日本の外交 - 英語 への翻訳

japanese diplomatic
日本 の 外交
japanese diplomacy
日本 外交
japan's diplomatic
in japan's foreign
japanese foreign
日本 の 外交
日本 の 対外
日本 の 外務
japanese diplomats
日本 の 外交 官

日本語 での 日本の外交 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
人権の普遍性の否定は、日本の人びとだけでなく、日本の外交政策にも深い変化を刻み込むことになるだろう。
Denial of the universal nature of human rights would not only have an impact on the Japanese people, but would also mark a major change in Japan's foreign policy.
日本の外交上、政策上の緊急課題は、日本が復活したこと、そして日本が極めて建設的なやり方で世界経済に貢献しようとしていることをより広く理解してもらうことです。
I think the immediate priority for Japanese diplomacy and policy right now is to foster an understanding that Japan is back, that it's contributing to the global economy in very constructive ways.
ロシアと日本の外交・国防大臣は、地域の安全保障を強化し、数十年にわたる領土紛争を終わらせるために東京で「2プラス2」会談を開催しています。
Russian and Japanese foreign and defense ministers have held"two-plus-two" talks in Tokyo to strengthen regional security and end a decades-long territorial dispute.
日本の外交当局は当初、労働者に直接補償することを申し出たが、韓国側は公共事業などのプロジェクトに使うため、労働者ではなく同国政府に支払うよう求めた。
Japanese diplomats initially offered to compensate workers directly, but ROK negotiators asked instead for payment to the ROK government, for use on public works and other projects.
東洋ではそうでなく、この戦争以来一貫して、中国の外交政策の焦点はその結果をやり直すこと、日本の外交政策の焦点はその結果を確認することにあり続けた。
This is not the case in the East where ever since the war, the focus of Chinese foreign policy has been to undoits results- whereas the focus of Japanese foreign policy has been to confirm them.
日本の外交暗号の解読が公知されていないことは事実であるが、法廷は判決の一部を秘密にしているだけである、と指摘した。
It was true that the breaking of Japan's diplomatic code was not for public knowledge- but, he pointed out, the Court had only marked part of its determinations secret.
民間と、政府、まさしくPPPで、日本の外交戦略として、UHCを進めたいのです。私は、「UHC」を、これから、「ジャパン・ブランド」にしてしまうつもりです。
I would like to advance universal health coverage as part of Japan's diplomatic strategy through a true public-private partnership between private sector entities and the government.
年代に起きた内モンゴル自治運動とそれに対する日本の外交政策に焦点をあてながら検討し、それによって、当時の国際社会における内モンゴル問題の多元的な諸相を明らかにした。
It examines the issues with a focus on the autonomic Inner Mongolian, which occurred in the 1930s, and Japan's foreign policy against it, to reveal the pluralistic aspects of the Inner Mongolia issue in the global community at that time.
被招へい者に,日本の外交姿勢,日本の魅力等を積極的に発信してもらい,国際社会における対日イメージ向上や日本への持続的な関心の増進に寄与する。
Enable the invited participants to actively communicate Japan's foreign position and the appeal of Japan, to contribute to improving the external image of Japan in international community and to further promote sustainable interest in Japan.
また、昨年末に安倍新政権が誕生したことで、日本の外交政策や経済金融政策にどのような変化が出てくるのかについても質問がありました。
Also, there were questions about how Japan's foreign policy and economic and monetary policy would be changed by the new Abe administration that came to power at the end of last year.
グローバルファンドの支援は、日本の外交政策の柱のひとつである人間の安全保障の普及手段であるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の実現にも大きく貢献している。
Global Fund support greatly contributes to the realization of universal health coverage, which is an important tool in achieving one of Japan's foreign policy pillars, human security.
年ほどの間に、麻薬は、ワシントンにもっとも近いアジアの同盟国である中国の安全と不可分のものとなり、また日本の外交政策の進展においても重要な役割をはたすものとなった。
In slightly more than a decade narcotics had become inseparable from the security of Washington's closest ally in Asia, China, and were playing a significant role in the development of Japan's foreign policy.
同時に89ヶ国及び47の国際機関と地域機関より1000人以上もの参加を頂いて行う本会議は、日本の外交上例を見ない最大規模の国際会議であります。
At the same time, TICAD III, attended by more than 1,000 participants from 89 countries and 47 international and regional organizations is an international conference of unprecedented scale in the history of Japanese diplomacy.
高官の間では、マッカーサーが取り次いだ申し出は、先週ベルンとストックホルムの日本の外交ルートを通じて四つの主要連合国に取り次がれるために提示された、最終的な提案とは同じ意味での公的な提案を構成しなかった、と説明されている。
It was explained in high official circles that the bid relayed by MacArthur did not constitute an official offer in the same sense as the final offer which was presented through Japanese diplomatic channels at Bern and Stockholm last week for relay to the four major Allied powers.
議題1「国連安全保障理事会改革に向けて」議題2「気候変動とエネルギー安全保障」議題3「核廃絶へのシナリオ」議論を深めた後は、日本の外交や国際機関の課題についても意見・提言をまとめ、発表します。
Topic 1: Towards reform of the UN Security Council Topic 2: Climate change and energy security Topic 3: The scenario for the elimination of nuclear weapons After extensive discussions of these topics, the students present their summarized opinions and proposals about Japanese diplomacy and international organizations.
政府は司法判断を尊重する中で、被害者と両国国民が受け入れられる合理的な案を模索することに対してオープンな立場であり、こうした立場の下で日本の外交当局と意思疎通を図り続けている」と語った。
While respecting judicial judgment, the(South Korean) government is open to finding reasonable ways that can be accepted by victims and the people of both countries, and continues to communicate with the Japanese diplomatic authorities,” the South Korean statement said.
安倍の与党からの約120人の議員のグループが、首相が公式の謝罪を変更するよう要求しているが、それは、日本の外交の中心点、戦争犯罪にたいする償いについての誠実さのリトマス試験になっている。
A group of about 120 lawmakers from Abe's governing party want the prime minister to revise the official apology, which has become a pillar of Japanese diplomacy and a litmus test of its sincerity about atonement for war crimes.
年に出版された"真珠湾の真実―ルーズベルト欺瞞の日々"でロバート・スティネットは、情報公開法を通じ入手した文書から、ワシントンは日本の外交メッセージのみならず、軍艦の発信をも解読していたことを証明した。
In his book Day of Deceit: The Truth about FDR and Pearl Harbor(2000), Robert Stinnett proved, from documents obtained through the Freedom of Information Act, that Washington was not only deciphering Japanese diplomatic messages, but naval dispatches also.
日本の外交政策の新しい方向を懸念して、オバマ政権は水曜日(21日)に日本政府に対し、興隆する中国に対処するための米軍再編計画から手を引くならば深刻な結果をもたらすと警告した。
Worried about a new direction in Japan's foreign policy, the Obama administration warned the Tokyo government Wednesday of serious consequences if it reneges on a military realignment plan formulated to deal with a rising China.
最近の日本の外交政策の動きとアジア太平洋地域の将来へのインプリケーション、さらに日本とインドの協力の可能性向けて、経済発展、気候変動、国際安全保障など様々な領域を含めて議論しました。
We discussed recent developments in Japan's foreign policy, with their implications for the future of the Asia-Pacific region, and opportunities for Japan-Indian cooperation in various fields including economic development, climate change, and international security.
結果: 60, 時間: 0.0503

異なる言語での 日本の外交

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語