題は - 英語 への翻訳

the title
タイトル
称号を
題名
title
表題
肩書は
肩書きを
the theme
テーマは
主題
theme
原題は
of tasks
タスク の
task の
topic
トピック
話題
テーマ
主題
問題
本題
議題
題材
課題
トピックス
the question
問題は
質問
問いは
疑問は
question

日本語 での 題は の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
夜想曲という題は、ここではより一般的な、とりわけより装飾的な意味にとってほしい。
The title Nocturnes is intended to have here a more general and, more particularly, a more decorative meaning.
題は「今年、何に一番ハマりました?」です。
The question asked“What was the best thing you cooked this year?”.
マリア福音書』という題は、その啓示が救い主との直接的な、親しい交わりに由来することを示唆している。
The title of the“Gospel of Mary” suggests that its revelation came from a direct, intimate communication with the Savior.
医学雑誌の略題は、最新IndexMedicusに表記されたものに、従うものとする。
Abbreviations for titles of medical periodical should conform to those in the latest edition of Index Medicus.
出版されず紛失した博士論文の題は「カントの心理学」だった。
His unpublished and now lost dissertation was titled"The Psychology of Kant.".
頁半の記事の題は、『殺戮の只中で、子供たちは兄弟愛の歌を歌った』というものである。
One half-page article is entitled'Amidst the Killing, Children Sang of Brotherly Love'.
今回のお題は「MEF:ManagedExtensibilityFramework」。
One of the topics I am going to speak about is the Managed Extensibility Framework(MEF).
題は『山へ行ったり海へ行ったり』。
It's like"going to the mountains" or"going to the lake.".
この書の題は、ヨハネによる福音書第四章一四節の「わたしが与える水は、その人のうちで泉となり…」による。
The title of this book is according to John 4:14,"The water I give them will become in them a spring of water…".
ランセット」(1976年11月27日号)に掲載された記事の題は、『リンパ腫と動物蛋白質の摂取』である。
Writing in the Lancet, November 27, 1976(page 1184), his article is entitled,“Lymphomas and Animal-Protein Consumption”.
キプリングは死の1年前の1935年5月6日に、聖ジョージ王立協会でスピーチし(題は「無防備の島」)、ナチス・ドイツがイギリスに危険をもたらすという警告をしていた。
Less than a year before his death, Kipling gave a speech(titled"An Undefended Island") to the Royal Society of St George on 6 May 1935, warning of the danger which Nazi Germany posed to Britain.
キプリングは死の1年前の1935年5月6日に、聖ジョージ王立協会でスピーチし(題は「無防備の島」)、ナチス・ドイツがイギリスに危険をもたらすという警告をしていた[63]。
Less than one year before his death Kipling gave a speech(titled"An Undefended Island") to The Royal Society of St George on 6 May, 1935 warning of the danger Nazi Germany posed to Britain.
この絵の題は―。
This painting had a title.
初回の題は、夢。
So the first task is the dream.
題は嵐の終わり。
Its seat is Storm's End.
本日のお題はExcelです。
So today's theme is Excel.
題は『Confessions』。
The episode is“Confessions.”.
この作品の題は純粋である。
The title of this work is pure.
題はUniversalClassicMonstersです。
The films of the Classic Universal Monsters.
さて今日のお題はタイトルから。
So my task today is to title.
結果: 964, 時間: 0.0426

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語