BEGAN TO BE USED - 日本語 への翻訳

[bi'gæn tə biː juːst]
[bi'gæn tə biː juːst]
使用され始めた
使われ始めた
用いられ始め
使われはじめる

英語 での Began to be used の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
Thus, when oil began to be used as a source of energy, an average of one barrel was enough to find, extract and refine about 100 barrels.
したがって、石油がエネルギーの源として使用され始めたとき、約1バレルのバレルが、約100バレルを見つけ、抽出し、精製するのに十分であった。
In the 1900's, it seems that the idea of"turning automobile into automated driving" appeared from about the time the car began to be used even in general.
年代、自動車が一般でも使われ始めた頃から「自動車を自動運転化にする」という考えが出ていたようです。
While imagery only began to be used in the twentieth century, it is easy to compare observations for existing points in time that reside in our imagery collections.
画像が使用され始めたのは20世紀からですが、画像コレクションに存在する、既存の時点の観測を比較するのは容易です。
Initially, growth hormone drugs began to be used for medical purposes, but almost simultaneously this hormone was widely used in sports, which is associated with its ability to increase muscle mass and reduce fat.
当初、成長ホルモンの製剤は医療目的で使用され始めたが、ほぼ同時に、このホルモンは筋肉量を増加させ体脂肪を減少させる能力のためにスポーツに広まっていた。
In the United States at the beginning of the 18th century crude wagons began to be used to carry passengers between cities and towns, first within New England in 1744, then between New York and Philadelphia in 1756.
世紀から原始的な馬車が都市間で旅客を運ぶために用いられ始め、最初はニューイングランド内において1744年に始まり、続いて1756年にはニューヨークとフィラデルフィアを結ぶようになった。
Although imagery began to be used only in the 20th century, it is easy to compare observations for existing points in time that reside in our imagery collections.
画像が使用され始めたのは20世紀からですが、画像コレクションに存在する、既存の時点の観測を比較するのは容易です。
The name"Sea of Japan" began to be used since the 19th century and it is a criminal product of the past strong opposition policy and imperialistic action by the Japanese emperor.
日本海」という呼称が使われ始めたのは19世紀以降の事であり、過去の日帝による朝鮮強占政策や帝国主義的な策動の犯罪的産物である。
Initially, preparations of growth hormone began to be used for medical purpose, however, almost at the same time this hormone was widespread in sports, because of its ability to increase muscle mass and reduce body fat.
当初、成長ホルモンの製剤は医療目的で使用され始めたが、ほぼ同時に、このホルモンは筋肉量を増加させ体脂肪を減少させる能力のためにスポーツに広まっていた。
Beginning in the 18th century crude wagons began to be used to carry passengers between cities and towns, first within New England by 1744, then between New York and Philadelphia by 1756.
世紀から原始的な馬車が都市間で旅客を運ぶために用いられ始め、最初はニューイングランド内において1744年に始まり、続いて1756年にはニューヨークとフィラデルフィアを結ぶようになった。
Initially preparations of growth hormone began to be used for medical purpose, but almost at the same time, this hormone is widely used in sports because of its ability to increase muscle mass and reduce body fat.
当初、成長ホルモンの製剤は医療目的で使用され始めたが、ほぼ同時に、このホルモンは筋肉量を増加させ体脂肪を減少させる能力のためにスポーツに広まっていた。
Initially, growth hormone drugs began to be used for medical purposes, but almost simultaneously this hormone was widely used in sports, which is associated with its ability to increase muscle mass and reduce fatty layer.
当初、成長ホルモンの製剤は医療目的で使用され始めたが、ほぼ同時に、このホルモンは筋肉量を増加させ体脂肪を減少させる能力のためにスポーツに広まっていた。
Initially, growth hormone drugs began to be used for medical purposes, but almost simultaneously this hormone became widespread in sports, which is associated with its ability to increase muscle mass and reduce fat.
当初、成長ホルモンの製剤は医療目的で使用され始めたが、ほぼ同時に、このホルモンは筋肉量を増加させ体脂肪を減少させる能力のためにスポーツに広まっていた。
When oil first began to be used for industrial purposes, world population stood at 1.5 billion and sailing ships still plied the waters alongside coal steamers.
工業用途での石油利用が始まった時代には、世界人口は15億人であり、石炭蒸気船と並んで帆船もまだ広く使用されていました。
In the mid-1960's, frozen cod, which has no acridity and is therefore suitable for processing, began to be used, shifting the material from red fish to whitefish.
昭和40年代になると、クセがなく加工に適した冷凍タラが使われ始め、赤身魚から白身魚へと変わっていきました。
The tradition comes from Ireland and the original lanterns were made from Turnips or Potatoes(pumpkins began to be used once the tradition moved to america).
伝統はアイルランドから来ており、元のランタンはカブまたはポテトから作られました(伝統がアメリカに移るとカボチャが使用され始めました)。
In the time of Samuel another word, רֹאֶה transliteration: ro'eh, meaning a"seer," began to be used(1 Samuel 9:9).
InthetimeofSamuelanotherword,ro'eh,"seer",begantobeused(1Sam.9:9).サミュエルは、時間を別の言葉をro'eh、"先見者"、開始される使用される(1サムです。
It wasn't until 1896, two years after the sport's origin, that a bigger ball began to be used as the official ball for the game.
このスポーツの起源から2年後の1896年になって、より大きなボールがゲームの公式ボールとして使用され始めました
During the Kamakura period, when it expanded into the eastern part of the country and began to be used as the official paper of the Shogunate, it gradually spread in the samurai society, and it was even said that“the samurai must not write on any other paper than the Sugihara paper”.
鎌倉時代になると東国にも進出し、幕府の公用紙にも使われはじめると、次第に武家社会全般に普及し、「武士は杉原紙以外の紙に文を書いてはならない」とされるようにさえなりました。
The five-part theory began to be used as a concept of world recognition in the Zhou Dynasty(around 1030 BC to 221 BC), and in the Han Dynasty(former 202 to 220 later), a modern theoretical system was set up.
五行論は周代(紀元前1030年頃~前221年)には世界認識の概念として使われ始め、漢代(前202年~後220年)には今日的な理論体系の体栽を整えていた。
From around 1948, acetylene black began to be used in dry batteries, and by 1950, acetylene black was widely used as an alternative to natural black graphite. Accordingly, the application of"DENKA BLACK" was also rapidly shifted from its use as a rubber reinforcing agent to use in dry batteries.
昭和23年頃からは、日本においてもアセチレンブラックが乾電池に使われ始め、昭和25年頃からは天然黒鉛に変るアセチレンブラックの使用が広く普及し、<デンカブラック>の用途もゴム補強用から乾電池用へと急速に転じてきました。
結果: 57, 時間: 0.0611

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語