べきなのである in English translation

should
はずです
はずだ
いい
必要です
よい
べき
必要があります
なら
なければなりません
いけ
need
必要
ニーズ
ために
欲しい
べき
must
必要です
違いない
必ず
きっと
必須
はず
必要があります
なければならない
なければなりません
べき
needs
必要
ニーズ
ために
欲しい
べき
ought to
べき
なけれ ば なら ない
はず
なけれ ば なり ませ ん
がめ
なら なかっ た

Examples of using べきなのである in Japanese and their translations into English

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
それ故に、私たちは赦しとは何なのかを知るべきなのである
Today we need to know what is forgiveness?
プレイヤーはコミュニケートして、状況を論じ合い、理性的な共同行動に合意すべきなのである
Players ought to communicate and discuss the situation and agree on rational, joint action.
そして、日本人はこの様な悲劇を二度と起こさないように最大限の努力をすべきなのである
The Japanese must make every effort possible not to repeat such a tragedy.
連邦政府は、米国が、そして他国が、自身の価値観を追求できるような貿易システムを模索すべきなのである
Washington should seek a trading system that would enable the United States, and other nations, to pursue their own values.
私たちは、自分の働きと自分の人生との間に明確な境界線を引くべきなのである
You need to draw the lines distinctly between your work and home life.
我々はこの樹木を、その果実を摘み集めることなく、よりよく富んだ土壌、陽光の当たる場所へと移植すべきなのである
This tree we must transplant, without gathering its fruit, into a better and richer soil, and to a sunnier spot.
これからは、期間損益、収支予測に基づく構造的計画が経済政策の根幹に位置すべきなのである
From now, a structural plan based on periodical profit and loss and cash forecasts should be positioned at the foundation of economic policies.
その上で経常収支の状態を構造的に分析すべきなのである
After that, we should analyze the state of the current account balance structurally.
些細な効率のアップについては、たとえば97%ぐらいの時間なら、忘れるべきなのである
We should forget about small efficiencies, say about 97% of the time.
これらの会社の財務報告が、財務報告書利用者のニーズを合理的に反映させるべきなのである
Financial reporting for these companies ought to reasonably reflect the needs of their financial statement users.
国連は他者も同様に行動するための模範となるべきなのである
The UN has to set an example to motivate others to do likewise.
それは人間の犯してきた罪を学ぶべきなのである
We should learn about the sins that have been committed by people.
もし、そのコンサートが本当に8千円分の価値があると信じるのだったら、買い直して入るべきなのである
If she believes the concert is worth \8,000, then she should buy another ticket.
些細な効率のアップについては、たとえば97%ぐらいの時間なら、忘れるべきなのである
We should forget about small efficiencies, about 97 percent of the time.
平和を求めているのならば、争いを避ける為に全力を尽くすべきなのである
If they are looking for peace, then they should try their best to avoid conflicts.
些細な効率のアップについては、たとえば97%ぐらいの時間なら、忘れるべきなのである
We should forget about small efficiences, say, about 97% of the time.
私たちは、困っている人を助けなければならないという義務はないが、できる範囲で助けてあげるべきなのである
We don't have to save the world but we should want to help where we can.
軍の暴走を問題とするならば、軍の暴走を許す政治を問題とすべきなのである
If we regard out-of-control armed forces as a problem, we should regard the politics that would allow such armed forces as a problem.
対等な競争を望むのならば同じ条件で競うべきなのである
If we are hoping for equality in competition, then we should compete on a level playing field under the same conditions.
問題は、密度であり、量は質によって調整すべきなのである
The problem is density; quantity should be adjusted by quality.
Results: 127, Time: 0.0602

Word-for-word translation

Top dictionary queries

Japanese - English