BEEN USED SINCE - 日本語 への翻訳

[biːn juːst sins]
[biːn juːst sins]
から使われている
から使用されています
以降に使用されて
から使われてきた
から使用されてきました
以来使用されています

英語 での Been used since の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
The language has been used since the 17th century, and it is thought to be closely associated with Cossack Hetmanate.
この言語は17世紀から使用されており、コサック・ヘマナートと密接に関連していると考えられています。
Lacquer has been used since the Jomon Period, and over time, techniques have been improved helping to enhance the durability and decorative beauty of the pieces.
漆は縄文時代から使われ、悠久の時を経て、耐久性と加飾手段の技術が磨かれてきた。
Synthetic growth hormone(somatropin) created in a laboratory has been used since the 1950s.
合成成長ホルモン(ソマトロピン)作成した研究室は、1950年代から使われています
The logo of Yamagen has been used since Edo era.
山元のロゴは江戸時代の室屋長兵衛時代から使用されているのよ
Wasabi, now a crucial part of Japanese food culture, is known to have been used since the Asuka period.
現在では、日本の食文化に欠かせない食材といえるわさびですが、飛鳥時代から利用されていたことがわかっています。
The astronomical facility was leased to the University of Sheffield for around 30 years, but hadn't been used since 2009.
天文施設は30年間ほどシェフィールド大学に貸し出しされていたが、2009年以降は使われていなかった。
This plant has been used since the days of antiquity to help lower blood sugar.
この植物は血糖値の低下を促すために昔から使われてきました
The drawbridge of Sleeping Beauty's Castle at Disneyland works but hasn't been used since 1983.
ディズニーランドのお城の「つり上げ橋」は可動するが、1983年以来使われいない。
The 3 Japanese phrases above have been used since olden times for giving company clients small gifts or when sharing year-end oseibo gifts, expressing the modesty and humility of Japanese people.
上記3つの日本語は、取引先の会社に向けて粗品を渡す時やお歳暮を渡す時などに昔から使われている言葉で、日本人の謙虚で控えめな気持ちが表れている。
The good news for women suffering from hot flashes is that ginseng has been used since ancient times for its ability to ease symptoms of menopause.
ほてりから苦しんでいる女性にとっては良いニュースは、高麗人参は、更年期障害の症状を緩和する能力のための古代時以来使用されています
There are doubts, too, about the reliability of an ageing reactor that has not been used since it was shut down for safety checks in 2011.
それにまた、安全性審査を受けるため2011年に閉鎖されてから使われていない、老朽化した反応炉の信頼性にも疑問がある。
In Russia, the Surgitron unit has been used since the end of the twentieth century and is widely used to treat complicated cervical erosion in young, non-pregnant women who need to preserve reproductive function.
ロシアでは、Surgitronユニットが20世紀末から使用されており、生殖機能を維持する必要がある若い非妊娠女性の複雑な頸部侵食の治療に広く使用されています。
The"coarse-grained molecular dynamics method" is a method that has been used since the 1990s as a convenient way of studying large spatiotemporal scale dynamics.
時空間スケールの大きいダイナミクスの研究に便利な手法として、90年代から用いられてきた方法に、「粗視化分子動力学法」があります。
The name"Tokai" has been used since before the Three Kingdoms period, it is a name of a nation-specific ocean with long history and reasonable grounds.
東海」という呼称は三国時代以前から使われてきたものであり、長い歴史と合理的な根拠を持つ民族固有の海の名前である。
Under the Individual Number system, which has been used since January 2016, financial institutions and ordinary companies are obligated to collect Individual Numbers from their employees and customers stipulated by the law.
年1月から利用開始されたマイナンバー制度の下では、金融機関や一般企業に、従業員や、法で定められた対象顧客などから個人番号の収集が義務付けられています。
Such measurements have been used since the 1950s to detect nuclear bomb explosions and can also pick up the tremendous burst of a bolide tearing through our atmosphere.
このような測定方法は、核爆弾の爆破実験を検知するために1950年代から利用されているが、地球の大気を引き裂く火球の大爆発を見つけることもできるのだ。
The name"Land Cruiser" has been used since June 1954, and as of November 2014, it has the longest history of a single name for a Japanese car, which has been manufactured for 60 years and 5 months.
ランドクルーザー」という車名は1954年から使われており、2011年現在、ひとつの名前で継続展開している日本製の自動車ではもっとも長い歴史を持っています。
Hendrawan realised that this situation was unfavourable for his business, and conducted an investigation on the“TRIBUN BALI” trademark which revealed that the trademark had not been used since its registration.
ヘンドラワンは、このような状況は彼のビジネスのために不利なことに気づきました,及び商標は、登録から使用されていなかったことを明らかにした「TRIBUNBALI」商標の調査を行いました。
AMC responded with a statement that said,"The image of Don Draper tumbling through space has been used since the show began in 2007 to represent a man whose life is in turmoil.
これに対し、AMCは「ドン・ドレイパーが宙を舞うイメージは番組が開始した2007年から使われており、人生が混とんとしていることを表現しています。
The image of Don Draper tumbling through space has been used since the show began in 2007 to represent a man whose life is in turmoil.
これに対し、AMCは「ドン・ドレイパーが宙を舞うイメージは番組が開始した2007年から使われており、人生が混とんとしていることを表現しています。
結果: 63, 時間: 0.0597

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語