その後の研究 - 英語 への翻訳

subsequent study
その後 の 研究
later study
later research
subsequent research
その後 の 研究 で
subsequent studies
その後 の 研究

日本語 での その後の研究 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
人の患者を最長4年間追跡したその後の研究で、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬とともにリポ酸(600mg/日)を摂取した軽度認知症または初期の中度認知症の者は、文献で報告されたようなアルツハイマー病患者の典型的な認知機能低下に比べて、認知機能低下がゆっくりだったことがわかった(102)。
A subsequent study that followed 43 patients for up to four years found those with mild dementia or moderate-early dementia who took lipoic acid(600 mg/day), in addition to acetylcholinesterase inhibitors, experienced slower cognitive decline compared to the typical cognitive decline of Alzheimer's patients as reported in the literature(102).
その後の研究にどのように影響を与えたのか。
How did this influence your subsequent research?
しかし、その後の研究はそれほどポジティブではなかったです。
Subsequent research hasn't been as encouraging.
しかし、その後の研究はそれほどポジティブではなかったです。
But later research wasn't so positive.
その後の研究で、ネズミでのがん発生は人間に当てはまらないと判明。
Later studies found that the causes of the cancer in mice did not apply to humans.
その後の研究では、CFSの血液検体の67%でXMRVが報告された。
Later research reported XMRV in the blood of 67 percent of people with CFS.
このような業績とその後の研究によりタンパク質についての理解が深まり、その後の研究の基礎を築いた。
This and his subsequent work led to a better understanding of the proteins and laid the foundations for later studies of them.
また、その後の研究から、同じことが人間にも当てはまることがあることを実証した。
Since then, further studies have shown that this same principle applies to humans as well.
また、その後の研究から、同じことが人間にも当てはまることがあることを実証した。
Later studies have shown that the same applies to humans.
また、その後の研究から、同じことが人間にも当てはまることが明らかにされている。
Later studies have shown that the same applies to humans.
その後の研究によって、年寄りの血液が若いレシピエントの肝臓と心臓に対して悪影響を与えることも示されました。
Subsequent studies also showed negative effects of old blood on the liver and heart of younger recipients.
彼らは象徴的な言語を使用していますが、それはその後の研究で見つかるでしょう。
They use symbolic language, which can be found in subsequent works.
しかしその後の研究では、少なくともフィンランド語と日本語の関係については、この仮説は疑問視されている。
Later research has, however, cast doubts on this hypothesis at least as far as the relation between Finnish and Japanese is concerned.
しかし、その後の研究で、CD10がさまざまな正常および腫瘍細胞の表面に発現することが示されています。
Subsequent studies, however, have shown that CD10 antigen is expressed on the surface of a wide variety of normal and neoplastic cells.
その後の研究では、電力線と小児白血病との間には因果関係も相関関係すらも示されなかった[7]。
Subsequent studies failed to show any association between power lines and childhood leukemia.[7].
その後の研究で、あらゆる職業の男女が、詐欺師のような感覚を経験していることが明らかになりました。
Since then the research has shown that both men and women experience impostor feelings.
しかし、その後の研究から、同チームは男児と女児が同一の病に苦しんでいるようだと結論付けたという。
But further research led them to conclude that boys and girls appear to be suffering from the same ailment, Mr. Sanders said.
だがナイアのDNA分析などを含むその後の研究によって、最古のアメリカ先住民はどこから来たかに関する同氏の考え方が変わったという。
But subsequent research, including the DNA analysis on Naia, has changed his way of thinking about where the earliest Native Americans came from.
その後の研究は、特定の生物学的応答が組換え遺伝子導入の部位で誘発されるか否かを決定するために計画された。
Subsequent studies were designed to determine whether specific biologic responses could be induced at sites of recombinant gene transfer.
その後の研究では、睡眠中にグリオキシル系がより活性であり、脳卒中や外傷により損傷を受け、運動によって改善することが示されている。
Subsequent research showed the glymphatic system was more active while we slept, can be damaged by stroke and trauma, and improves with exercise.
結果: 1535, 時間: 0.0346

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語