同一の権利 - 英語 への翻訳

same rights
同じ 権利
同一 の 権利
同様 の 権利
同等 の 権利
same right
同じ 権利
同一 の 権利
同様 の 権利
同等 の 権利

日本語 での 同一の権利 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
(a)婚姻をする同一の権利
(a)The same right to enter into marriage;
(c)婚姻中及び婚姻の解消の際の同一の権利及び責任。
The same right and responsibilities during marriage and its dissolution;
国家は、法律上においては平等であり、同一の権利を享受し、且つその行使に関し平等の能力を持つ。
States are juridically equal, enjoy the same rights, and have equal capacity in their exercise.
国家は、法律上においては平等であり、同一の権利を享受し、且つその行使に関し平等の能力を持つ。
Article 4 States are juridically equal, enjoy the same rights, and have equal capacity in their exercise.
この子どもたちは、教育に対し障害をもたない子どもたちと同一の権利を有しており、彼らは積極的な関与と専門的なサービスを必要としている。
They have the same right to education as non-disabled persons and they require active intervention and specialized services.
すべてのスペイン人は、国土のいかなる地域いおいても、同一の権利と義務をもつ。
All Spaniards have the same rights and obligations in any part of the State territory.
締約国は、個人の移動並びに居所及び住所の選択の自由に関する法律において男女に同一の権利を与える。
States Parties shall accord to men and women the same rights with regard to the law relating to the movement of persons and the freedom to choose their residence and domicile.
すべてのスペイン人は、国土のいかなる地域いおいても、同一の権利と義務をもつ。
All Spaniards have the same rights and obligations in any part of the territory of the State.
(e)子の数及び出産の間隔を自由にかつ責任をもって決定する同一の権利並びにこれらの権利の行使を可能にする情報、教育及び手段を享受する同一の権利。
(e) The same rights to decide freely and responsibly on the number and spacing of their children and to have access to the information, education and means to enable them to exercise the these rights;.
第17条第5項は、拘禁および収監の対象とされている移住労働者およびその家族構成員に対し、家族構成員による面会について国民と同一の権利を保障している。
Article 17, paragraph 5, guarantees detained and imprisoned migrant workers and members of their families the same rights as nationals with regard to visits by their family members.
また、JDRの所有者は、信託を通じてその発行会社の有価証券を間接的に所有しているため、当該有価証券を直接所有している場合と全く同一の権利を行使できない場合もあります。
Additionally, due to the fact that JDR owners indirectly own the issuer's securities through trusts, said JDR owners may not exercise the same rights as if they directly held such securities.
第17条第7項には、拘禁または収監の対象とされている移住労働者およびその家族構成員は同様の状況にある就業国または通過国の国民と同一の権利を享受できなければならないと定める、具体的な差別禁止規定が掲げられている。
Article 17, paragraph 7, contains a specific non-discrimination clause providing for detained or imprisoned migrant workers and members of their families to enjoy the same rights as nationals of the State of employment or transit who are in the same situation.
障害児は教育について他のすべての子どもと同一の権利を有するのであり、条約で規定されているとおり、いかなる差別もなく、かつ平等な機会にもとづいてこの権利を享受するものとされる[8]。
Children with disabilities have the same right to education as all other children and shall enjoy this right without any discrimination and on the basis of equal opportunity as stipulated in the Convention[4].
プログラムがDebianから分離され、Debianに依存することなくプログラムのライセンスの定める条件に従って利用および配布される場合であっても、プログラムの再配布に関わるすべての関係者はそのプログラムがDebianシステムで使われる場合に許されるのと同一の権利を持つべきです。
If the program is extracted from Debian and used or distributed without Debian but otherwise within the terms of the program's license, all parties to whom the program is redistributed should have the same rights as those that are granted in conjunction with the Debian system.
もつとも、この条約によつて保護される著作物の著作者がその著作物の本国の国民でない場合にも、その著作者は、その著作物の本国において内国著作者と同一の権利を享有する。
However, when the author is not the national of the country of origin of the work for which he is protected under this Convention, he shall enjoy in that country the same right as national authors.
プログラムがDebianから分離され、Debianに依存することなくプログラムのライセンスの定める条件に従って利用および配布される場合であっても、プログラムの再配布に関わるすべての関係者はそのプログラムがDebianシステムで使われる場合に許されるのと同一の権利を持つべきです。
If the program is extracted from Debian and used or distributed without Debian but otherwise within the terms of the program's license, all parties to whom the program is redistributed must have the same rights as those that are granted in conjunction with the Debian system.
この条約には「締約国は……男女の平等を基礎として……子の数及び出産の間隔を自由にかつ責任をもって決定する同一の権利並びにこれらの権利の行使を可能にする情報、教育及び手段を享有する同一の権利を確保する」と定められています。
This article reads,"States Parties shall… ensure, on a basis of equality of men and women…(e) the same rights to decide freely and responsibly on the number and spacing of their children and to have access to the information, education, and means to enable them to exercise these rights.".
(c)(a)又は(b)の規定に従って機構の暫定的な構成国となる国又は主体は、第11部の規定及びこの協定をその国内法令又は内部の法令に従い、かつ、年次予算の範囲内で適用するものとし、また、次の権利及び義務を含む他の構成国と同一の権利及び義務を有する。
(c) States and entities which are members of the Authority on a provisional basis in accordance with subparagraph(a) or(b) shall apply the terms of Part XI and this Agreement in accordance with their national or internal laws, regulations and annual budgetary appropriations and shall have the same rights and obligations as other members, including.
宣言は、「…各人の自然権の行使は、社会の他の構成員にこれらの同一の権利の享受を保証するという限界だけしか持たない」という事実に法の必要が由来することを論じている。
It argues that the need for law derives from the fact that“… the exercise of the natural rights of each man has only those borders which assure other members of the society the enjoyment of these same rights.”.
結果: 19, 時間: 0.0159

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語