食べられていた - 英語 への翻訳

eaten
食べる
食う
食事
食する
as a food
食品として
食物として
食糧として
食べ物として
食用として
食料として
食として
食べられていた

日本語 での 食べられていた の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
腐ったサメが嫌に聞こえるかもしれませんが、グリーンランドのサメは、その新鮮な形で食べられていた場合には有毒になる。
Rotten shark may sound disgusting, but if the Greenland shark were eaten in its fresh form it would be poisonous.
なぜ分かったかというと、道の左側の草だけが食べられていたためだった。
This was discovered when they noticed that the grass had been eaten only on the left side of the road.
その後ジャーキーはアメリカがベトナム戦争の時に兵士の保存食料として食べられていたことで普及していきました。
Then jerky America has went popular in fact that has been eaten as a soldier of save food at the time of the Vietnam war.
なぜ分かったかというと、道の左側の草だけが食べられていたためなのです」。
This was discovered when they noticed that the grass had been eaten only on the left side of the road.
何故分かったかというと、道の左側の草だけが食べられていたためなのです。
This was discovered when they noticed that the grass had been eaten only on the left side of the road.
オーストラリア先住民や初期のヨーロッパ入植者により食べられていた[4]。
They were eaten by indigenous Australians and the early European settlers of Australia.
カスピ海と黒海の間に位置するコーカサスという場所で食べられていたヨーグルトを、その地域が長寿であったことから、日本の研究者が持ち帰ったのが日本に広まったきっかけです。
It is a cause diffused with Japan that the Japanese researcher brought home the yogurt currently eaten at a place called Caucasus located between the Caspian Sea and the Black Sea since the area was a long life.
とaaronitesは、元の教師は、法では、その神聖な食べ物を食べられていたホーリネス、インストゥルメンタルでは、共産主義国家の創造法などの規定を各7年(peahⅥ。
And Aaronites, the original teachers of the Law, whose holy food had to be eaten in holiness, was instrumental in the creation of a state of communism such as the Law prescribes for each seventh year Peah vi.
もしも自分のボールが今とは違う時代、たとえば何百万年も前に引き当てられていたら、自分は役立たずの人間で、おそらく恐竜に食べられていたであろうと述べている。
If he had been one of those balls pulled out in a different era- say millions of years ago- he would have been pretty useless and most likely would have been eaten by a dinosaur.
いのししラーメン(新見ラーメン)-【郷土料理ものがたり】猪が多く棲息する新見では、昔からぼたん鍋などの猪料理が多く食べられていた
Wild Boar Ramen(Nimi Ramen)-【郷土料理ものがたり】 Wild boar cuisines such as botan nabe have been eaten by local people of Nimi since long ago, as the area has many wild boars.
名前は、コプト語でチーズを意味する"halum"に由来し、古代エジプトでも食べられていたと信じられている。
The name“halloumi” is probably derived from an Egyptian Arabic loanword from Coptic halum meaning“cheese”, and it is believed to have been eaten in ancient Egypt.
チョコがけカッテージチーズ棒がロシアに登場したのは1950年代だが、19世紀末にシベリアのアルタイ地方ですでに普通に食べられていたという説がある。
Chocolate-glazed cottage cheese bites appeared in Russia in the 1950s, but there's a legend that they were common in Siberia's Altai region at the end of the 19th century.
トップダウンは捕食者が獲物を食べ、その獲物の数を減らすこと(あるいは行動を変えること)であり、食べられていた植物を減らす原因になる。
Top-down is predators eating prey, reducing their number(or changing behavior), and causing fewer plants to be eaten.
これまでも約5000年前にトウモロコシが食べられていた証拠は見つかっていましたが、これらはほとんどが微化石と呼ばれる形態であり、顕微鏡レベルの大きさのため多くの情報を読み取ることは出来ませんでした。
Previously, evidence of corn as a food before about 5,000 years ago had mostly come from what are called microfossils- microscopic remains that do not offer information on the cobs' sizes and shapes.
遺体は一部食べられていた
Some of the bodies had been partially eaten.
一つは既に食べられていた
One had already fed.
特定の種類のイナゴも食べられていた
Certain types of seaweed were also eaten.
にんにくは古代エジプトでも食べられていた
Leeks were also eaten in ancient Egypt.
人間も時々この怪物に食べられていた
Often also grown people were eaten by the monster.
誕生日ケーキということでは、中世のドイツですでに食べられていたそうだ。
According to the legends, the first birthday cake was prepared in Germany during the Middle Ages.
結果: 1018, 時間: 0.0288

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語