みなした - 英語 への翻訳

regarded
関連
見なす
みなす
考える
顧み
considered
考える
考慮する
検討する
みなす
見なす
と思っている
as
よう に
通り
同様 に
とおり
同じ
deemed
考えている
みなす
判断し
と認める
見なす
viewed
ビュー
見る
表示
眺め
見解
景色
眺望
閲覧
見方
see as
として見る
見なす
みなす
として参照して
としてご覧
considers
考える
考慮する
検討する
みなす
見なす
と思っている
deems
考えている
みなす
判断し
と認める
見なす
perceived as
として 認識 する
として 認める
he saw as

日本語 での みなした の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
それゆえ、「キリスト教の本質」の中で、彼は、理論的態度を唯一の本来の人間的な態度としてみなした
Hence, in the Essence of Christianity, he regards the theoretical attitude as the only genuinely human attitude.
トルストイはエゴイズムを人間が持つ最大の悪徳のひとつとみなしたが、彼自身もその影響力を周囲の人に誇示していた。
Tolstoy reckoned egoism as one of the greatest human vices, but he also used his influence on the people around him.
従業員を最も脆弱なリンクとみなした場合、信頼を築くのは難しくなります」とブーリは語ります。
If you treat employees as the weakest link, it's difficult to build trust,” says Buuri.
NLP4LはNaturalLanguageProcessingforLuceneの略であり、Luceneのインデックスをコーパスとみなした自然言語処理ツールセットです。
NLP4L stands for Natural Language Processing for Lucene and is a natural language processing tool set that sees Lucene's index as corpus.
モチベーション2.0〉は、人には報酬と処罰が効果的だとみなした
Motivation 2.0 assumed humans responded to reward and punishment in the environment.
相対リスクを用いてメタアナリシスを行い、15%を超える相対的変化を臨床的に重要であるとみなした
The authors performed meta-analysis of fracture outcomes using relative risks, and a relative change greater than 15 percent was considered clinically important.
だが、レーニンは、この独裁の理念を、マルクスの国家問題にたいする最大の貢献とみなした
Lenin, however, regarded it as Marxism's chief contribution on the question of the state.
現代の主題の彼の大胆に簡素化された取り扱いは、彼をポップアートの前兆とみなした
His boldly simplified treatment of modern subject matter has causeed him to be regarded as a forerunner of pop art.
初期の商人は、自身の部族の中では周到に正直であったが、遠隔のよそ者を誤魔化すのは差し支えはないとみなした
The early traders were scrupulously honest within their own tribes but regarded it as alright to cheat distant strangers.
すなわち、我が防空システムは、ロシアの軍人に対して脅威となるとみなしたあらゆる目標に対して使用されるということだ。
All partners are warned and they know that our air defense systems will be used against any targets which we consider a threat to Russian servicemen.
後に董とカリーは標本を再調査し、より大型のティラノサウルス科の種の幼体とみなした
Dong and Currie later re-examined the specimen and deemed it to be a juvenile of a larger species of tyrannosaurid.
スエトニウスは公共の備えのために蓄財した皇帝を「貪欲」とみなしたが、これは平均的なローマの中流階級の態度を反映したものであるかもしれない。
Suetonius regarded emperors who amassed wealth for the public purse to be"greedy", perhaps a reflection of the average Roman middle class attitudes.
年2月、グルバングル・ベルディムハメドフ大統領は、国際監視団が欠陥があるとみなした選挙で97%の投票で3回目の5年の任期を勝ち取りました。
In 2017, President Gurbanguly Berdymukhammedov won a third seven-year term with over 97 percent of the vote in elections that international observers regarded as flawed.
これが彼らの話です。本と知識を必要不可欠な遺産とみなした男性と、その両方を救うために命をかけた男性の物語です。
This is their story: Of one man who regarded books and knowledge as essential legacies and of another who risked his life to preserve them both.
鳩山が、深く埋め込まれてきた「属国」制度に挑戦し、民主的かつ独立したアジア中心のビジョンを提示したため、米国政府は彼を潰すか、骨抜きにすべき脅威とみなした
Because Hatoyama challenged the deeply embedded structures of the"Client State" system, projecting a democratic and an independent and Asia-centered vision, Washington saw him as a threat, to be neutralized or crushed.
第二バチカン公会議は、対話―教会関係者の間だけでなく、キリスト教徒でない人々、官民の機関に属する人々、そして善意のすべての人々との対話-を司牧活動の一形態とみなした
The 2nd Vatican Council considered dialogue a form of pastoral action, not just among Church members, but also towards non-Christians, civil authorities, and all people of good will.
フランスの人類学者クロード・レヴィ=ストロースは、すべての社会的・文化的組織を「人間の脳に内在する構造によって形成された象徴的なコミュニケーションのシステム」とみなした
Claude Lévi-Strauss, the French anthropologist, regarded all social and cultural organization as symbolic systems of communication shaped by the inherent structure of the human brain.
ボリシェヴィキの政策への批判の一方で、ローザ・ルクセンブルクは社会民主主義や第二インターナショナルの振る舞いを、社会主義への完全な裏切りとみなした
While being critical of the politics of the Bolsheviks, Rosa Luxemburg saw the behaviour of the Social Democratic Second International as a complete betrayal of socialism.
彼はすべての適切なファームにアプローチしたものの、そのアイデアをリスキー過ぎるとみなした人たちによって、丁重な門前払いが繰り返されたと話した。
While he secured meetings with with all the right firms, he said he was repeatedly ushered politely out the door by people who deemed the idea too risky.
第二バチカン公会議は、対話―教会関係者の間だけでなく、キリスト教徒でない人々、官民の機関に属する人々、そして善意のすべての人々との対話-を司牧活動の一形態とみなした
They write that Second Vatican Council“considered dialogue a form of pastoral action, not just among Church members, but also towards non-Christians, civil authorities, and all people of good will.
結果: 103, 時間: 0.0562

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語