THE WAR IN EUROPE - 日本語 への翻訳

[ðə wɔːr in 'jʊərəp]
[ðə wɔːr in 'jʊərəp]
ヨーロッパでの戦争は
欧州での戦争に
ヨーロッパでの大戦は

英語 での The war in europe の使用例とその 日本語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
The war in Europe had drawn to a close in May of 1945 and the war in the Pacific followed in September.
年の5月にヨーロッパでの戦争は終わったが、8月になるまで太平洋地域での戦争は継続していた。
On May 7, Germany surrendered, ending the war in Europe.
ドイツは5月7日に降伏し、ヨーロッパでの戦争は終わる。
On May 7, Germany surrendered and the war in Europe ended.
ドイツは5月7日に降伏し、ヨーロッパでの戦争は終わる。
On 8 May 1945, the Germans surrendered unconditionally and the war in Europe officially ended.
年5月8日、ドイツ軍は無条件降伏し、ヨーロッパでの戦争は公式には終結した。
Still, the first thing he asked was if I had finished the war in Europe.
まだ,私はヨーロッパでの戦争を終えたならば、彼は尋ねた最初のものだった。
By March 1945, the war in Europe seemed to be within sight of its ends.
年3月、欧州戦争の破局は目の前だった。
It was the Soviet Union, not the United States, that won the war in Europe.
ヨーロッパで戦争に勝ったのはソ連アメリカではない。
When the war in Europe ended, the War in Asia was still going on.
ヨーロッパでの戦いが終わった後も、アジアでの戦いは続いていました。
Once you forget that the outcome of the war in Europe is supposed to hinge on the plot, you may well enjoy this movie.
ヨーロッパにおける戦争の帰結がこの戦いにかかっていたことを忘れてしまえば、この映画を楽しむことができる。
Japan announced that they would not“intervene in the war in Europe.”.
日本は「欧州戦争に介入せず」と声明した。
On May 7, 1945, Germany surrendered and the war in Europe was over.
年5月、ドイツは降伏し、ヨーロッパでの戦争が終わった。
Germany surrendered in May 1945 and the war in Europe came to an end.
年5月、ドイツは降伏し、ヨーロッパでの戦争が終わった。
When he protested to the President, President Roosevelt told him that the American people would never agree to enter the war in Europe unless they were attack[sic] within their own borders.
父が大統領に抗議したとき、ルーズベルト大統領は、アメリカ国民は自国の領土内を攻撃されなければ欧州での戦争に参戦することに決して同意しないであろう、と彼に述べた・・。
When he protested to the president, President Roosevelt told him that the American people would never agree to enter the war in Europe unless they were attacked within their own borders….
父が大統領に抗議したとき、ルーズベルト大統領は、アメリカ国民は自国の領土内を攻撃されなければ欧州での戦争に参戦することに決して同意しないであろう、と彼に述べた・・。
When the war in Europe ended in May 1945, the Allies faced the daunting task of reforming German society and reeducating its population after twelve years of Nazi rule and a steady diet of hate propaganda.
年5月にヨーロッパにおける戦争が終わり、連合国軍は12年間に及ぶナチスの支配と憎悪のプロパガンダ後のドイツ社会を改革し、その国民を再教育するという大変な課題に直面しました。
Manfred's typed-written account was made on April 27, 1945, when the Allies had all but won the war in Europe, and is believed to have been dictated by him as it is in English.
マンフレートの入力した書面の報告は連合軍がヨーロッパ戦線に勝った1945年4月27日に行われたとあるが、それは彼によって英語でそのまま口述されたとみられる。
American opinion, still divided about the war in Europe, was unified overnight by what President Roosevelt called"a day that will live in infamy.".
ヨーロッパの戦争については依然として分裂していた米国の世論が、「汚名のうちに生きる日」とルーズベルト大統領が呼んだ出来事によって、一夜にして統一された。
In parallel to the actions, the Allies had met at Yalta between 4- 11 February to discuss the conclusion of the war in Europe.
軍事作戦と並行して、連合国は2月4日-11日にかけて首脳会談(ヤルタ会談)を実施し、ヨーロッパにおける戦争終結の形態を議論した[4]。
When the war in Europe ended- when Berlin fell to the Red Army in May 1945 after taking 40,000 tons of shells in the final fourteen days- much of the German capital was reduced to smoking hillocks of rubble and twisted metal.
ヨーロッパの戦争が終わったとき、すなわち1945年5月の最後の14日間で4万トンもの砲弾が浴びせられてベルリンが赤軍に陥落したとき、このドイツの首都は、くすぶりつづける瓦礫とねじ曲がった金属片の山にすぎなくなっていた。
Ironically, having chosen to stay in Australia to avoid the war in Europe, he soon found himself trapped in a nation at war with Japan, and in one of the few Australian cities to be bombed by the Japanese.
皮肉なことに、ヨーロッパの戦争を避けるためにオーストラリアに留まることを選んだ父だったが、まもなくこの地で日本との戦争の真っ只中に、そしてよりによって日本から爆撃された幾つかの都市のひとつに身をおくことになった。
結果: 54, 時間: 0.0425

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

英語 - 日本語