持たないこと - 英語 への翻訳

having no
無い
持たない
持っていません
なかった
もっていない
もありません
持てない
持ち合わせていない
ないんだ
does not have
無い
持っていない
持っていません
持たず
必要はありません
有していない
もたない
持ってない
ありません

日本語 での 持たないこと の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
あなたはファイナリストまたは代表者が最終的なPRと広報資料に関する決定権を持たないことそしていずれかのファイナリストまたは代表者が自身の参加のもと作られたPRと広報資料に対し不満を持っていたとしてもその対応を行う義務も責任もない。
You agree and acknowledge that Finalists and Representatives have no right of approval over the final PR& Promotional Materials and that the Promoter has no obligation or liability to any Finalist or Representative who does not like the PR& Promotional Materials made on its, his or her behalf.
Beurling(1955)はこれを次を示すことで拡張した:ゼータ関数が実部が1/pよりも大きい零点を持たないこととこの関数空間がLp(0,1)において稠密であることは同値である。
Beurling(1955) extended this by showing that the zeta function has no zeros with real part greater than 1/p if and only if this function space is dense in Lp(0,1).
日本では古い建物が直ぐ壊されてしまうという批判をよく耳にするが、より根本的な問題は、我々が彼らと比べうるほどの哲学を持たないことにあるように思う。
In Japan, it is often criticized that old buildings are broken down too quickly and replaced by new ones. The true problem underlying this, I suppose, is that we don't have such a'philosophy' as they have.
当社の忠実なスタッフがよく知っているように、Askは長年にわたり、焦点が絞り込まれた戦略を持たないことや、さまざまなアプローチとマーケティング戦術の間を行ったり来たりしていることに対して、公平なものも不当なものも含め、多くの批判を受けてきた。
As our loyal staff knows best, Ask has taken a lot of flak through the years, fairly and unfairly, for not having a focused, cohesive strategy, for ping-ponging across different approaches and marketing tactics.
当社の忠実なスタッフがよく知っているように、Askは長年にわたり、焦点が絞り込まれた戦略を持たないことや、さまざまなアプローチとマーケティング戦術の間を行ったり来たりしていることに対して、公平なものも不当なものも含め、多くの批判を受けてきた。
As our loyal staff knows best, Ask has taken a lot of flak through the years, fairly and fairly, for not having a focused, cohesive strategy, for ping-ponging across different approaches and marketing tactics," he said.
これらの暗号資産は、デジタル情報技術の中でも、ブロックチェーンや分散型台帳技術といった「分散型」の技術に基づいていること、特定の発行者を持たないこと、さらに、円やドル、ユーロといったソブリン通貨単位を用いないことを特徴としています。
Crypto-assets have the following common characteristics: they use"distributed" types technologies such as blockchain and distributed ledger technology(DLT), they do not have a specific issuer, and they are not denominated in sovereign currency units such as yen, dollar and euro.
同時に、イスラエルも憲法というものを持たないことや、超正統派の政党がますます大きな政治権力を獲得している現状から、イスラエルのユダヤ系グループや個人のなかには、イスラエルのすべての市民のために完全な世俗主義の民主国家をめざすことを考えようという動きが生まれている。
At the same time, because Israel does not have a constitution either, and because the ultra-Orthodox parties are acquiring more and more political power, there are Israeli Jewish groups and individuals who have begun to organize around the notion of a full secular democracy for all Israeli citizens.
ヤコブソンは、いつデニソワ人と人類との交雑が行われたかを識別するのは難しいとしながらも、ヨーロッパ人はデニソワ人と共通の祖先を持たないことから、この交雑が起こったのはおそらく2万3000年から4万5000年前、東南アジア人とヨーロッパ人が分岐した後のことだろうと言う。
It's hard to tell when the Denisovan and human interbreeding occurred, Jakobsson said, but since Europeans don't have Denisovan ancestry, it's likely the mating occurred around 23,000 to 45,000 years ago, after Southeast Asians and European populations diverged.
その上、主イエスがラザロに墓から出るよう命じられた時、生と死は神の支配下にあり、それに対してサタンは支配力を持たないこと、神が受肉されて働きを行われるか、霊として働きを行われるかを問わず、神の権威は神特有のものであることがわかる。
Besides, we see when the Lord Jesus commanded Lazarus to walk out from his tomb that life and death are under God's control, which Satan has no power to control, and that whether God's work is done in flesh or in Spirit, His authority is unique.
私も、物理学会でのキャリアを持たないことにかけては、EMANさんと同格なので、(自慢できることか?)軽々しく突飛な説を主張しない慎重ささえ忘れなければ、既存の著者よりも踏み込んだ議論を展開する資格が有るのではないかと思っています。
Regarding the carrier in academic society, I am the same as Mr. EMAN. I don't have any carrier in physics society.(Can it be proud of?) So, I believe if I don't forget to be careful enough not to go outrageous frivolously, I could be more competent to make deeper study than traditional authors.
同案を提出した芦田均帝国憲法改正案委員小委員会委員長は、1957年12月、憲法調査会において、「『前項の目的を達するため』という辞句を挿入することによつて原案では無条件に戦力を保有しないとあつたものが一定の条件の下に武力を持たないことになります。
In December 1957, Hitoshi Ashida, who had served as the chairman of the abovementioned sub-committee, stated in the Commission on the Constitution that,"Inserting the phrase'In order to accomplish the aim of the preceding paragraph,' meant that the unconditional undertaking to not possess war potential as detailed in the original draft became an undertaking to not possess force of arms under certain conditions.
公正な事業慣行公正・誠実な態度で企業活動を行い、節度を保ち、賄賂を含むあらゆる形態の腐敗に関与せず、市場での公正な競争を通じ、社会、経済の健全な発展に貢献すること。反社会的勢力・団体に毅然とした態度で対応し一切の関係を持たないこと
Fair Business Practices Conduct business fairly and sincerely, adhering to ethical principles and refraining from unfair trade practices and any form of bribery or corruption, to contribute to sound social and economic development through fair competition in the market. Handle any approaches from anti-social forces and groups(such as organized criminals or organizations subject to government-mandated business restrictions) in a determined manner and refuse to have any business relationship with them.
高度成長期(1950年代後半から1960年代)以降の長い間、一般のサラリーマンは年功序列賃金と、過重な住宅ローンを伴う持ち家、一般的にその会社で通用する能力(companyspecific)だけしか持たないことにより、また限定的な中途採用と未成熟な労働市場、そして退職金に対する優遇税制により、事実上の職業選択の自由を奪われ続けていた。
For a long time after the time of Japan's high economic growth period(from the late 1950s to the 1960s), Japan's standerd employees practically have been deprived of freedom to choose occupation for reasons of overburdened mortgage, having only own company specific, seniority-based wages system, limited mid-career recruiting and immature labor market, and tax privilege against retirement allowance.
お客様は、(1)本契約に従ってサービスを使用する限定的な権利を除き、本サービスに対して一切の権利または権原を持たないこと、および本契約で「購入」、「販売」、または類似した用語が使用されていても、本契約によりお客様に所有権が付与されることはないこと、(2)オープンソースおよび/または第三者のソフトウェアは本サービスに組み込まれていることを了承し同意するものとします。
Subscriber acknowledges and agrees that:(1) Subscriber will have no rights or title in, or to, the Services other than the limited right to use them in accordance with this Agreement and that irrespective of the use of any of the words"purchase","sale" or like terms hereunder no ownership rights are being conveyed to Subscriber under this Agreement; and(2) open source and/ or third-party software are incorporated into the Services.
お金を持たないこととお金を持つこと
Having money and not having money.
初期に多様な文化を持たないこと
Don't have a diverse culture in the early days.
そんな依存心は持たないことである。
Truth has no such dependency.
共通の祖先を持たないことがわかった。
As you can see, they have no common ancestor.
心配するケーブルを持たないことも大きなボーナスです。
Having no cable to worry about is also a big bonus.
例えば、分不相応なオフィスを持たないことです。
Yes, however you cannot hold incompatible offices.
結果: 23542, 時間: 0.0316

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語