に用いられた - 英語 への翻訳

used
使用
利用
使う
活用
ユース
用途
使い方
用いて
applied to
に 適用 さ れる
に 適用 し ます
当てはまる
に 応用
に 申請 する
に 申し込む
に 適用 する こと が
に 応募 する
に 該当 する
に 塗布 し

日本語 での に用いられた の使用例とその 英語 への翻訳

{-}
  • Colloquial category close
  • Ecclesiastic category close
  • Computer category close
  • Programming category close
唯一の実弾テストでジニーを発射するのに用いられたF-89Jは、モンタナ州空軍州兵のグレートフォールズ空港に静態展示されている。
The F-89J that was used to launch the only live test is on static display at the Montana Air National Guard in Great Falls, Montana.
写真は、チャールズ・リーヴィが攻撃に用いられたB29機上から撮影したものです。
Charles Levy from one of the B-29 Superfortresses used in the attack.
年に作成された文書によれば、実験に用いられた物質が本プロジェクトのスコープを示しているという。
A 1955 document describing the substances used in the experiments gives some indication of the sheer scope of the project.
この語は、1920年代のソ連に対する西側の政策を記述するのに用いられたフランス語「cordonsanitaire(防疫線)」の訳語である。
It is a translation of the French term cordon sanitaire, which was used to describe Western policy toward the Soviet Union in the 1920s.
しかし、このように対比的に用いられたときには、少し違ったニュアンスを帯びる。
However, when used in a contrasting sense like this, they take on a slightly different nuance.
暗闇のなかで光る文字に用いられた蓄光シートは、吸収した光のエネルギーを可視光線に変換します。
Phosphorescent sheets used for writing in the dark convert the energy of absorbed light into visible light rays.
もともとは石炭運搬船として作られたこの船はイギリスの探検家キャプテンクックの探検航海に用いられた船として有名です。
This ship was originally made as a coal carrier. It is also famous as a ship used for the exploration voyage of British explorer Captain Cook.
トン以上の岩は、高さ5メートルの滝をつくるのに用いられた
Over 450 tonnes of rock were used to create the five metre high waterfall.
星の材料のいくつかは惑星を作るのに用いられたかもしれない。
He also says that some of the star material could have been used to make planets.
ワシントン市の長距離レーダーは160キロメートルの測定半径をもち、空港へ接近するあらゆる航空機をコントロールするのに用いられた
This radar had 100-mile range and was used to control all air traffic approaching Washington.
混合モード調査が代表者たち、アメリカ合衆国の成人の断面サンプルを各4年ごとに得るのに用いられた
Mixed-mode surveys were used to obtain representative, cross-sectional samples of U.S. adults in each of 4 years.
同様に聖書は神の本であって、それを書くのに用いられた人々の本ではないのです。
In the same way, the Author of the Bible is God, not the men he used to write it.
グレゴリウス暦はカトリック国以外の地域では、その後もはすぐに用いられたわけではなかった。
The Gregorian calendar was not necessarily in use in non-Catholic countries after its adoption.
三番目に、群は(最初は暗黙的に、後に明示的に)代数的整数論に用いられた
Thirdly, groups were(first implicitly and later explicitly) used in algebraic number theory.
ダズル迷彩(dazzlecamouflage)は、艦船に用いられた迷彩塗装です。
Dazzle camouflage(aka‘razzle dazzle') was a camouflage paint scheme used on ships.
同様の曝露測定が、コホート解析およびケース・コントロール解析の双方に用いられた
The same exposure measurements were used in both the cohort and case-control analyses.
我々はアヌンナキにより用いられたと噂される結晶を解説した。そして、月の上の結晶が月と火星の間で通信するのに用いられた
We have described the crystals rumored to have been used by the Annunaki, crystals on the Moon used to communicate between the Moon and Mars.
聖なる」という言葉は、神に用いられた時のみ適切であり、創造物のうちで聖なると呼ぶに相応しいものは存在しません。
The word“holy” is only appropriate when applied to God; nothing in creation is worthy of being called“holy.”.
誤謬がないとは、その現象の記述に誤謬や脱漏がなく、報告された情報を作成するのに用いられたプロセスが当該プロセスにおける誤謬なしに選択され適用されたことを意味する。
Free from error means there are no errors or omissions in the description of the phenomenon, and the process used to produce the reported information has been selected and applied with no errors in the process.
放射性炭素年代測定法によると洞窟の壁に用いられた塗料は、西暦840年を示し、それは、アナサジ文化の開花の時期とおおよそのところで一致している。
Carbon dating places the paints used on the cavern walls at approximately AD 840, which coincides with the flowering of the Anasazi culture.
結果: 63, 時間: 0.0556

単語ごとの翻訳

トップ辞書のクエリ

日本語 - 英語