第二次世界大戦後 in English translation

after the second world war
第二次世界大戦後
第2次世界大戦後に
第二次大戦
第2次世界大戦後
大戦後
第二次世界大戦以降
次世界大戦
第二次世界大戦直後に
after WWII
post-wwii
第 二 次 世界 大戦 後
戦後
after world war II
世界大戦後
第二次大戦後
戦後
第2次大戦後
第2次大戦後
世界大戦のあと
世界大戦の直後に
世界大戦以降
第二次世界大戦
世界大戦以後に
after WW II
post-world war II
after WW2

Examples of using 第二次世界大戦後 in Japanese and their translations into English

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
プライドを懸けたチーム戦が繰り広げられる祭りの起源は第二次世界大戦後、市民の健康と繁栄を祈願し高知市の商工会議所が企画したのが始まり。
Competitions continuously roll out by teams with plenty of pride on the line The festival first took place after the Second World War as the Kochi City Chamber of Commerce came up with the idea to boost the citizens' health and prosperity.
第二次世界大戦後、チャモロの指導者は、グアムの米国による統治のために尽力し、1950年に島で初めて自治属領になりました。
After WWII, Chamorro leaders lobbied for greater autonomy for Guam from the US and were successful in getting the island a civilian government for the first time in 1950.
首脳は,太平洋地域を含む国際社会の平和と発展を確保するため,第二次世界大戦後,日本が一貫して行ってきた取組を評価し,平和への決意を新たにした。
The Leaders appreciated Japan's consistent efforts after World War II to ensure peace and development in the international community including the Pacific region, and renewed their determination for peace.
第二次世界大戦後数十年の間に電力部門の急速な拡大の間に建設された発電所は、40歳以上であり、長く償還されており、おそらくは交換する必要があります。
A power plant built during the rapid expansion of the power sector in the decades after the Second World War is now 40 years old or older, long paid off, and likely needs to be replaced.
世紀が進むにつれて、とりわけ第二次世界大戦後、学校は企業と政府のための行動訓練センター、実験施設になった。
As the twentieth century progressed, and particularly after WWII, schools evolved into behavioral training centers, laboratories of experimentation in the interests of corporations and the government.
ベンジャミン:私は、第二次世界大戦後、そして、スイスが地球上でもっと豊かな場所になった後の、アルゼンチンの事例について調べました。
(Benjamin) I looked at the case of Argentina, which again after WW2, which after Switzerland was the richest place on earth.
第二次世界大戦後、この村は閑散とし、中世の村落構造やこの地特有の建築物が、南ボヘミア風の農村バロック様式としてそのまま残されました。
They brought with them the tradition of masonry building for domestic structures. The village was deserted after the Second World War, allowing its medieval plan and vernacular buildings in the South Bohemian Folk or Rural Baroque style to remain intact.
今、第二次世界大戦後、キューバで、独裁者、Fulgecioバティスタは、ランスキーのハバナの競馬場とカジノのすべてのコントロールを提供しました。
Now, after WWII, in Cuba, a dictator, Fulgecio Batista, offered Lansky the control of all of Havana's racetracks and casinos.
第二次世界大戦後、兵役から引退したばかりの芸術家エドワード・アダムソン(1911-1996)は、イギリスの長期滞在精神病院でヒルの仕事を広めるために参加した。
The artist Edward Adamson(1911-1996), recently demobilised after WW2, joined Adrian Hill to extend Hill's work to the British long stay mental hospitals.
第二次世界大戦後、アメリカは、工業が灰燼に帰せられることがなかった地球上唯一の主要工業国で、以後数十年間、アメリカは、準完全独占状態を享受したのだ。
After WWII, the US was the only major industrialized country on the planet whose industry had not been blown to smithereens, so for the next couple of decades, the US enjoyed a situation close to quasi-total monopoly.
年アウエルスペルク侯爵一族邸となり、常にヨーロッパ最高位の貴族と政治の中心地をなし、長年レジスタンスを匿った後、1945年、第二次世界大戦後初のオーストリア政府の所在地となりました。
It has always been a meeting place of European nobility and politics. After years of hosting the resistance movement, the palace was the seat of the first Austrian government after the Second World War in 1945.
ユーゴスラビアは第二次世界大戦後、イタリアから一部の領土を獲得したが、それでもなお10万人程度のスロベニア人がイタリア領内、特にトリエステ(トルスト)やゴリツィア(ゴリツァ)に残っている。
Yugoslavia acquired some territory from Italy after WWII but some 100,000 Slovenes remained behind the Italian border, notably around Trieste and Gorizia.
このチャートを見れば、軍がなぜ第二次世界大戦後間もなく、デジタル・ネットワーク開発し始めたか、インターネットがなぜ最終的に構築され、実装されたかが理解できる。
Looking at this chart, you could see why the military began to develop digital networks not long after WWII and why the Internet was ultimately built and deployed.
第二次世界大戦後、アメリカは、工業が灰燼に帰せられることがなかった地球上唯一の主要工業国で、以後数十年間、アメリカは、準完全独占状態を享受したのだ。
After WWII the USA was the only major industrialized country on the planet whose industry had not been blown to smithereens and for the next couple of decades the USA enjoyed a situation to quasi total monopoly.
イタリアの豊かな高齢者たちの収入と資産の多くは、急速な経済成長を遂げた第二次世界大戦後の数十年間に蓄積された。
Most of the income and assets of wealthy elderly Italians were accumulated during the decades of rapid economic growth after WWII.
第二次世界大戦後のブレトンウッズ制度の設立以来、我々は相互依存と統合への国際経済関係の驚異的な進化を見てきた。
Since the establishment of the Bretton Woods System in the aftermath of the Second World War, we have seen an extraordinary evolution of international economic relations towar….
第二次世界大戦後、ペニシリンなど山ほどの抗生物質が、それまで神の手によるしかないと思われていた細菌性疾患の災禍を克服した。
Following the Second World War, penicillin and then a raft of other antibiotics cured the scourge of bacterial diseases that it had been thought only God could touch.
ビーンポール」はさらに、第二次世界大戦後の厳しさと、映画監督としてのバラゴフの詩的で美しい感性とのコントラストを強調している。
Furthermore, the movie stresses the contrast between the toughness of the WWII aftermath with the poetic and beautiful sensibilities of Balagov as a film director.
この試合で得られた35,000ポンドの資金はFIFAに寄付され、第二次世界大戦後活動が停滞していたFIFAの活動再開に役立てられた。
The proceeds from the match, coming to £35,000 were given to FIFA, to help re-launch it after World War Two.
第二次世界大戦後、ハンスと重役会議長をしていたフーゴ・ルプフ(HugoRupf)は会社の新しい発展へ向けて動き始めた。
Following WorldWarII, Hannes Voith and Hugo Rupf, who served as Executive Board Chairman, then launched the company into a new phase of growth.
Results: 179, Time: 0.05

第二次世界大戦後 in different Languages

Word-for-word translation

Top dictionary queries

Japanese - English