選択議定書 - 英語 への翻訳

optional protocol
選択 議定 書
オプション の プロトコル は 、 プロトコル の
optional protocols
選択 議定 書
オプション の プロトコル は 、 プロトコル の

日本語 での 選択議定書 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
加えて、第6条2項に照らし、委員会は、締約国が、適当な手段により、選択議定書の規定をおとなに対しても子どもに対しても同様に広く周知しかつ促進するよう勧告するものである。
The Committee further recommends that, in the light of article 6, paragraph 2, the State party make the provisions of the Optional Protocol widely known and promoted, by appropriate means, to adults and children alike.
委員会は、締約国に対し、軍隊のすべての構成員、とくに国際的作戦に従事する者に対し、選択議定書に関する研修(第6条第3項および第7条の義務に関するものを含む)を行なうよう奨励する。
(9) The Committee encourages the State Party to provide training on the Optional Protocol to all members of its armed forces, in particular those involved in international operations, including on the obligations in articles 6, paragraph 3, and 7.
委員会は、締約国が、子どもの権利の充足をさらに強化する目的で、通報手続に関する条約の選択議定書の批准を検討するとともに、その全面的実施を確保するための適切な機構が整備されることを確保するよう勧告する。
The Committee recommends that in order to further strengthen the fulfilment of children's rights the State party consider ratifying the Optional Protocol to the Convention on the Rights of the Child on a communications procedure and ensure that appropriate mechanisms are in place to ensure it is fully implemented.
委員会は、選択議定書第6条2項に照らし、締約国が、選択議定書の原則および規定が一般公衆に対してならびにイスラエル人およびパレスチナ人双方の子どもの間で広く普及されることを確保するよう、勧告する。
The Committee recommends, in the light of article 6, paragraph 2, of the Optional Protocol, that the State party ensure that the principles and provisions of the Optional Protocol are widely disseminated to the general public and among both Israeli and Palestinian children.
平和維持や軍人は、武力紛争における子どもたちの状況を常に監視していることを確認し、自分たちの権利が尊重されると武力紛争への子どもの関与に関する選択議定書が実装されている必要があります。
Peace-keeping and military personnel should ensure that the situation of children in armed conflict is constantly monitored, and that their rights are respected and the Optional Protocol on the Involvement of Children in Armed Conflict is implemented.
複数の国家や超国家機関が連携してこの取り組みを支え,今日までに対人地雷禁止条約(オタワ条約)や国際刑事裁判所の設立,児童の権利に関する条約選択議定書など,多くの実績を上げてきた。
The coalition of states and supranational organizations that have supported the approach can count numerous accomplishments, such as the Ottawa Convention(i.e., Mine Ban Treaty), the establishment of the International Criminal Court, and the Optional Protocol to the Convention of the Rights of the Child.
委員会は、子どもにとって「軍事的要素」を有するこれらの種類の活動は、平和および安全な環境が子どもの全面的保護にとって不可欠であることを強調する選択議定書の精神に全面的には一致しないとの見解に立つものである。
The Committee is of the view that these kinds of activities with“a military element” for children are not in full conformity with the spirit of the Optional Protocol which emphasizes that conditions of peace and security are indispensable for the full protection of children.
委員会は、国防総省の代表を含む多部門型の代表団との間に持たれた建設的対話により、子どもの権利一般に対するイスラエルのより広範なコミットメントの一環である選択議定書の実施に光が当てられたことを評価する。
The Committee appreciates the constructive dialogue with a multisectoral delegation, which included a representative of the Ministry of Defence, which shed light on the implementation of the provisions of the Optional Protocol, as part of Israel's broader commitment to children's rights in general.
(c)児童セックスツーリズムの有害な影響に関する観光業界へのアドボカシーを強化するとともに、旅行代理店および旅行業者の間で世界観光機関の世界観光倫理規範および選択議定書の規定(法律上の制裁に関する情報を含む)を広く普及すること。
(c) Enhance its advocacy with the tourism industry on the harmful effects of child sex tourism and widely disseminate the World Tourism Organization Global Code of Ethics for Tourism and the provisions of the Optional Protocol, including information on legal sanctions, among travel agencies and tour operators;
軍隊に採用することができる者の年齢及びこれらの者が敵対行為に参加する年齢を引き上げる選択議定書は、児童に関するすべての措置をとるに当たっては児童の最善の利益が主として考慮されるべきであるとの原則の実施に効果的に資することを確信し、。
Convinced that an optional protocol to the Convention raising the age of possible recruitment of persons into armed forces and their participation in hostilities will contribute effectively to the implementation of the principle that the best interests of the child are to be a primary consideration in all actions concerning children.
委員会は、そのような対応をとった法王聖座が、選択議定書上の犯罪の防止および被害を受けた子どもの犯罪通報能力を阻害し、したがって加害者の不処罰および被害を受けた子どものさらなるトラウマを助長してきたことを懸念するものである。
The Committee is concerned that in doing so, the Holy See has undermined the prevention of offences under the Optional Protocol and the capacity of child victims to report them and therefore contributed to the impunity of the perpetrators and created further trauma for child victims of offences.
委員会は、締約国が、選択議定書第4条にしたがって犯罪についての裁判権を効果的に設定できるようにするため、必要なあらゆる法律上および実務上の措置がとられることを確保するよう、勧告する。
The Committee recommends that the State party ensure that all legal and practical measures necessary be undertaken in order to be able to effectively establish jurisdiction over offences in accordance with article 4 of the Optional Protocol.
委員会は、締約国が、選択議定書第2条および第3条にしたがって子どもの売買を定義しかつ犯罪化するとともに、当該定義を子どもの人身取引事件に限定しないことを勧告する。
The Committee recommends that the State party define and criminalize the sale of children, in conformity with articles 2 and 3 of the Optional Protocol, and that it not limit the definition to cases of trafficking in children.
(c)法王聖座が、いくつかの国(とくにイタリア)と、一部領域におけるバチカン官吏(選択議定書上の犯罪について罪を問われている司祭および聖職者を含む)の免訴を保障する条約を締結していること。
(c) The Holy See has signed treaties with certain States, notably Italy, which guarantee areas of immunity from prosecution to Vatican officials, including for bishops and priests accused of offences under the Optional Protocol.
委員会は、選択議定書第10条(5)に基づいて行動し、委員会に通告された諸事実は条約第3条、第10条および第12条の違反に相当するものであるとの見解をとる。
The Committee, acting under article 10(5) of the Optional Protocol, is of the view that the facts of which it has been apprised amount to a violation of articles 3, 10 and 12 of the Convention.
(a)締約国が、選択議定書第1条に関する、適用範囲の広い解釈宣言を維持していることにより、一定の状況下で、敵対行為が行なわれている地域への子どもの配備および敵対行為への子どもの関与が認められる可能性があること。
(a)The State party maintains the wide scope of its interpretative declaration on article 1 of the Optional Protocol, which may permit the deployment of children to areas of hostilities and their involvement in hostilities under certain circumstances;
委員会、作業部会、または委員会の代理として行動する、選択議定書に基づく通報の特別報告者は、締約国または通報者に対し、通報の受理可能性または本案の問題に関する書面による追加の説明または声明を、定められた期限内に提出するよう要請できる。
The Committee, a working group or the Special Rapporteuron Communications under the Optional Protocol, acting on behalf of the Committee, may request the State party or the author or authors of the communication to submit, within specified time limits, additional written explanations or statements relevant to the question of admissibility or the merits of a communication.
さまざまな要素を比較衡量する際には、子どもの最善の利益の評価・判定を行なう目的が、条約およびその選択議定書で認められた諸権利の全面的かつ効果的な享受および子どものホリスティックな発達を確保するところにあることを念頭に置かなければならない。
In weighing the various elements, one needs to bear in mind that the purpose of assessing and determining the best interests of the child is to ensure the full and effective enjoyment of the rights recognized in the Convention and its Optional Protocols, and the holistic development of the child.
委員会は、モルディブ人権委員会の権限上、条約および選択議定書の違反に関する子どもからのまたは子どもに代わっての苦情を同委員会が受理できるとされていること、および、人権委員会が活動のなかで子どもの権利を重視してきたことを、歓迎する。
The Committee welcomes that the mandate of the Human Rights Commission of the Maldives allows it to receive complaints from, or on behalf of children on violations of the Convention and the Optional Protocol, and that the Human Rights Commission has emphasized children's rights in its work.
委員会は、警察研修施設である公共安全専門学校のカリキュラムに人権および子どもの保護に関する国内法の科目がいくつか統合されたことに評価の意とともに留意するものの、この研修が体系的なものでなく、かつ選択議定書に関する具体的科目がいまのところ提供されていないことを遺憾に思う。
(13)The Committee notes with appreciation that some courses in human rights and domestic child protection laws were integrated into the curriculum of the Public Safety College, which is the training institution for police, but regrets that this training is not systematized and that no specific courses on the Optional Protocol are currently offered.
結果: 128, 時間: 0.0176

異なる言語での 選択議定書

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語