増加したこと in English translation

increased
増加
増やす
高める
上昇
増大
向上
増える
拡大
上げる
rose
上昇
台頭
増加
勃興
上がる
興隆
高まり
立ち上がる
ライズ
増大
increase
増加
増やす
高める
上昇
増大
向上
増える
拡大
上げる
increasing
増加
増やす
高める
上昇
増大
向上
増える
拡大
上げる
growing
成長する
育つ
育てる
栽培
なる
拡大
伸びる
増殖する
生育する
増える

Examples of using 増加したこと in Japanese and their translations into English

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
実質賃金は上昇していませんが、これは労働時間の短い非正規の労働者が増加したことに依るものです。
The reason why real wages has not increased is that the number of non-regular workers working short hours has increased.
この増加は、より多くの顧客指向のビジネスモデルに移行するデジタル技術を使用する銀行の数が増加したことも原因です。
This increase is also due to the increase in the number of banks using digital technologies to migrate to more customer oriented business models.
それは潔くコーデ全体を「マニッシュ」にするという女子が増加したこと
That is, there is an increase in girls who are prudently dressing in a head-to-toe"mannish" outfit.
これは主に、販売手数料及び販売促進費は減少したものの、人件費が増加したことによるものです。
This was mainly because of an increase in personnel costs, despite a decrease in sales commissions and sales promotion expenses.
一方OSでみると、8サイクル投与群で毒性が増加したことから、R-CHOPの6サイクル投与群でのみ良好という結果であった(6年OS率、90%vs80%、P=0.0004)。
The OS favored R-CHOP for only six cycles because of increased toxicity in the eight-cycle arm(OS at 6 y, 90% vs. 80%, P= .0004).
海外からのFDIが増加したことで企業の資本金が増え、知識の移転及び地方中小企業のアウトソーシング増加に伴って雇用創出に結びついた。
Increased inward FDI has been a major contributor to increasing capital stock, the transfer of knowledge and outsourcing from local SMEs and, of course, to creating jobs.
ペギー中将が、2007年の米軍のイラク軍事行動で民間人死傷者数が70%も増加したことに関して、米軍は民間人殺傷を避けるための「特別な配慮」を講じなかったことを認めた。
Piggee acknowledged that during the 2007 U.S. military surge in Iraq, when civilian casualties rose by 70 percent, the U.S. military wasn't “necessarily concerned” about limiting civilian deaths.
先進国市場の販売台数は、日本・北米で新商品投入効果などにより販売増加したこと、欧州で下半期に販売が改善したことなどにより、全体では増加しました。
Unit sales in"developed markets" increased due to the introduction of new models in Japan and North America, and sales in Europe improved in the second half, leading to an overall increase..
年の春までに従業員の数が順調に増加したことにより、TÜVSÜDは、ドイツよりも海外で多くの従業員を有するようになりました。
With the number of employees growing steadily, by the spring of 2015, TÜV SÜD has more employees abroad than in Germany.
同国における2018年1月時点のPMIは、工場活動が17か月連続で増加したことにより、53.1に達したが、これは2009年12月以来の最高値である。
The robust 2017 results were largely due to strong manufacturing growth, which has continued into 2018: Singapore's January 2018 PMI reached 53.1(the highest reading since December 2009) as factory activity rose for the 17th straight month.
この増加は主に、移動体通信事業で携帯電話契約数と携帯電話端末の出荷台数*1の増加により、売上高が138,555百万円増加したことによるものです。
This was mainly due to a JPY 138,555 million growth in sales at the Mobile Communications segment resulting from an increase in the number of mobile phone subscribers and increased handset shipments*1.
同社は、10時代のトラフィックがクレジットカード、通信会社、保険などの他の地域のトラフィックに比べて大幅に増加したことに大きな関心を集めています。
The company has attracted massive interest with the traffic growing at 10 times that of other areas like credit cards, telcos, and insurance.
その要因は、交通事故による死亡(2010年世界で130万人)が46%増加したことと、転倒からの死亡が増加したことが大きかった。
This was driven by a 46% increase in deaths worldwide due to road traffic accidents(1.3 million in 2010) and a rise in deaths from falls.
月のマネーサプライ(M2+CD)前年比は、流動性預金が増加したことから、前月に比べて幾分伸びを高めた。
The growth rate of money stock(M2+ CDs) in November increased slightly from the previous month owing to a rise in demand deposits.
主な増収要因は、2014年6月のGrede買収により、Grede部門が追加され、売上高が572.1百万ドル増加したことによるもの。
The primary reason for this increase is the addition of the Grede segment due to acquisition of Grede in June 2014, thus increasing sales by USD 572.1 million.
また、反ユダヤ感情の高まりは英国も例外ではなく、警察や地域の団体は、先月反ユダヤ主義行動が50%増加したことに注目している。
The UK is no exception, with police and community groups noting a 50 percent increase in anti-Semitic acts over the past month.
特にコロンビアでは、最近2年間で進出中国系企業数が20社から70社へ増加したことなどが背景に挙げられる。
In Colombia, this result seemed to come from the fact that the number of Chinese companies increased from 20 to 70 over the past two years.
このたび、平成30年7月豪雨の影響などによる連結出荷台数の減少に加え、為替の前提レートの見直しや品質関連費用が増加したことなどから、通期見通しを修正しました。
We revised the full year forecast for FY March 2019 due to the wholesale volume decrease from the impact of heavy rains in July 2018 and others, as well as revisions to the exchange rate assumptions and increased quality-related costs.
これは主に、のれんは45,836百万円減少したものの、ソフトウエアが73,582百万円増加したことによるものです。
This was mainly because software increased by ¥73,582 million as a result of new acquisitions of telecommunications equipment, while goodwill decreased by ¥45,836 million.
年代に都市犯罪が増加したことで郊外化が加速し(CullenandLevitt1999)、その後2000年代に都市犯罪が減少したことがジェントリフィケーションに寄与した(Ellenetal.2017)。
Rising urban crime in the 1980s accelerated suburbanisation(Cullen and Levitt 1999), and then falling urban crime in the 2000s contributed to gentrification(Ellen et al. 2017).
Results: 110, Time: 0.0364

Word-for-word translation

Top dictionary queries

Japanese - English