COMBAT TROOPS - 日本語 への翻訳

['kɒmbæt truːps]
['kɒmbæt truːps]
戦闘部隊を
戦闘部隊を撤退させ
戦闘兵士

英語 での Combat troops の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
They chose the 38th parallel, and three weeks later 25,000 American combat troops entered southern Korea to establish a military government.
彼らは38度線を選び、3週間後には2万5千人のアメリカ戦闘部隊が朝鮮半島南部に入り、軍事政権を樹立した。
Obama says withdrawal is on schedule, but renaming or outsourcing combat troops won't give Iraqis back their country.
オバマは撤退は予定通り進んでいると言っているが、残存するか外部委託した戦闘部隊はイラク人に国を返しはしないだろう。
(2) Second, if we decide it is necessary to put combat troops into a given situation, we should do so wholeheartedly, and with the clear intention of winning.
第二に、かかる状況に戦闘部隊を投入する必要を決断するのであれば、全面的かつ明確な勝利の意図をもってそうすべきである。
Of the roughly 50,000 Amerikan military personnel who remain in Iraq, the majority are still combat troops- they're just named something else.
というのも、「約5万人の米軍兵士が依然としてイラクに駐留しており、その大部分は戦闘兵士だからである----単に名目上の名前だけ変わったに過ぎない。
Of the roughly 50,000 American military personnel who remain in Iraq, the majority are still combat troops- they're just named something else.
というのも、「約5万人の米軍兵士が依然としてイラクに駐留しており、その大部分は戦闘兵士だからである----単に名目上の名前だけ変わったに過ぎない。
American combat troops should not be at the center of ancient sectarian conflicts all over the world; bring our soldiers back home!” U. S.
アメリカ軍の戦闘部隊は、世界中の古代宗派紛争の中心にいるべできはない、私たちの兵士を本国へ連れ戻す!」ドナルド・。
Some units may be re-labeled, so those currently counted as combat troops would remain in Iraq but be‘re-missioned,' their efforts redefined as training and support for the Iraqis.
現在は戦闘部隊として数えられているがイラクに残るのに「任務を与え直され」、その活動をイラク人への訓練と支援であると再定義される。
Mainstream television news yesterday made a big show of the withdrawal of America's"last combat troops" from Iraq, but the saga continues for service members and veterans.
主流マスコミのテレビニュースは昨日、アメリカのイラクからの「最後の戦闘部隊」の撤退を大がかりな見せ物にしたが、現役兵や帰還兵にとっての武勇伝は続く。
Obama's embrace of militarism is obvious from his decision to expand the Afghan war despite NATO's refusal to commit any more combat troops.
オバマが軍国主義を奉じていることは、NATOが、更なる戦闘部隊の増派に反対しているにもかかわらず、アフガニスタン戦争を拡大するという彼の決定からも明らかだ。
That will have been reinforced by Barack Obama's declaration this week that US combat troops are to be withdrawn from Iraq[1] at the end of the month"as promised and on schedule".
それはバラク・オバマが今週、米国の戦闘部隊は「公約に従い予定通りに」今月末にイラクから撤退する、と宣言したことでさらに強められることになるだろう。
While pledging to withdraw“combat troops” from Iraq, he also promises to dramatically increase troop level in Afghanistan and also increase overall troop levels by almost 100,000 warm bodies.
イラクから「戦闘部隊」を引き上げると約束している一方で、彼はアフガニスタンには劇的な軍の増派や、約10万人規模の軍備増強を明言しています。
In September 1965, President Park Chung-hee, a former army general who had seized power in a coup four years earlier, ordered thousands of South Korean combat troops to pour into Vietnam.
年9月、4年前にクーデターで権力を握った元軍将軍の朴正熙(パク・チョンヒ)大統領は、何千人もの韓国の戦闘隊にベトナムへの注ぎを命じた。
Ray Odierno told The Times that US combat troops may remain in Iraq's cities beyond the June 30 deadline mandated by the Status of Forces Agreement.
オディレルノ将軍は、米軍地位協定が定めた期限の6月30日以降も、米軍戦闘部隊兵士がイラクに残る可能性があるとタイムズ紙に語った。
This approach is the bedrock of counterinsurgency warfare, which is designed to allow the United States to remove most combat troops by the end of 2014.
このアプローチは対ゲリラ戦の根底であり、そしてそれは米国が2014年末までに殆どの戦闘部隊を撤退することを可能とする。
Even though the Saigon government, weak and corrupt, was destined for the dustbin of history, he would have resisted those calling on him to send US combat troops to Vietnam.
弱くて汚職あるサイゴン政府が歴史のゴミ捨て用に運命づけられていたとしても、ベトナムに米国戦闘軍を送るよう呼びかけた人々に彼は抵抗したであろう。
That is why we will honor our agreement with Iraq's democratically elected Government to remove combat troops from Iraqi cities by July and to remove all of our troops from Iraq by 2012.
だから私たちはイラクの民主的に選ばれた政府との合意、イラクの街から7月までに戦闘部隊を撤退させ、全ての軍隊を2012年までに撤退させるという合意を誇りに思うことになるのです。
Obama increased military spending, multiplying overseas combat troops, clandestine terror operations and the domestic spy apparatus, increasing the deficits at the expense of productive investments in education, technology skill upgrades and export promotion.
オバマは、軍事支出を増やし、海外の戦闘部隊、秘密テロ作戦や国内スパイ機関を倍増し、教育、技術的な技能向上や、輸出促進に対する生産的な投資を犠牲にして、赤字を増大させた。
Under the timetable announced by President Obama in February, US“combat troops” are supposed to leave Iraq by August of next year, with all US military forces out of the country by the end of 2011.
オバマ大統領が2月に発表した線表の下で、来年8月までに、アメリカ「戦闘部隊」がイラクから撤退し、2011年末までには、全アメリカ軍が、イラク国外に去ることになっている。
The SOFA agreement calls for all combat troops to be out of Iraqi cities by this summer; and by the end of 2011, for all U.S. forces to be out of Iraq and all the U.S. bases to be turned over to Iraq.
SOFA協定は、全ての実戦部隊を今年の夏までにイラクの都市から撤退すること、そして2011年までに、全てのアメリカ軍がイラクから撤退し、全てのアメリカ軍基地がイラクに引き渡されることを求めている。
I am not sending in combat troops.
戦闘部隊は送りません。
結果: 239, 時間: 0.0358

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語