THE FIRST DOSE - 日本語 への翻訳

[ðə f3ːst dəʊs]
[ðə f3ːst dəʊs]
初回投与
最初の投与
最初の用量は
初回接種は
最初の服用

英語 での The first dose の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
The patients receiving the first dose have been treated and a safety review by a DSMB is expected in Q2.
初回投与を受けて患者が治療を開始し、DSMBによる安全性評価が第2四半期に見込まれます。
The syndrome usually occurs during the first month of treatment, with some cases reported following the first dose.
この症候群は通常、治療の最初の1ヶ月の間に起こり、一部のケースでは、最初の投与の後に起きている。
As of 1 October 2019, 70 per cent of children had received the first dose of the measles vaccine.
年10月1日現在、子どもの70%がはしかワクチンの初回接種を受けました。
An estimated 20 million children worldwide did not receive the first dose of vaccine in 2011.
年、世界で推定1,900万人以上の子どもが、2歳前までにはしかワクチンの最初の投与を受けることができませんでした。
However, the researchers point out that if given earlier after the first dose, it could be more beneficial- by giving more protection.
しかし、初回投与後早期に投与すると、より多くの保護を与えることにより、より有益である可能性があることを指摘しています。
Preliminary post-licensure studies in Mexico have detected a possible slight increase in intussusception risk after the first dose of Rotarix, and a similar pattern has emerged in Australia for both vaccines5.
認可後にメキシコで行われた予備的研究で、Rotarixの初回投与後に腸重積のリスクがわずかに上昇する可能性がわかり、またオーストラリアでは両方のワクチンに同様のパターンが見られた5。
Onset of these reactions occurred within the first 3 months after initiation of treatment with Januvia, with some reports occurring after the first dose.
これらの反応が発生したのは、ジャヌビアによる治療開始から3カ月以内で、一部の報告では最初の投与後に発生しています。
Overall, 16 patients had been treated with broad-spectrum antibiotics(antibiotics that work against a wide range of bacteria) up to one month before receiving the first dose of immunotherapy.
全体のうち、患者16人は、免疫療法の初回投与前1カ月以内に、広域抗生物質(広範囲の細菌に対して作用する抗生物質)の治療を受けていた。
In areas where mother-to-infant spread of HBV is common, the first dose of vaccine should be given as soon as possible after birth(i.e. within 24 hours).
B型肝炎ウイルスの母子感染がよくみられる地域では、ワクチンの初回接種は、出生後可能な限り早期(すなわち24時間以内)に実施すべきです。
After a median observation time of 46.3 months from the first dose of ADCETRIS, the median OS was 55.1 months and the estimated four-year OS was 64 percent.
アドセトリスの初回投与から中央値46.3カ月の観察期間の後、OS中央値は55.1カ月、推定4年OSは64パーセントでした。
In areas where mother-to-infant spread of the hepatitis B virus is common, the first dose of vaccine should be given as soon as possible after birth(i.e. within 24 hours).
B型肝炎ウイルスの母子感染がよくみられる地域では、ワクチンの初回接種は、出生後可能な限り早期(すなわち24時間以内)に実施すべきです。
After the first dose hypotensive response is not observed(the effect of the first dose) and a reflex increase in heart rate in response to vasodilation.
初回投与後に血圧降下応答が観察されません(最初の投与の効果)および血管拡張に応じて心拍数の反射増加。
Flu-like symptoms appear in about 40 percent of women who use Herceptin, but these are reported to be less severe after the first dose.
ハーセプチンを使用している女性の約40%にインフルエンザ様の症状が現れますが、初回投与後にはそれほど重度ではないと報告されています。
Onset of these reactions occurred within the first 3 months after initiation of treatment with Januvia, with some reports occurring after the first dose.
このような反応はジャヌビア®の投与開始から3カ月以内に発現しており、初回投与後に発症したとの報告もあります。
The first dose should be taken when you wake up and again in the early afternoon. Split the daily dosage in equal parts if you are taking two or more shots per day.
午後の早い時間で再び目を覚ますとき最初の投与をすべきであります。.1日あたり2つ以上のショットを取っている場合、等しい部品の毎日の投与量を分割します。
When unvaccinated girls were offered another opportunity to be vaccinated, the first dose uptake increased in 2016- 17 to 55.8% and an estimated 61.7% in 2017- 18.
ワクチンを受けていない女の子には接種を受ける機会が提供され、1回目のワクチンの接種率は2016-17には55.8%に、2017-18には61.7%に上がった。
TAK-438 inhibits proton pumps without the need for activation by acid, and the compound is distributed at high concentrations into the stomach, the target organ, thereby exerting a nearly maximum inhibitory effect from the first dose and remaining effective for 24 hours.
本薬は、作用の発現にあたり酸による活性化が不要であり、標的臓器である胃に高濃度に移行することによって投与初日からほぼ最大に近い薬効を示します。
If the kidney function should be prescribed lower doses and to increase the interval between procedures depending on creatinine clearance; creatinine clearance<10 mL/ min determined by serum concentration of flucytosine 12 hours after the first dose.
腎機能は、より少ない用量を投与すべきであるとクレアチニンクリアランスに応じて、治療間の間隔を長くした場合;場合はクレアチニン・クリアランス<10ml/分の血清濃度フルシトシンによって決定されます12初回投与後の時間。
Individuals with suspected sepsis in acute hospital settings and fulfilling at least one of the criteria for high risk for severe illness or death, should receive the first dose of intravenous(IV) antibiotics and review by a senior clinician within one hour of risk stratification.
急性の病院環境で敗血症の疑いがあり、重篤な病気または死亡の危険性が高いという基準の少なくとも1つを満たしている人は、リスク層別化の1時間以内に静脈内(IV)抗生物質の初回投与および上級臨床医による検討を受けるべきである。
Prevention of postoperative venous trombozov and tromboamboliy- 20 mg 1 once a day for 7 days(the first dose for 2 hours before the operation), at very high risk of- 40 mg/kg daily, during 10 days the first dose for 12 hours before the operation.
術後の静脈血栓症および血栓塞栓症の予防-20ミリグラム11日1回7日(の最初の投与2運転時間前),非常にリスクが高いです-40毎日ミリグラム/キログラム,間に10日の最初の投与12運転時間前。
結果: 61, 時間: 0.0458

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語