SECOND COMMITMENT in Japanese translation

['sekənd kə'mitmənt]
['sekənd kə'mitmənt]
第2約束
第2約束
第二の使命は

Examples of using Second commitment in English and their translations into Japanese

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
The plan's second commitment is for Nissan, along with Renault, to become a global leader in zero-emission vehicles. Why are we focusing efforts and resources in this area?
二つ目のコミットメントは日産とルノーが共に、ゼロ・エミッション車(排出ゼロのクルマ)で世界のリーダーになることです。
Requests the Secretariat to compile into a user-friendly document all reporting, review and accounting requirements relating to the second commitment period of the Kyoto Protocol as adopted by the CMP and that this document be made available by May 2015;
事務局に対し、CMPで採択されたとおり、京都議定書第2約束期間に関係する全ての報告、レビュー、計算の必要条件を利用者に優しい文書にとりまとめ、この文書を2015年5月までに利用可能にすることを要請する;。
The Durban outcomes covered a wide range of topics, notably the agreement to establish a second commitment period under the Kyoto Protocol, a decision on long-term cooperative action under the Convention and agreement on the operationalization of the GCF.
ダーバンの成果としては広範なトピックが網羅されたが、特に京都議定書の第二約束期間の設置や、条約の長期的協力行動に関する決定、GCFの運用開始に関する合意などが盛り込まれた。
Canada, Japan and the Russia have refused outright to emissions cuts under the Kyoto Protocol second commitment period, and Australia and New Zealand have made their commitments conditional, leaving the European Union and a handful of other developed countries covered by the agreement in Durban.
カナダ、日本、ロシアは、公然と京都議定書の第2約束期間での排出削減を拒否し、オーストラリアとニュージーランドは、いくつもの参加条件を提示したため、ダーバンでの合意は、EUと一握りの先進国のみが第2約束期間に含まれることとなりました。
The Durban outcomes covered a wide range of topics, notably the agreement to establish a second commitment period under the Kyoto Protocol, a decision on long-term cooperative action under the Convention and agreement on the operationalization of the GCF.
ダーバン会議の成果としては広範なトピックが挙げられるが、特に2013年から始まる京都議定書の第二約束期間の制定や、条約の長期的協力行動に関する決定、GCFの運用開始に関する合意等があった。
I was the chief negotiator at COP 16 in 2016. On the first day I set out Japan's position, which was that it would not be signing up for the second commitment period of the Kyoto Protocol(2013 onwards) under any circumstances.
年のCOP16では首席交渉官として参加し、「日本はいかなる条件であっても京都議定書の第2約束期間(2013年以降)には参加しない」との立場を初日に表明した。
With COP17, Japan finalized its non-participation in the second commitment period, leaving it free between 2013 and 2020, when the new framework is likely to begin, of any legally-binding reduction obligations similar to those of the Kyoto Protocol's first commitment period.
このCOP17の結果、日本は第二約束期間に参加しない事が確定し、2013年から新たな枠組みが始まるであろう2020年までの間には京都議定書第一約束期間のような法的な削減義務は負わないこととなった。
Highlighting“good overall progress” in Warsaw, the EU hailed COP 19 as the biggest advance on REDD+ since Cancun, expressing, however, disappointment that outstanding technical questions concerning the second commitment period of the Kyoto Protocol could not be solved.
EUは、ワルシャワでの「全体的に良い進展(goodoverallprogress)」を強調し、COP19ではREDD+に関しカンクン以来最大の前進が見られたとしてこれを称賛したが、その一方で京都議定書第二約束期間に関する保留された技術的疑問点が解決されなかったことへの失望感を表明した。
The 17th Conference of the Parties(COP17) to the United Nations Framework Convention on Climate Change(UNFCCC), held in Durban, South Africa, at the end of last year, came to an end having set a second commitment period for the Kyoto Protocol and reached agreement on a process for formulating a future framework in which all countries- including the United States, China, and India- would participate, and also established a Green Climate Fund.
昨年末開催された南アフリカ・ダーバンでの第17回気候変動枠組み条約締約国会議(COP17)では京都議定書の第二約束期間の設定、米中印を含む全ての国が参加する将来枠組みに向けたプロセスの合意、緑の気候基金の設立などの成果を得て閉幕した。
Adopt a second commitment period of the Kyoto Protocol.
京都議定書の第二約束期間に関しての合意。
The Kyoto Protocol was given its second commitment period.
京都議定書第2約束期間が設定されました。
The Kyoto Protocol was given its second commitment period.
京都議定書については、第二約束期間の設定に関する合意が採択されました。
Russia did not sign on to the second commitment period.
日本は第2約束期間には加わらない。
Russia did not sign on to the second commitment period.
日本は第二約束期間に参加しませんでした。
The first is a second commitment period for the Kyoto Protocol.
つ目は、京都議定書の第2約束期間の設立です。
Negotiations on a second commitment period under the Kyoto Protocol were begun.
京都議定書の第2約束期間の交渉開始。
Negotiations on a second commitment period under the Kyoto Protocol were begun.
この会議では、京都議定書の第2約束期間の交渉が開始された。
Like COP 17 to approve the second commitment period of the Kyoto Protocol.
COP17のポイントの一つに、京都議定書の第2約束期間の話があります。
Canada, Japan and Russia will not take part in a second commitment period.
また、カナダ、日本およびロシアは、第2約束期間には参加しないこととなった。
Canada, Japan and Russia will not take part in a second commitment period.
しかしながら、日本、カナダ、ロシアは第二約束期間には参加しないことを明らかにした。
Results: 232, Time: 0.0384

Word-for-word translation

Top dictionary queries

English - Japanese