過去の研究 - 英語 への翻訳

past research
過去の研究で
past studies
previous studies
以前の研究
先行研究
前回の調査
前回の研究
過去の研究
previous research
以前の研究で
先行研究
過去の研究で
以前の調査
従来の研究で
前回の調査で
ppbの
previous study
以前の研究
先行研究
前回の調査
前回の研究
過去の研究
older studies

日本語 での 過去の研究 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
ロサノフ氏も、過去の研究や地元社会との話し合いのなかで、自閉症の子どもは他の子どもたちよりも水に関する事故が悲劇的な結果となることが多いということが示唆されてきたと語った。
Past studies as well as community discussion have suggested that children with autism have water accidents resulting in tragedy more frequently than other children, Rosanoff said.
過去の研究において、月のマントルの最も深い所では岩石の一部が溶けているという可能性が指摘されてきました。
The previous studies indicated that there is the possibility that a part of the rock at the deepest part inside the lunar mantle may be molten.
私としては最後のチャンスをもらったということで一生懸命に関連研究や過去の研究論文を勉強して問題点を探し出すことから始めました。
Knowing that I had been given the last chance, I started by studying related researches and past research papers very hard in order to figure out what was wrong.
Wu博士らはDiabetesCare1におけるコメントで、過去の研究ではダイエット炭酸飲料を飲むと、GLP-1値が増加すると報告されたことを指摘している。
In their comments in Diabetes Care1, Dr Wu and colleagues point out that a previous study reported that drinking a diet soft drink increased GLP-1 levels.
Wu博士らはDiabetesCare1におけるコメントで、過去の研究ではダイエット炭酸飲料を飲むと、GLP-1値が増加すると報告されたことを指摘している。
In their comments in Diabetes Care1, Dr. Wu and colleagues point out that a previous study reported that drinking diet soda increased GLP-1 levels.
過去の研究では、慢性神経因性疼痛を有する患者では、喫煙大麻が痛みの症状を軽減し、気分を改善し、睡眠を助けたことが分かった。
A past study found that for patients with chronic neuropathic pain, smoking cannabis reduced their symptoms of pain, improved their mood and helped them sleep.
また、過去の研究では、クルクミノイドから成るターメリック抽出物が、炎症経路を遮断し、はれや痛みを引き起こすプロテインの過剰生成を効果的に防止したことを示しました。
A prior study also found that turmeric extract(rich in curcuminoids) blocked inflammatory pathways, effectively preventing the overproduction of a protein that triggers swelling and pain.
さらに、研究の背景を確認することが出来る参考文献、ガイドライン、過去の研究結果、未発表のデータ、論文等も評価の際の重要な参考資料になることもアドバイスされました。
Reference categories include books and other source documents, guidelines, the fruits of past research, unpublished data, dissertations, and similar materials valuable in tracking and confirming the background of the proposed research..
また、過去の研究と一致して、参加者達が、正確性に重点を置くように指示されt後で、決断により長い時間を費やすテスト中に、はるかに多くのミスを犯すことを明らかにしています。
They also found, in line with previous studies, that participants made significantly more errors during tests where they spent longer making a decision after being instructed to emphasise accuracy.
ゆえに本講演は、パターン認識分野に関わるテーマも含めた過去の研究成果とその位置付けを概観するとともに、今後の展望として人間と機械の役割分担という課題も論じてみたい。
Hence the talk combines an overview of past research and its perspective within pattern recognition and other domains, with future perspective on the important challenge of dividing and sharing roles between humans and machines.
過去の研究例では、極低温でしか存在できないものや、ガラス容器中で分解するもののみで、その結合に関して構造的知見や性質はわかっていませんでした。
In the previous works of such a hypervalent organosulfur compound, a compound stable at only extremely low temperature and a compound decomposing in a glass container have been reported and thus there has been information on neither structure nor property of the bond.
また、過去の研究で「適度なコーヒーの摂取は死亡率を下げる」というところまでは分かっていたのですが、コーヒーをたくさん飲むことが健康にどう関わってくるのかは明らかになっておらず、コーヒー愛好家は喫煙率が高いことも調査の障害になっていました。
Also, in past studies I knew that"moderate coffee intake lowers mortality rate", but it is not clear how drinking coffee a lot is involved in health, Coffee enthusiasts also had a high smoking prevalence as an obstacle to the investigation.
事実、過去の研究では、定期的なナッツの摂取は心血管疾患リスクだけでなく、2型糖尿病、メタボリックシンドローム(代謝症候群)、異常な高コレステロールレベルといった関連リスク要因を下げることが示されています。
In fact, previous studies have shown that regular intake of nuts not only reduces the risk of cardiovascular disease but also associated risk factors such as type 2 diabetes, metabolic syndrome and abnormally high levels of cholesterol.
過去の研究で、少なくとも150分間の適度な運動を行った人、あるいは1週当たり75分間の活発な運動(推奨された量)は不活発な人より心不全の危険が33パーセント低いことがさらに分かりました。
Past research has also found that people who engage in at least 150 minutes of moderate exercise, or 75 minutes of vigorous exercise a week(the recommended amount), had a 33 percent lower risk of heart failure than inactive people.8.
これと似た認知症罹患率の低下は、すでに過去の研究で報告されているが、Brayneたちは、新たな参加者コホートを利用できたため、分析方法を変えずに認知症罹患率の経時変化を調べることができた。
Although similar decreases in dementia rates have already been reported in previous studies, the availability of a new cohort of participants allowed the authors to make a comparison of dementia incidence over time, while maintaining the same method of analysis.
観察研究であるため、因果関係を証明するものではありませんが、明るい人生観は心臓および健康全体の向上において重要なツールであることを示す過去の研究によって、強い相互関係は裏付けられています。
Being an observational study, it doesn't prove a cause-and-effect relationship but the strong co-relation is backed by previous studies that also show that a bright outlook towards life is an important tool in improving your heart as well as overall health.
ある過去の研究、2013年に「ニューイングランド・ジャーナルオブメデスン」に公表されたものですが、それは、血糖値の穏やかな上昇、105とか110位のレベルも、認知症のリスク増に関連していることを示しました。
A past study- published in the New England Journal of Medicine in 2013- demonstrated that a mild elevation of blood sugar- a level of around 105 or 110- is also associated with an elevated risk for dementia.11.
今回の研究は、この問題に関する最大規模の研究であり、過去の研究とは異なり、多くの異なる国および民族の被験者を対象として実施した」と主著者であるMcMasterUniversity(カナダオンタリオ州ハミルトン)のPopulationHealthResearchInstituteのAndrewSmythは述べた。
Our study is the largest study exploring this issue, and unlike previous studies we included people from many different countries and ethnicities," said lead author Andrew Smyth of the Population Health Research Institute at McMaster University in Hamilton, Ontario, Canada.
過去の研究では、アタカマ砂漠の表面近くで瀕死(ひんし)の状態にある生命体やDNAの断片が見つかっていたが、土壌中に生息する持続的な形態の生命体を同定したのは今回の研究が本当に初めてだ」とシュルツェマクッフ教授は指摘する。
In the past researchers have found dying organisms near the surface and remnants of DNA but this is really the first time that anyone has been able to identify a persistent form of life living in the soil of the Atacama Desert," Schulze-Makuch said.
博士前期課程>心理・教育学専攻本専攻では、過去の研究や先人たちの営みをあらゆる角度から相対化し、自らの問題意識を確立させ、安易に結論を出さず考え抜く姿勢を学生に求めている。
Master's Course Education and Psychology Program The Education and Psychology(EP) program asks students to engage with past research and the doings of those who have come before them from all angles; consolidate their own awareness of issues; and think matters through without easily coming to conclusions.
結果: 63, 時間: 0.0396

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語