似ていること - 英語 への翻訳

are similar
似ている
類似している
よう
同様である
似たような
類似した
同じ
同じようなもの
似たようなものだ
同じである
resembles
似ている
似た
ような
類似している
似通っている
似てる
ようです
彷彿さ
に似ます
類似した
looks like
ように見える
感じ
まるで
ようです
ような
似ている
ようになります
みたいに見える
似てる
みたいだな
the resemblance
似 て いる
似 てる
is similar
似ている
類似している
よう
同様である
似たような
類似した
同じ
同じようなもの
似たようなものだ
同じである
was similar
似ている
類似している
よう
同様である
似たような
類似した
同じ
同じようなもの
似たようなものだ
同じである
like
よう に
好き な
同様 に
といった
好き です
みたい に
たい
感じ
まるで
好む

日本語 での 似ていること の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
砂丘の特徴的な地形にすり鉢に形が似ていることからスリバチと呼ばれる大きく窪んだ場所があり特に大きな場所は40mもの高さがあります。
There are large recessed places called slippers because the shape resembles a mortar in the distinctive topography of sand dunes, especially the big places are as high as 40 meters.
混乱を避けるため、「コンテンツ」、「ユーザー」、「拡張機能」など、左バーとトップバーのメニューの項目の一部が似ていることに注意してください。
To avoid confusion, remember that some of the items from the left and top bar menus are similar, including“Content,”“Users,” and“Extensions.”.
花名の由来は、夏に芽が出ることや、果実の形が抹茶入れのナツメに似ていることから来たと言われます。
It is said that the origin of flower name came from sprouting out in the summer and because the shape of the fruit resembles jujube in matcha.
果実の形が卵の黄身に似ていることから、別名でエッグフルーツ(Eggfruit)や、クダモノタマゴ(果物卵)とも呼ばれます。
Because the shape of the fruit is similar to egg yolk, it is also called egg fruit(Egg fruit) or duo-monotamago fruit egg.
ビデオ・ストリームのアウトプットから「特徴追跡」論理を研究しているとき、彼は「特徴点」の集合が星座に似ていることに気付いた。
While exploring“feature tracking” logic from the output of a video stream, he noticed the clusters of“feature points” looked like star constellations.
モンクアザラシの名前は、皮膚のひだが修道士(monk)の着る修道服のフードに似ていること、そしてたいてい単独でいるか、群れても少数であることに由来する。
The Hawaiian monk seal's common name is thought to come from the folds of skin around its face that look like a monk's hood, and/or because it spends most of its time alone or in very small groups.
ふじまめのことで、さやの形が千石船に似ていること、また高温や病気に強く、たくさん実をつけることから「千石豆」と呼ばれています。
The name"sengoku mame" came from its shape similar to sengoku ship(having capacity of sen or 1,000 koku of rice), its resistance to high temperatures and diseases and its fertility of bearing many beans.
この考えは「暗い森に潜むハンターたちが、音を立てたものをライバルと見なして殺していく」という状況に似ていることから物語の中で「暗い森理論」と呼ばれています。
This idea is called"dark forest theory" in the story because it resembles the situation that"hunters lurking in the dark forest think the sounded ones as rivals and kill".
コンクリートは、ボックス、ブロック、フラットディスク、パイプ、大砲のボールのような幾分規則的な形状を有することもでき、足や肋骨などの人体の一部に似ていることさえ知られています。
Concretions can also have somewhat of regular shapes such as boxes, blocks, flat disks, pipes, cannon balls and have even been known to resemble parts of a human body such as a foot or ribs.
寺社、庭園等に観賞用に植えられる「芭蕉の木(バナナの一種)」の葉に似ていることから、その名がついたと言われる。
The name basho-na comes from the fact that it looks like the leaf of a variety of banana, Musa basjoo, which is often planted in gardens, temples and shrines.
好奇心が強い,「第一チャンネル」内かどうかを知ります,地上アナログ放送のための彼らの信号は、多くの場合、デジタル衛星有料テレビプラットフォームで撮影した、とRoscrypt*を持つすべてのこれらのゲームは、猿の作業に似ていること?
Curious, know whether in the"First Channel", that their signal for terrestrial analog broadcasting is often taken with a digital satellite pay-TV platforms, and all these games with Roscrypt* resembles monkey work?
幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース-[レコードの表示]女性が手に持っている傘は、蛇の目傘である。蛇の目傘は、中央の輪の部分が蛇の目に似ていることから名づけられた。
Metadata database of Japanese old photographs in Bakumatsu-Meiji Period-[Record view] The woman is holding a"janome"(snake's eye) umbrella, so named because the centre of the umbrella looks like the eye of a snake.
このタイプの配置(その平らな平面が階段、つまりステップに似ていることから、この名が付けられています)では、テーブルの周りに同心のファセットが3列配置され、パビリオンにはキューレットの周りに3つの同心列が配置されます。
In this type of arrangement(named because its broad, flat planes resemble stair steps), there are three concentric rows of facets arranged around the table and, on the pavilion, there are three concentric rows arranged around the culet.
また、三葉虫の眼は、カブトガニの複眼に似ていることも明らかになった。カブトガニは、一般に「生きた化石」と考えられており、この古代の視覚系を持ち続けている可能性がある。
The trilobite eye is also shown to resemble the compound eye of the horseshoe crab Limulus, which is generally regarded as a'living fossil' and which may have retained this ancient visual system.
似ていることが分かるだろう。
You will see that it is similar.
音がとても似ていることに気が付きました。
I noticed that their sound is very similar.
音がとても似ていることに気が付きました。
I found that the sound is pretty similar.
傾向が非常に似ていることがわかります。
You can see the trends are very similar.
Homeo-,homo-:似ていること、同じこと。
Homo- meaning alike or the same.
葉がシュロに似ていることが名前の由来です。
The origin of the name is that the leaves resemble windmill palm.
結果: 3527, 時間: 0.0439

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語