ために使われた - 英語 への翻訳

used
使用
利用
使う
活用
ユース
用途
使い方
用いて

日本語 での ために使われた の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
トロイポンドとタワーポンド、およびそれらの分量単位は、硬貨や貴金属のために使われた
The Troy and Tower pounds and their subdivisions were used for coins and precious metals.
いくつかのケースでは、軍事基地が秘匿活動を偽装するために使われた
In some cases military bases were used to hide these covert activities.
理論確立のために使われたデータが予想外の発見によって疑われた場合、その理論そのものを疑う必要があります。
If the data used to establish a theory is then refuted by finding something unexpected, that theory should be challenged, which is not an easy thing to do.
この小型住宅を建てるために使われた資材の3/4がリサイクルで、建設と周囲の景観はパーマカルチャーの原則によって導かれました。
Three-quarters of the materials used to build the small home were recycled, and the construction of the building and surrounding landscape was guided by permaculture principles.
第一に、メールのために使われたトランスポートの様々なタイプを与えられて、いくつかのエンコーディングはメディアタイプとトランスポートのいくつかのコンビネーションに適切であるかもしれないけれども、他に適切でないかもしれません。
First, given the varying types of transports used for mail, some encodings may be appropriate for some combinations of media types and transports but not for others.
残りのタイルは裏向きに山札としてテーブルに置かれ、ワイルドタイルを決めるために使われたタイルは表向きのまま山札の1番上に置かれます。
The remaining tiles will be placed face-down on the table as the stock piles, with the revealed tile used for determining the wild tile placed face-up on the top of a pile.
サプライヤは、EPCが使用する製品を製造するために使われたすべての金属が、認定された紛争フリーの製錬所で生産されていることを保証しなければなりません。
Suppliers must ensure that all metals used to manufacture products for use by EPC originate from certified conflict free smelters.
光学的な目的のために使われた凹凸のガラスは頻繁に記述され、そしてそれらは明らかにエジプトと東(中東)から由来しました。
There is frequent mention of concave and convex glasses used for optical purposes, and they evidently came from Egypt and the East.
もともと座布団は、冬の来客のために使われたが、今では季節に関係なく、また普段でも使われるようになった。
Originally zabuton were reserved for the use of visitors during the winter months, but today they are used on an everyday basis, regardless of the season.
NASAのキュリオシティローバーの前部左の危険回避カメラ(Hazcam)からの5年間のイメージがこのコマ落しのムービーをつくるために使われた
Five years of images from the front left hazard avoidance camera(Hazcam) on NASA's Curiosity Mars rover were used to create this time-lapse movie.
銃の所持は自衛のため」という目的が掲げられることも多いのですが、実際に自衛のために使われたケースは多くないことも判明しています。
Although the purpose of"possession of a gun for self defense" is often raised, it has also been found that there are not many cases actually used for self defense.
ビル・クリントンについての全ての噂-彼の異性関係、金融上の自己取引-から推測されるように、彼の過去には、恐喝のために使われたかもしれない、多くの問題があった。
As might be inferred from all the rumors about Bill Clinton- his love life and financial self-dealing- he had many matters in his past that could be used for blackmail.
潜水艦に乗船していた2名の日本人士官は自殺し、積み荷のウランはテネシー州オークリッジに運ばれ、アメリカのマンハッタン計画のために使われた
Two Japanese officers on board the submarine committed suicide and the shipment of uranium was diverted to Oak Ridge, Tennessee, for use in the American Manhattan Project.
しかしながら、Jiangzhiのような中期の仰韶集落には、余剰の穀物を格納するために使われた可能性のある高床式建築があった。
However, Middle Yangshao settlements such as Jiangzhi contain raised floor buildings that may have been used for the storage of surplus grains.
発見物の例外的な保存とリエージュ大学のチームによる正確な検査のおかげで、研究者らはこの道具がホーラ・フェルス洞窟の近くにある植物繊維からロープを作るために使われたことを実証しました。
Thanks to the exceptional preservation of the find and rigorous testing by the team in Liège, the researchers have demonstrated that the tool was used for making rope out of plant fibers available near Hohle Fels.
計算のために使われた法は、2*Kbitsである可能性もあり、これは、望まれるセキュリティレベルincreasespast64bitsofブルートフォース攻撃耐性にしたがって、モジュラー指数関数手法について必要とされる法より小さくなります。
The modulus used for the computation can also be 2*K bits, and this will be substantially smaller than the modulus needed for modular exponentiation methods as the desired security level increases past 64 bits of brute-force attack resistance.
北米自由貿易協定(NAFTA)と世界貿易機関(WTO)の設立のために使われた1988年ファーストトラックには、労働条件に関する交渉目的が含まれていたが、どちらの協定にもそのような条項は盛り込まれなかった。
The 1988 Fast Track used for the North American Free Trade Agreement and the establishment of the World Trade Organization included a negotiating objective on labor standards, but neither pact included such terms.
当初Colossusは与えられたメッセージの最初の歯車の位置をつきとめるために使われた(「歯車の設定」)が、MarkIIはピンのパターンをつきとめる(「歯車のパターン解読」)のを助けるための機構が含まれていた。
Initially Colossus was only used to determine the initial wheel positions used for a particular message(termed wheel setting); the Mark II included mechanisms intended to help determine pin patterns(wheel breaking).
このようなリスクは、関連プロトコルにおける侵害によって(例:鍵管理が侵された場合、IPsecは無用)、誤った実装によって、リスク低減のために使われたセキュリティ技術の侵害によって(例:40bitの鍵をもつ暗号)発生する可能性があり、あるいは、プロトコル仕様によって対応されていないリスクがある可能性があります(例:基盤となっているリンクプロトコル上のサービス妨害攻撃)。
Such risks might arise from compromise in a related protocol(e.g., IPsec is useless if key management has been compromised), from incorrect implementation, compromise of the security technology used for risk reduction(e.g., a cipher with a 40-bit key), or there might be risks that are not addressed by the protocol specification(e.g., denial of service attacks on an underlying link protocol).
主に航空機消防活動と救難のために使われた
It was primarily used for aircraft firefighting and rescue.
結果: 5016, 時間: 0.022

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語