屈折率は - 英語 への翻訳

the index of refraction
屈折 率 は

日本語 での 屈折率は の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
多くの材料では、材料のエネルギーギャップが増加するにつれて、共鳴から遠い屈折率は減少する(クラマース-クローニヒ式の結果)。
For most materials, the index of refraction far from resonance decreases as the energy gap of the material increases(a consequence of the Kramers-Kroenig equations).
炭酸マグネシウムの屈折率は透明ゴムのそれと非常によく似ているので、炭酸マグネシウムは透明ゴムで非常によく機能する。
Since the refractive index of the magnesium carbonate is very similar to that of transparent rubber, so, Mangesium Carbonate works very well in the transparent rubber.
前記基板の屈折率は、特に放射により、例えばレーザ絶縁によりまたはレーザ光書込みにより、修正もしくは変更され、及び/またはイオン種の導入により修正もしくは変更される。
The refraction index of the substrate is modified particularly by radiation, for example by laser insolation or by laser photo writing and/or by introduction of ionic species.
この空間変化がゆっくりで、電磁波の一波長分の長さの間では屈折率はほとんど変わらないような領域では、一筋の線というイメージで電磁波も伝わっていきます。
In an area where the spatial change is gradual and the refraction index barely changes during the length of one wavelength of the electromagnetic wave, the electromagnetic wave is transmitted in a manner similar to a straight line.
まず、大気中の屈折率は、温度変化に応じて時々刻々と変化している。この効果は大気のゆらぎと呼ばれ、受信強度の数ミリ秒スケールでの変化や、ビーム方向のズレなどを生じる。
First of all, the refractive index of the atmosphere temporally changes as temperature varies. is eect is called atmospheric uctuation and can cause variation of the received intensity on a time scale of several millimeter seconds and shi of beam direction.
つぎにポリシリコンが2層膜であると考えて測定してみると、膜厚と屈折率の値は全体としてかなり満足できる値になりました。しかし基板に近い層の屈折率は奇妙な値をしていました。
Next by treating as 2-layer film, we can get acceptable results about film thickness and refractive index as a whole but the refractive index of the nearest layer to the substrate point out strange outcome.
つの実施形態では、電気アクティブ材料の屈折率は、例えば約1.2ユニットと約1.9ユニットの間であり、別の例としては、約1.45ユニットと約1.75ユニットの間であり、屈折率の変化はボルトあたり少なくとも0.02ユニットである。
In one embodiment, the refractive index of the electro-active material may vary, for example, between about 1.2 units and about 1.9 units, and as another example, between about 1.45 units and about 1.75 units, with the change in index of refraction of at least 0.02 units per volt.
屈折率は膜の密度と誘電率に関係しています。
Refractive index relate to dielectric constant and density of substance.
そのため、異なる波長の光で測定された屈折率は比較できない。
For this reason, one cannot compare indices measured at different wavelengths of light.
レンズの屈折率は、画像の見掛けのサイズを変えるために光を操作するために頻繁に使用される。
The refraction quality of lenses is frequently used to manipulate light in order to change the apparent size of images.
材料の屈折率は、それを通過する光の波長だけでなく、右のグラフのように温度にも依存します。
The index of refraction of a material is not only dependent on the wavelength of light passing through it; it is also dependent on the temperature, as shown in the graph to the right.
例えば、純水の屈折率は1.33でこのことから水中での光速は真空中の光速の3/4であることがわかる。
For example, pure water has an index of refraction of 1.33, meaning the speed of light in water is 3/4 the speed of light in a vacuum.
但し、使用液の場合は洗浄剤以外に汚れが混入してくるため、屈折率は高くなり、滴定法に比べ精度に欠ける面もあります。
However, for used fluid, contaminants other than detergent will be mixed, leading to a higher refractive index and lower accuracy than results of the titration method.
特殊光学ガラスガラスの屈折率は、光の波長によって異なるため、さまざまな波長の光を含む自然光は、1点に焦点を結ばない性質があります。
Special optical glass The refraction rate of glass varies depending on the light wavelength. For this reason, because natural light consists of light of various wavelengths, this light fails to converge to a single focal point when passing through a lens.
ここで重要なのは屈折率です。
Important here is the refractive index.
屈折率nはn=c/vと定義されます。
We make use of the index of refraction, defined as n=c/v.
屈折率nはn=c/vと定義されます。
The index of refraction of the medium is defined to be n= c/v.
注:nは青ヤケ層の屈折率、dは青ヤケ層の厚さ。
Notes: n denotes a refractive index and d denotes thickness of bluish stained layer.
測定値の表示は、屈折率、温度補償屈折率、Brix%など。
Can display measurement results in Refractive Index(RI), Temperature compensated RI, Brix% and the like.
推算法屈折率の推算式は次式が知られている。
Estimation Method As the refractive index estimation scheme, following scheme is very popular.
結果: 603, 時間: 0.0262

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語