THE BERNE CONVENTION - 日本語 への翻訳

に関するベルヌ条約ベルヌ条約

英語 での The berne convention の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
Laos is also party to the Berne Convention for the Protection of Literary and Artistic Works.
また、マレーシアは、文学的および美術的著作物の保護に関するベルヌ条約に加盟している。
But, on March 1, 1989, the U.S. formally joined the Berne Convention with the Berne Convention Implementation Act of 1988 entering into force.
しかし、1989年3月1日、アメリカ合衆国は、1988年のベルヌ条約遂行法を設定し、ベルヌ条約に参加した。
Malaysia is a signatory of the Berne Convention and therefore, copyrighted work created in Malaysia would be recognized by each contracting member country of the Berne Convention.
マレーシアは、ベルヌ条約の調印であるため、,マレーシアで作成された著作物は、ベルヌ条約のそれぞれの契約加盟国によって認識されます。
The scope of Federal preemption under this section is not affected by the adherence of the United States to the Berne Convention or the satisfaction of obligations of the United States thereunder.
(e)本条に基づく連邦法の優先適用の範囲は、合衆国がベルヌ条約に加盟することまたは同条約に基づく義務を履行することにより影響されない。
Article 5(2) of the Berne Convention states that“the enjoyment and the exercise of[copyright] shall not be subject to any formality.”.
現在、ベルヌ条約第5条2項は、「権利の享有及び行使には、いかなる方式の履行をも要しない。
Hereinafter,“Berne Convention” shall refer to the Paris Act of July 24, 1971 of the Berne Convention for the Protection of Literary and Artistic Works.
以下、「ベルヌ条約」とは、文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約の1971年7月24日のパリ条約をいう。
The Convention on the Conservation of European Wildlife and Natural Habitats(known as the Berne Convention): the wolf is included in Appendix II as a strictly protected species.
ヨーロッパの野生生物と自然生息地の保全に関する協定(通称「ベルン協定」):オオカミは付属書IIの厳正保護種astrictlyprotectedspeciesに指定されている。
The Berne Convention has adopted an Action Plan for the conservation of wolves in Europe, which requires management of wolf populations across borders and the formulation of individual action plans for each country.
ベルン協定は、国境をまたいだオオカミ個体群の保護、ならびに各国の個別行動計画の調整を求める、ヨーロッパ全体のオオカミ保護実行計画を採択している。
The Materials are protected by U.S., Japanese and international copyright laws including the Berne Convention and any other applicable intellectual property rules, regulations, and laws.
マテリアルは、ベルヌ条約を始めとする全ての米国、日本及び国際的な著作権法や、その他の適用可能な知的財産権についての規定、制限、法律により保護されています。
The notice was once required in order to receive copyright protection in the United States, but in countries respecting the Berne convention this is no longer the case.
この表示は、かつてはアメリカ合衆国で著作権保護を受けるためには必要だったが、ベルヌ条約に加盟している国では必要ない。
As I am sure you are aware, this breaches our Acceptable Use Policy,(WEB) and many copyright laws, namely the Berne Convention.
ご承知のことかと思われますが、この行為は当社PIPEXのユーザポリシー、多数の著作権法、すなわちベルヌ条約を違反するものとなります。
Or the article on IPRs you wrote which you thought was literary gold but some(most) readers thought was an absolute waste of their time? Believe it or not, regardless of their artistic/literary merit, those things are automatically protected by Copyright if you live in one of the 165 member countries of the Berne Convention including Malaysia.
信じようと信じまいと,関係なく、文学的/芸術的価値の,あなたはのいずれかに住んでいればそれらのものは自動的に著作権で保護されています165ベルヌ条約の加盟国マレーシアなど。
(2) Contracting Parties shall, when applying the Berne Convention, confine any limitations of or exceptions to rights provided for therein to certain special cases that do not conflict with a normal exploitation of the work and do not unreasonably prejudice the legitimate interests of the author.10.
ベルヌ条約を適用するに当たり、締約国は、同条約に定める権利の制限又は例外を、著作物の通常の利用を妨げず、かつ、著作者の正当な利益を不当に害しない特別な場合に限定する。
Article 5 of the Berne Convention states:"(1) Authors shall enjoy, in respect of works for which they are protected under this Convention, in countries of the Union other than the country of origin, the rights which their respective laws do now or may hereafter grant to their nationals, as well as the rights specially granted by this Convention..
ベルヌ条約の第5条は次のように示しています。(1)著作者は、この条約によって保護される著作物に関し、その著作物の本国以外の同盟国において、その国の法令が自国民に現在与えており又は将来与えることがある権利及びこの条約が特に与える権利を享有する。
The chosen term for a work was 70 years from the death of the author(post mortem auctoris, pma) for authors' rights regardless of when the work was first lawfully published(Art. 1), longer than the 50-year post mortem auctoris term required by the Berne Convention for the Protection of Literary and Artistic Works(Art. 7.1 Berne Convention)..
このために選ばれた期間は、著作者の権利については、著作者の死後(postmotemauctoris,pma)から70年だった(第1条)が、これは文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約(ベルヌ条約第7条第1項)によって求められた著者の死後50年という期日より長い。
The chosen term was 70 years from the death of the author(post mortem auctoris, pma) for authors' rights(Art. 1), longer than the 50 year post mortem auctoris term required by the Berne Convention for the Protection of Literary and Artistic Works(Art. 7.1 Berne Convention)..
このために選ばれた期間は、著作者の権利については、著作者の死後(postmotemauctoris,pma)から70年だった(第1条)が、これは文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約(ベルヌ条約第7条第1項)によって求められた著者の死後50年という期日より長い。
The Berne Convention.
条約に
Is the Berne Convention.
これがベルヌ条約だ
Copyright under the Berne Convention.
著作権は、ベルヌ条約
Copyright Law under the Berne Convention.
著作権は、ベルヌ条約
結果: 157, 時間: 0.0421

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語