金融システムの安定 - 英語 への翻訳

日本語 での 金融システムの安定 の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
第1に、財政に問題を抱える国々が、抜本的な財政再建や、労働市場改革や金融システムの安定・強化などの構造改革を進めていくことです。
First, economies with fiscal problems must proceed with drastic fiscal reforms as well as economic structural reforms, such as reforming the labor market and maintaining and strengthening the soundness of financial systems.
こうした統計の作成はデータを提供する関係者の方にはご負担をおかけするものですが、金融システムの安定という観点からも是非とも必要な情報のひとつです。
Although the compilation of such statistics places a burden on those providing the data, such data represents one critical part of the information necessary to ensure the stability of the financial system.
バランスシート調整が進行している下では、中央銀行による多額の流動性供給は物価上昇率を引き上げる効果は発揮していませんが、金融システムの安定回復には大いに貢献しました。
When balance-sheet adjustments have been progressing, massive liquidity provision by central banks has not been affecting the rate of inflation, but has contributed substantially to restoring stability in the financial system.
そして、引き続き適切な金融政策運営に努めるとともに、国際金融資本市場の状況を十分注視し、わが国の金融システムの安定確保に万全を期していく方針です。
The Bank will strive to conduct proper monetary policy, and closely monitor developments in international financial markets and do its utmost to ensure the stability of the financial system in Japan.
上述の物価安定と金融システムの安定というふたつの目的を達成するため、それぞれの目的達成に責任を有する当局に独立性を与えるとともに、その当局には意思決定を十分に説明するアカウンタビリティが求められるという考え方です。
To achieve the two objectives of price stability and financial system stability, the policy authorities responsible for one of the two objectives are given independence and need to be properly accountable for explaining their decisions.
三重野さんは、先進国がその後相次いで直面することとなる「物価の安定」と「金融システムの安定」という二つの使命の同時達成に、先進国の中央銀行総裁として最初に直面し、これに真正面から取り組まれた総裁であった。
Mr. Mieno was the first governor of a central bank among advanced countries to face the challenge of simultaneously achieving the two missions-- price stability and financial system stability-- that other advanced countries subsequently confronted.
金融システムの安定や金融サービスへの信頼がしっかりと確保されるよう、そして、新しい情報技術が金融サービスの利便性・効率性の向上に資するものであるよう、次のような取り組みを行っています。
The Bank takes the following initiatives to maintain financial system stability and people's confidence in financial services, and ensure that new information technologies contribute to enhancing the welfare of financial service users as well as the efficiency of such services.
中央銀行が物価と金融システムの安定という重要な役割を担っていることは言うまでもないが、中央銀行はすべての問題を解決できる組織ではない。特に、ゼロ金利とデレバレッジングで特色付けられる経済においては、そうである。
Maintaining price stability and financial system stability are important goals of central banks, but central banks are not able to solve all problems, especially in an economy characterized by zero interest rates and deleveraging.
このうち、金融システムの安定確保との関係で言えば、「個々の金融機関のリスクといったミクロレベルでのリスクと金融システム全体としてのリスクとをしっかりと峻別」ということではなかったか、と思います。
In relation to ensuring financial system stability, one lesson might be that'it is important to gauge with a sharp distinction between micro-level risks, such as risks of individual financial institutions, and risks of the financial system as a whole.
預金保険機構も中央銀行も、平時においては余り注目を集めない存在であり、その存在感が際立つのは、預金者や金融市場参加者が金融機関の健全性や金融システムの安定性に対し十分な信認を持てなくなる時です。
Both the central bank and the deposit insurance corporation do not draw much attention under normal circumstances, and their presence stands out only when depositors and financial market participants do not have full confidence in the soundness of financial institutions and financial system stability.
今回新たに金融機関の経営破綻が発生したことは誠に残念であるが、関係者の協議により今般の処理策が速やかに合意されたことは、預金者保護及び金融システムの安定確保の観点から望ましいものと評価される。
Although it is truly regrettable that we have seen yet another financial institution fail, the fact that a resolution scheme has been so promptly agreed upon through discussions among the relevant parties should be highly evaluated from the viewpoint of protecting depositors and ensuring financial system stability.
金融機関が多様な金融サービスの提供と高度なリスク管理技術を競い合えば、個々の金融機関の付加価値創造力が高まるだけでなく、金融市場全体の機能が向上し、金融システムの安定も一段と増すことになります。
Competition among financial institutions to provide various financial services and develop advanced risk management techniques will not only strengthen financial institutions' ability to provide value-added services but also enhance the functioning of financial markets, thus leading to increased financial system stability.
このような金融環境の実現は、経済の下支えとなってきましたし、また、局面によっては、日本銀行の大規模の資金供給が金融システムの安定維持や、デフレスパイラルに陥ることの防止に貢献したと思われます。
Such accommodative financial conditions have underpinned the economy, and the Bank's large-scale fund-provisioning measures have contributed-- in certain phases-- to maintaining financial system stability and preventing the economy from falling into a deflationary spiral.
いずれにせよ、今回の金融危機の経験を経て、中央銀行が何らかの形で金融システムの安定という仕事に関与することは不可欠であること、また、マクロ・プルーデンスという面で中央銀行の果たすべき役割は大きいことについて認識が深まりました。
Be that as it may, the recent crisis has shown clearly that it is indispensable for central banks to be involved in one form or another in ensuring the stability of the financial system and that central banks should play a significant role in the area of macroprudential supervision.
つまり、金融規制によって、金融システムの安定という目的を実現しようとしても、同時に、経済成長という目的も実現できるとは限らないのではないか、むしろ、逆に、経済へ悪影響を及ぼす可能性もあるのではないか、という問題提起です。
He then argued that when using financial regulations with the aim to stabilize the financial system, the goal of economic growth may not always be achieved at the same time, and there may even be negative impacts on the economy.
このように考えると、金融システムの安定を確保するためには、個々の金融機関の健全性を確保していくというミクロ・プルーデンスと金融システム全体のリスクに注意するというマクロ・プルーデンスの両方のアプローチが必要です。
If we follow this line of reasoning, in order to ensure the stability of the financial system, microprudence, which secures the soundness of individual financial institutions, and macroprudence, which pays attention to risks to the financial system as a whole, are both equally necessary.
また、金融システムの安定性に関する情報を、システムに対する不安感の増幅を避けつつ、いかに正確に市場関係者や国民に伝えていくかという点は、この保険プログラムが実現したとしても、その重要性を失うことはありません。
Likewise, even if such an insurance program were to be created, it would not in any way reduce the importance of accurately communicating information on financial system stability to market participants and the general public in a manner that avoids amplifying uncertainties.
私たちはこれまで、規制が市場に新しいタイプの製品を導入したことを見てきましたが、同時に規制は安定性を保証し、金融システムの安定性を維持し、ユーザーを保護してきました。
We have seen this in the past, regulation introduced a new type of products in the market, but at the same time regulation needs to guarantee the stability, preserve the stability of the financial system and protect the users.
以上述べたように、デフレ問題に対処する上では、第1に、経済全体の需給バランスを持続的に改善すること、第2に、景気と物価の悪循環を防ぐこと、特に金融システムの安定を維持すること、が鍵を握っています。
As described, in coping with deflation, what becomes a key is first, to keep improving the supply and demand balance of the economy as a whole, and second, to prevent a vicious circle between economic activity and prices, especially to maintain the stability of the financial system.
平成15年度においても、考査から得られる情報を、金融システム安定のための施策や金融政策運営全般に反映させていくことを通じて、金融システムの安定確保と経済活動の活性化に貢献したいと考えている。
The Bank continues to utilize the information obtained through on-site examinations for financial stability policy and monetary policy, thereby contributing to the stability of the financial system and the revitalization of the Japanese economy.
結果: 107, 時間: 0.0201

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語