最初の要素 - 英語 への翻訳

first element
最初 の 要素
第 一 の 要素
先頭 の 要素
第 1 要素
最初 の 元素
最初 の element
最初 の エレメント
最初 の 成分
first item
最初 の 項目
最初 の アイテム
最初 の 要素
first factor
第 一 の 要素
第 一 の 要因
最初 の 要素
第 1 の 要因
最初 の 要因
第 1 因子
一つ 目 は
first component
最初 の コンポーネント
最初 の 成分
最初 の 要素
最初 の 部品
最初 構成 の
第 一 成分
first elements
最初 の 要素
第 一 の 要素
先頭 の 要素
第 1 要素
最初 の 元素
最初 の element
最初 の エレメント
最初 の 成分
first part of
最初 の 部分
の 前半
の 第 一部
の 第 1 部
の 第 一 は
はじめ の 部分
初め の 部分
の 最初 の パート
の 第 一 部分
第 1 の 部分

日本語 での 最初の要素 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
これは現在のツリーの作業ディレクトリに追加され、最初の要素はネームサーバとして扱われます。
This is appended to the current working directory of the tree, and the first element is treated as a name server.
これは、言語を、国民の統一、あるいは分裂させるための最初の要素として使う、偏狭な国粋主義、人種差別主義的なやり方だ。
This is a narrow nationalist and racist approach that makes language the first factor to unite or divide people.
このリストの要素は後ろから前の順となり、プレイヤーから見て最初の要素は遠くに、最後のものは近くになります。
The items in this list are in back-to-front order, with the first item further from the viewer and the last closest.
実際にやったらどうなるかといえば、iptablesはルールの最初の要素だけを尊重し、multiport指示は無視される。
What in fact happens, if you do, is that iptables honors the first element in the rule, and ignores the multiport instruction.
このコードをコピーして、トラッキングするすべてのウェブページの<HEAD>内の最初の要素として貼り付けてください。
Copy and paste this code as the first item into the<HEAD> of every webpage you want to track.
リストの最初の要素がもはや同じオブジェクトへの参照でないことに注意してください。
Notice that the first element of the list is no longer the same object.
最初の要素のインデックスが0であることを忘れてはいけません。
Don't forget that the first element has an index of 0.
しかし、あなたが必要とする最初の要素は、もちろん、あなたの読者を怒らせる素晴らしいコンテンツです。
But the first ingredient you need is, of course, great content that will wow your readers.
指0は最初の要素の配列、この例では、文字列'one'。
Index 0 is the first element of the array, in our example, the string'one'.
そして、フライングブルー劉我々のチームの最初の要素は、馬に乗っていた。
And our team the first elements of a FB Liu had been riding horses.
DOCTYPEに後続する名前は、最初の要素の名前になるべきである。
The name following<! DOCTYPE should be the name of the first element.
最初の要素が一番下に置かれ、連続する子要素が前の要素の上に置かれます。
The first element if placed on the bottom, and each successive child is place above the previous one.
A最初の要素が1でない場合、filterによって差分方程式を実装する前に係数がa(1)で除算されます。
If the first element of a is not 1, filter divides the coefficients by a(1) before implementing the difference equation.
先頭とはリストの最初の要素のことであり、後続はリストの残りの要素のことです。
The head is the first element of the list, the tail the rest of the list.
Carはリストの最初の要素(リストの先頭)を返します。
Car returns the first element of the list(the head of the list).
(この操作の後,eは添字1にあり,最初の要素は右にシフトすることに注意してください)。
(note that after this operation e is at index 1, the initial elements being shifted on the right).
この場合、関数は$result配列の最初の要素(番号が0の要素)を返します。
In this case the function returns the first element of the$result array the element with the zero numbered.
新しい符号はタイムスタンプを最初の要素として残すのが望ましく、それ以外は同じアルファベットとビット長を使うことができます。
The new encodings should also keep the time stamp as the first element, and can otherwise use the same alphabet and bit length.
Arr::firstメソッドは指定されたテストにパスした最初の要素を返します。
The Arr::first method returns the first element of an array passing a given truth test.
Array_first関数は指定されたテストにパスした最初の要素を返します。
The array_first function returns the first element of an array passing a given truth test.
結果: 196, 時間: 0.0628

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語