ONE PARTICIPANT - 日本語 への翻訳

[wʌn pɑː'tisipənt]
[wʌn pɑː'tisipənt]
ある参加者は
参加者の1人が
参加者の一人は
参加者のひとりが
参加者から

英語 での One participant の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
There was one participant who developed a severe rash four days after the start of treatment.
治療開始後4日で重度の発疹を発症した参加者が1人いた。
If you feel good about yourself, then[a] selfie would be a way to capture that,” said one participant.
自分に自信が持てると、セルフィーにそんな自分の気持ちが現れるようになる」と、参加者の1人はコメントしている。
I definitely am aware of trying to be in the moment and that each moment, good or bad, will pass,” said one participant.
私は間違いなく瞬間にしようとしていることを認識しており、良いか悪いかのそれぞれの瞬間が通過するだろう」とある参加者は語った。
When the block is full, one participant puts the finishing touches on it, linking it to the most recent previous valid block, and broadcasts it.
ブロックが完全になると、1人の参加者が最後の仕上げを施し、直近の有効なブロックに結合し、ブロードキャストします。
It may help to designate one participant as the scribe, so that others can relax and participate without scrambling to take notes.
それは筆記などの1つの参加者を指定するために役立つかもしれない,他の人がメモを取るためにスクランブルすることなく、リラックスして参加できるように。
Meanwhile, 12 participants in the cannabis group and one participant in the control group withdrew from the study due to side effects, including temporary increases in the liver enzyme.
一方、大麻グループの12人の参加者および対照グループの1人の参加者は、肝酵素の一時的な増加を含む副作用のために研究から退去した。
One participant with severe joint disease has administered factor for suspected bleeding, but overall factor use for this participant was 91 percent lower than before SPK-9001 infusion.
重度の関節症を有する被験者1名で、出血が疑われたため凝固因子製剤が投与されましたが、この被験者における凝固因子製剤の総使用量はSPK-9001投与前よりも91%減少しました。
One participant, Sini Marttinen, told the New York Times that her income only rose by 50 euros($55) per month during the experiment.
参加者のシニ・マルチネン(SiniMarttinen)はニューヨーク・タイムズに、実験中に月50ユーロ(約6000円)だけ収入が増加したと語った。
One participant, for example, said,"I had a cerebral infarction a year and a half ago, and while suffering a loss of function in the left half of my body I have been attending these training sessions for three and a half months.
例えば、ある学習者は「一年半前に脳梗塞で倒れて以来後遺症として左半身に不自由を感じながら、この教室に通って3ヵ月半になります。
What about forced drug use? That's common in Thai fisheries. I don't see that in here,” said one participant.
ドラッグの強制使用についてはどうだろうか。タイでの漁業では日常となっているが、ここには書かれていない。」と、ある参加者が話すと、。
Scar types: range from minor burns to surgical scars(12 major scars, 14 minor scars- one participant had three scar sites).
きず跡のタイプ:軽いやけどから手術跡まで12の重度なものと14の軽度なもの、被験者の1人には3つのきず跡があった。
One participant commented:“TOMODACHI provides opportunities to study abroad, improve skills, expand networks with outside circles, meet like-minded people, build self-awareness, and meet other TOMODACHI alumni with shared goals.”.
参加者の一人は、「TOMODACHIは留学、スキル向上、異なる分野や似た考え方を持つ人びととの出逢い、自己認識などの機会、そして共通の目標を持つTOMODACHIアラムナイとの出逢いを与えてくれます」と話しました。
At the first USCYBERCOM/ NSA symposium this year, Smeets explained that one participant claimed that"in cyberspace, it is not the big one who eats the baby, but the fast that eats the one who is slow.
今年最初のUSCYBERCOM/NSAシンポジウムで、Smeetsは、ある参加者が「サイバースペースでは、赤ちゃんを食べる大きな人ではなく、遅い人を食べる速い人」と主張していると説明しました。
Reflecting on the experience, one participant said,“TOMODACHI has given me a once-in-a-lifetime opportunity that has allowed me to engage with Japanese culture and the people of Japan in ways that I never thought possible during my time as an undergraduate student.”.
この経験を振り返って、参加者は、「TOMODACHIは、日本文化と日本の人々に引き合わせてくれる、一生に一度の機会を与えてくれました。学部生のうちにこのような経験ができるとは思ってもみませんでした」と述べました。
One participant said that talking about death in everyday life and mentioning topics related to death often feels like a taboo, and as I hadn't had much chance to talk about it, I reflected that it was a refreshing experience.
参加していた方から、普段の生活の中で「死」について話すことや、「死」にまつわる話題に触れることはタブーであるかのような感覚をどこかで持っていることが多く、これまではなかなかそうした話をするきっかけがなかったため、新鮮だったという意見もありました。
One study found that all but one participant in a sample of 119 mothers and 52 fathers of children undergoing cancer treatment reported traumatic stress symptoms such as intrusive thoughts, physiologic arousal, and avoidance.
件の研究により、がん治療を受けている小児の母親119人および父親52人のサンプルにおいて、1人の参加者を除く全員が侵入的想起、生理的覚醒、および回避などの外傷性ストレス症状を報告したことが明らかにされた。
At least one participant saw an increase in two types of enzymes(SGOT and SGPT) that can indicate a poorly functioning heart or liver(although it's unclear whether this was related to the pill or some other health issue).
少なくとも1人の被験者は、2つのタイプの酵素(SGOTとSGPT)の血中濃度が高くなり、心臓か腎臓の機能に問題があることが疑われる(ピルと関連があるのか、それ以外の健康上の問題かははっきりしない)。
One participant reflected:“I was able to learn so much about Fukushima and I want to join as organizer[for the Theme Event].” The Regional Leaders said that they would want to“collaborate with other alumni to organize the next Theme Event and get more people to help us connect Fukushima together.”.
参加者の一人は、「福島のことをたくさん知ることができたので、次回(のテーマ・イベント)は、運営側として参加したい」と話し、地域リーダーは「テーマ・イベントのために他のアラムナイとの協力して、より多くの人びとが福島を結ぶことができるようにしたい」と述べました。
When one participant asked how she chooses the color, Jenny told us,“I don't intend to have harmony in my paintings. I want to have conflict and tension; not harmony. So, if I put red on canvas, I often choose the opposite color next, some color against red.”.
参加者のひとりがどのように色を選ぶのか、との質問に彼女はこう答えています。「私は絵の中に調和を求めてはいません。私が自分の絵の中に欲しいものは争いやテンション。ハーモーニーではなくて。もし赤をキャンバスに置いたとしたら、あえてそれに対抗するような色をぶつけます。」。
While one participant commented that"I was able to learn comprehensively about what direction ASEAN should be aiming for," another participant gave the stern view that"Following the launch of the AEC, I am concerned that the Thai government will lean too much toward the pursuit of national interest and emphasis on investors and neglect workers even more than before.
参加者からは、「アセアンのめざすべき方向性が包括的に習得できた」との感想があった一方、「AEC発足に伴い、タイ政府は国益追求や投資家重視に傾化するあまり、これまで以上に労働者軽視の姿勢を強めるのではないか」との厳しい意見も提起された。
結果: 53, 時間: 0.046

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語