許容上限摂取量 - 英語 への翻訳

tolerable upper intake level
許容 上限 摂取 量
耐容 上限 摂取 量
tolerable upper intake levels
許容 上限 摂取 量
耐容 上限 摂取 量

日本語 での 許容上限摂取量 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
医学研究所の食品栄養委員会は、12カ月までの乳幼児は25mcg(1,000IU)、子供、成人、妊婦、授乳婦は50mcg(2,000IU)が一日の許容上限摂取量(UL)と考えています。
The Food and Nutrition Board of the Institute of Medicine considers an intake of 25 mcg(1,000 IU) for infants up to 12 months of age and 50 mcg(2,000 IU) for children, adults, pregnant, and lactating women to be the tolerable upper intake level(UL).
これらの研究で使用されたヨウ素の服用量(体重60kgで3~7mg/日)は、米国医学研究所の食品栄養委員会(FNB)が推奨する許容上限摂取量(UL)よりも数倍高く、医師の管理下でのみ使用されるべきである(「安全性」の項参照)。
The doses of iodine used in these studies(3 to 7 mg/day for a 60 kg person) are several times higher than the tolerable upper level of intake(see chart above) recommended by the Food and Nutrition Board(FNB) of the Institute of Medicine and should only be used under medical supervision.
UL,許容上限摂取量;g,
UL, tolerable upper intake level; y,
現在のところ、ビタミンB1(チアミン)の許容上限摂取量(UL)は定義されていません。
Presently, a tolerable upper level(UL) of intake for vitamin B1(thiamin) has not been defined as there is no human data for adverse effects from high doses.
欧州食品安全機関は、既成ビタミンA(レチノール)についての許容上限摂取量(ULを確立しました(37)。
The European Food Safety Authority has established tolerable upper intake levels(UL) for preformed vitamin A(retinol) intake(37).
欧州食品安全機関は、ニコチン酸および、ニコチンアミド摂取について別個の許容上限摂取量(ULを確立しました(23)。
The European Food Safety Authority has established separate tolerable upper intake levels(UL) for nicotinic acid and nicotinamide intake(23).
現在のところ、ビタミンB2についての許容上限摂取量(UL)は確立されておりません(1,24)。
Presently, no tolerable upper level of intake(UL) has been established for vitamin B2(1, 24).
欧州食品安全機関は、ビタミンB9(葉酸)のための許容上限摂取量(ULを確立しました(52)。
The European Food Safety Authority has established tolerable upper intake levels(UL) for vitamin B9(folic acid) intake(52).
米国食品栄養委員会は、ほとんど全ての個々人において下痢もしくは、胃腸障害のリスクを引き起こすことのない毎日のマグネシウムサプリメント摂取の最大レベルをマグネシウムのための許容上限摂取量(UL)許容上限摂取量として設定しました(4)。
The U.S. Food and Nutrition Board has set a tolerable upper intake level(UL) for magnesium, defining the highest level of daily supplemental magnesium intake likely to pose no risk of diarrhea or gastrointestinal disturbance in almost all individuals(4).
ルテインとゼアキサンチンについては、現在許容上限摂取量(UL)は設定されていません。
Presently, no tolerable upper intake level(UL) has been set for lutein and zeaxanthin.
妊娠時におけるリスク:(「許容上限摂取量」を参照してください)。
Pregnancy risk:(see‘Tolerable upper intake levels').
ビタミンB12が低毒性であるため、許容上限摂取量(ULは設定されていません(27,38)。
Because of the low toxicity of vitamin B12, no tolerable upper intake level(UL) has been set(27, 38).
欧州食品安全機関は、亜鉛摂取のための許容上限摂取量(UL)を以下の通り設定しました(65):。
The European Food Safety Authority has established tolerable upper intake levels(UL) for zinc intake(65).
ビタミンAの許容上限摂取量(UL)は年齢によって異なります。
The tolerable upper intake level(UL) for vitamin A varies by age.
ビタミンKの許容上限摂取量(UL)は設定されていない(42)。
No tolerable upper intake level(UL) has been established for vitamin K(42).
欧州食品安全機関は、ビタミンDのための許容上限摂取量(ULを確立しました(91)。
The European Food Safety Authority has established tolerable upper intake levels(UL) for vitamin D intake(91).
許容上限摂取量レベル(悪影響が予想される前の最大量を指す)は、1日あたり20mgで表示されます。
The Tolerable Upper Intake Level(which refers to the maximum amount before any negative effects would be expected), is listed at 20mg per day.
ビタミンEの許容上限摂取量についての食物に関するEC科学委員会、食物に関する科学委員会の意見、2003年。
EC Scientific Committee on Food, Opinion of the Scientific Committee on Food on the Tolerable Upper Intake Level of Vitamin E, 2003.
食品栄養委員会は1998年にRDAが改定された際に、許容上限摂取量(UL)を設定しなかった(1)。
The Food and Nutrition Board did not establish a tolerable upper intake level(UL) when the RDA was revised in 1998(1).
欧州食品安全機関は、食物サプリメントを通してのマグネシウム摂取のための許容上限摂取量(UL)許容上限摂取量(UL)を以下のように設定しました(58):。
The European Food Safety Authority has established a tolerable upper intake level(UL) for magnesium intake through dietary supplements(58).
結果: 62, 時間: 0.0221

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語