart successful futures.
この英知から、人生を即時に改善し、そして精神的な不滅性を達成するために使うことのできる、非常に多くの基本原理が生まれました。
From this wisdom has come a great number of fundamental principles people can use to improve their immediate lives, as well as to achieve spiritual immortality.
この感謝祭より、私はGNU(Gnu'sNotUnix:GnuはUnixではないの意)と呼ばれる完全なUnix互換のソフトウェアシステムを書き、それを使うことのできるすべての人に無料で提供する考えです。
Starting this Thanksgiving I am going to write a complete Unix-compatible software system called GNU(for Gnu's Not Unix), and give it away free to everyone who can use it.
要するに集団的アイデンティティとは、我々が脚本と呼びうるもの、つまり人々が己の生の計画を形成したり、己の生の来歴ストリーを語るときに使うことのできる物語NARRATIVEを与えるものなのである。
Collective identities, in short, provide what we might call scripts: narratives that people can use in shaping their life plans and in telling their life stories.
ソウルが2022年から誰でもどこでも公共Wi-Fiを無料で使うことのできる、データフリー(datafree)都市となる。
Seoul is taking a step further to become a“free data city” by 2022, where anyone can use public Wi-Fi free of charge anywhere in the city.
その後すぐ、コーリションはデザイナー(のちには消費者)が製品を開発したり原材料を選択する際に、よりよい選択をするために使うことのできる社会的/環境的パフォーマンスのインデックスを発表した。
In a very short time, the Coalition has launched an index of social and environmental performance that designers(and eventually consumers) can use to make better decisions when developing products or choosing materials.
単語ごとにテキストを復号する行為は、ほとんどの人にとって、彼らが読んでいるものを理解するために使うことのできる、精神的なエネルギーをひどく消費する。
The act of decoding text word by word consumes much of the mental energy that most people are able to use for understanding what they read.
児童虐待は権力の乱用によって起きており、私が個人的に知っている限り、枢機卿は破壊的な方法で自身の権力を使うことのできる人物なのだ。
Child abuse comes down to an abuse of power and as I know personally, the cardinal is capable of using his power in a destructive way.
だから、ファイアフォックスがウェブを最初に使う人々にはいつも、それはソフトウェア以上であり、ファイアフォックスは彼らの理想を打ちたてるために誰もが使うことのできるプラットフォームだった。
And they made it a non-profit, so it would always put the people who use the web first. more than software, it was a platform that anyone could use to build on their ideas.
トラクターに関するすべてのこと、制御装置の操作の仕方、使うことのできるいろいろな種類の付属品―つまり、シグニフィカンスはすべて、教材で勉強することができます。しかし、トラクターを一度も見ないで、どれだけそのことについて理解できるかを想像してみてください。
You could study a textbook all about tractors, how to operate the controls, the different types of attachments that can be used- in other words, all the significance- but can you imagine how little you would understand if you had never actually seen a tractor?
建材事業大昭和ユニボード株式会社では、お客様が安心して使うことのできる高機能かつ耐久性に優れた部材の提供に努め、主にパーティクルボードを芯材とした化粧板「ユニボード®(JISA5908)」を生産・販売しています。
In an effort to provide materials with a high level of durability and functionality that customers can use with confidence, Daishowa Uniboard Co., Ltd. manufactures and sells mainly"Uniboard"®(JIS A 5908), a decorative laminate with particleboard as the core material.
人間は火を使うことのできる唯一の動物である。
Man is the only animal that can make use of fire.
医師が使うことのできるさまざまな痛みの測定ツールがある。
A variety of pain measurement tools are available for doctors to use.
人間は火を使うことのできるという点で動物と異なる。
Man differs from animals in that he can use fire.
シームルグ文は王だけが使うことのできる文様だった。
Purple is a colour only the King could wear.
Results: 28523, Time: 0.0214

Word-for-word translation

Top dictionary queries

Japanese - English